
養生とは?種類は?☆福岡市・糸島市の屋根塗装・外壁塗装専門店 ユーペイント
福岡市・糸島市の屋根塗装・外壁塗装専門店ユーペイントスタッフの三村です☆彡 塗装工事を施工する際、 『養生』という言葉はよく聞きますよね。 しかし、養生にも様々な種類があることはご存じでしょうか? 今回はその『養生』について 詳しくお話したいと思います。 『養生』とは 養生とは保護するという意味です。 外壁塗装の工事で使用される養生は 塗料を塗らない箇所を保護することを言います。 ・周りのお家に高圧洗浄をして汚れている水や塗布する塗料が飛び散ってしまうのを防ぐため家全体をメッシュシートで囲む ・サッシや窓、床など塗料を塗らない箇所にビニールやテープで保護する ・車や植木など塗料が飛んでしまうといけない部分をシートで保護する などの使用目的があります。 『養生』に使う種類 養生用ポリシート ポリエチレンで原料で作られた 透明なビニールシートで、 窓などに塗料が飛散するのを防ぐためのシートです。 普通のビニールと違い、塗料が付いて乾いてしまっても落ちにくく周囲が汚れるのを防止できます。 マスキングテープ 養生用ポリシートを貼るときに使う粘着力の弱いテープです。 粘着力が強いと塗装後に剥がすときに汚れになってしまうため、弱いテープを使います。 室外機専用シート エアコンの室外機・給湯器や排気設備などに ポリシートを養生したまま機会を使用すると、 排気がうまくできず 一酸化炭素中毒になる危険性があります。 そのため、通気性が良い繊維状になっている室外機専用カバーなどを使用する方法もあります。 ブルーシート 塗装するとき職人の靴が塗料で汚れます。 そのまま床を歩くと靴底についてしまっている塗料が地面に付いてしまいます。 それを防ぐために床にブルーシートを敷きます。 カーカバー カーカバーは、車やバイクを丸ごと1台養生するのに使うカバーです。 飛散防止ネット 飛散防止ネットは、 工事中の住宅やマンションでよく見ますよね👀 建物の足場の外側を覆っているネットのことを言います。 高圧洗浄で汚れてしまった水や塗料の飛散を防ぐために用います。 まとめ 『養生』といっても沢山の種類があるんです(*^-^*) 塗装をする際は、是非 こんな所も『養生』するんだな~ と思って頂けると嬉しいです。 当社では、『養生』は丁寧に行っている事はもちろん、 無料で相談・お見積りを行っております。 是非お電話、お立ち寄りになられて下さい。 このブログでは 現場での作業内容 受付スタッフの日記 塗装に関する豆知識 塗装をお考えの方向けのタメになる話 など、ジャンルを問わず、いろんな視点から情報発信していきます。 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel']
2021.12.05(Sun)
詳しくはこちら