MENU

福岡県福岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユーペイント

まずはお気軽にお問合せください!

0120-92-7754電話受付9:00-18:00 (大型連休除く※日曜日完全予約制)

  • ショールーム来店予約 クオカードプレゼント
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

ユーペイントの現場ブログ 記事一覧

サイディング外壁の特徴とおすすめ塗料

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   皆さんのお家の外壁の種類は何ですか?? 外壁の種類にはサイディング・モルタル・タイル・ALCなどの種類があります。 現在の住宅の外壁で多く使用されているサイディング。 今回はこのサイディングの特徴とどんな塗料があるのか紹介していきます。 サイディング外壁の塗り替えを考えている方は参考にしてみてください。   サイディング外壁の特徴 サイディング外壁は、パネル状の板材です。 種類は窯業系・金属系・木質系・樹脂系と種類があります。 その中でも最も普及しているのは窯業系サイディングです。 サイディングは比較的安価で模様やカラーも豊富なため、多くの家で採用されています。 サイディングは塗装しないと防水性が失われてしまうため、定期的な塗装メンテナンスが 必要です。およそ10年程度で塗膜が劣化し、防水性が低下するので再塗装を検討するタイミングです。 またサイディングは板状のパネルを張り付けているため、パネルとパネルのつなぎ目はシーリングと 呼ばれるゴム状の防水材が充填されています。 外壁塗装と一緒にシーリングの補修として、打ち替え・打ち増しも必ず行いましょう。 シーリングが劣化して、剥がれやひび割れが発生してしまうと隙間から雨水が入ったりと防水性が低下してしまいます。   素材によるサイディングの違い 窯業系サイディング セメントと繊維質を原料とする一般的なタイプ 耐用年数は20~30年程度と長く、塗り替えの周期は10年が目安です。 セメントと繊維質が主原料のため、塗膜が劣化すると雨水を吸いやすくなり雨漏りのリスク が高まります。窯業系サイディングはサイディング外壁の中でも特に人気です。 人気の理由はコストパフォーマンスや耐震性や耐火性、その他にデザインの豊富さがあります。 具体的なデザインが以下です。 ・タイル・レンガ調 ・石積柄 ・木目柄 ・ライン柄・・・金属かのようなスタイリッシュなデザイン ・コンクリート柄 ・無地・フラット柄 ・塗り壁調 窯業系サイディングよりデザイン性が優れているものに意匠性サイディングボードが あります。   金属系サイディング 金属系サイディングは軽量で耐震性に優れています。 種類は4種類あり、 ガルバリウム鋼板(ガルバ)とエスジーエル鋼板(SGL)、アルミ、トタンがあります。 張り方も横張りと縦張りの2種類。   樹脂系サイディング 塩化ビニル樹脂を原材料とした外壁材です。 塩化ビニル樹脂は軽量で耐久性が高く、凍害に強く、寒冷地や海沿いの地域に適しています。   木質系サイディング 天然木や合板を加工して作られた外壁材です。 木材を加工しており、断熱性は高いですが、湿気には弱いです。   地域密着型の業者とサイディング外壁の関係 福岡市のユーペイントは、地域密着型の塗装会社でサイディングの塗装も多く手掛けています。 <地元企業に依頼するメリット> 私たちのような地域密着型の塗装業者に依頼していただくメリットはいくつかあります。 ①地域の気候や外壁の傾向を熟知している ②アフター対応が早く、相談しやすい ③地元の施工事例が豊富で安心できる ショールームもあり、顔の見えるお付き合いができるのもポイントです。   <地域の気候とサイディングの関係> 地域密着の塗装業者として実感しているのが、サイディング外壁は気候に大きく影響されるということです。 例えば… ・湿気の多いエリアでは、カビや苔が発生しやすい ・寒暖差の激しい地域では、外壁材が反りやすくなる ・海に近いエリアで金属サイディングを使用している場合はサビがでやすい   サイディングの塗料とおすすめ塗料 サイディング外壁に使用できる塗料にも、 シリコン塗料・ラジカル制御型塗料・フッ素塗料・無機塗料と種類があります。 紫外線による劣化を防いでくれるラジカル制御型塗料はバランスもとれており、 幅広いサイディング外壁におすすめです。 ラジカル制御型塗料とは? ラジカル制御型シリコン塗料は「汚れにくさ」と「耐久性」が高い塗料です。 耐用年数は約12年~14年 人気な塗料にスーパーラジカルシリコンGHやパーフェクトトップがあります。 どちらの塗料も、この劣化要因となるラジカルの発生を抑制させます。 塗膜の劣化を抑制させ、塗膜を長く保護できるので綺麗な状態を保つことが可能です。   【ラジカル制御型塗料のおすすめ塗料】 スーパーラジカルシリコンGH 発生したラジカルを捕まえる光安定剤を配合、 さらに2重のコーティングで汚れをつきにくくする低汚染性も備えています。 1層目は衝撃を吸収する層、2層目が汚れの付着を防ぐ層です。 汚れだけでなく、カビや藻の発生も抑制しています。   パーフェクトトップ ラジカル制御として2つの機能が備わっています。 1つ目はスーパーラジカルシリコンGHと同じく、発生したラジカルを捕まえる働きをしている 光安定剤を配合していること。 2つ目は劣化の原因となる酸化チタンをコーティングしてラジカルの発生を抑制する機能です。 塗膜の劣化は紫外線と塗膜内の酸化チタンが分解されることで起きます。 そのため酸化チタンをコーティングすることで、酸化チタンが分解されるのを防ぎ劣化を防ぐ働き をしています。   【意匠性サイディングボードにおすすめの塗料】 インテグラルコート 「インテグラルコート」は主に意匠性サイディングボードに対して使用されるクリヤー塗料です。 意匠性サイディングボードは多彩模様の外壁材でデザイン性の高いサイディングボードのこと を言います。 意匠性サイディングボードの場合はクリヤー塗装がおすすめ! それはクリヤー塗装は無色透明な塗料のため、意匠性サイディングボードの良さでもある 上質な印象や柄、デザインを色で多い隠すことがなく、そのままのイメージを保つことが できるからです。 ただ使用できる条件があります。 ①下地が劣化していないこと ②塗装できる時期に制限あり 使用する前には、外壁診断をしっかりと行い劣化具合を確認し使用できるかどうか判断する必要 があります。 劣化している状態でクリヤー塗装してしまうと劣化を隠すことができず、ムラになり美観が 損なわれてしまう可能性もでてきます。   WBアートsi WBアートsi(ダブルビーアートsi)は、多彩仕上げ用の塗料です。 WBアートsiも意匠性サイディングに適していて、ローラー塗装で石材調・多彩模様(WB模様) を再現することができます。 上品で高級感のある仕上がりにもなるため、サイディングの塗り替えで単色での塗装では物足り ない人などにおすすめです。 WBアートsiの塗装の特徴は3~4工程で行われるのが一般的です。 そのため耐久性や防汚性が高くなり、耐用年数も比較的高めで耐候性に優れています。 下塗り(シーラー)→中塗り→WBアートSi(模様塗り)→WBアートクリヤー(トップコート)   まとめ 多くの住宅に採用されているサイディング外壁。 美観を保ちつつ、建物を長く守るためには定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。 サイディングのデザインは豊富で、外壁材の種類を見分けるのが難しい場合もあります。 外壁材によって表れやすい劣化症状も異なります。 汚れや色あせなどが気になる場合はまずは知識の豊富な地域密着型のユーペイントで無料診断 を行ってください。 サイディング外壁は見た目が美しい分、劣化にも敏感です。 適切な時期に塗装を行い、外壁材に合った塗料を選ぶことで、長く快適に暮らすことができます。 ユーペイントがパートナーとしてしっかりご対応させていただきます。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.07.11(Fri)

詳しくはこちら

塗料詳細紹介

サビの発生に要注意!錆止め塗装が必要な理由

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   梅雨明けして真夏日の日も増えてきましたね! 皆さん、夏バテはしていませんか? 住宅も梅雨時期のあとに確認してほしいことがあります。 それはサビです。 サビは鉄の表面に付着した水分が空気の酸素によって酸化されることでサビが発生します。 雨で屋根や外壁などに水分が付着してサビが発生している可能性があるからです。 サビのリスクや修理方法について今回は紹介します。   住宅のサビが発生する場所 住宅でサビが発生しやすい場所は屋根や壁が金属製品の場合だけでなく、その他にも金属製の部材が 使われている箇所があります。 水や湿気、塩分、酸素が関係する場所はサビが発生するので気をつけてください。   【家でサビが発生する主な場所】 ①雨樋の金具・指示金具 ②ベランダの手すりやフェンス ③換気フード ④サッシやドアの金属部品 ⑤雨戸やシャッターボックス 外壁塗装と一緒にこれらの付帯部も塗装をするケースが多いです。 外壁塗装を依頼する際にはこれらの部分の塗装も可能なのか確認するようにしましょう。   放置すると起こるリスク 家に関わらず、金属部品や鉄製品のサビを放置すると必ず悪化し、再発してきます。 サビを放置すると・・・ ・腐食が進行して金属が脆くなる サビは金属が酸化してできたものです。放置していると金属の内部まで腐食が進行してしまいます。 内部まで腐食が進行していると、穴があく・折れる・崩れるといった深刻な構造劣化に繋がります。 ・サビが広がる サビは1ヶ所発生してしまうと、周囲にどんどんと広がっていく性質があります。 特に拡大しやすいのは、雨風や湿気がある場所では小さなサビだったのが、短期間で拡大していきます。 ・塗装しても再発する サビの進行が進んでいる場合は、いくら表面のサビを落としても奥に残っているサビや 傷んだ金属部分が再発の原因になってきます。 そのためサビを見つけた際には被害が大きくなる前にメンテナンスをするようにしましょう。   【サビの再発防止のために必ず行うこと】 ・サビの完全除去(ケレン作業) ・錆止め塗料で下塗り ・上塗り塗料による保護 ・定期的なメンテナンスと点検   屋根と外壁のサビ処理 ケレン作業 サビの処理にはケレン作業がとても重要な工程です。 塗装の仕上がりや耐久性にも大きく影響してきます。 ケレンは塗料を塗りやすくするためにサビを取ったり、ゴミを取り除いたりする掃除のことを言います。 これをしっかり行わないと塗装をしても上手く塗れません。 表面を削れるところまで削っていき、 擦っていくとサビの色が薄くなってくるので、それぐらいまで削ればOKです。 ケレン作業のあとは削ったゴミなどがでるので掃除も忘れずに行います。   サビの処理(ケレン作業)の役割はサビを除去し塗料の密着性をよくすることと、サビの再発を防ぐことです。   下塗り:錆止め塗料の役割 錆止め塗料はなぜ下塗りなのでしょうか?? それは下塗り剤にはサビの発生を防ぐ「防錆効果」があるからです。 錆止め塗料は金属の表面に直接塗ることでサビの発生原因である水と酸素との接触を遮断します。 上塗り材をすり抜けてきた湿気や空気をブロックするのがまず1つ錆止め塗料の役目です。 2つ目にサビが発生しやすい金属は塗料が密着しにくいため、錆止め塗料を金属面と塗料の間に塗布 することで塗料の密着性がUPし、しっかりとした塗膜を形成することができます。 錆止め塗料は、金属素材の保護と仕上げ塗料の定着促進の役割があります。 錆止め塗料を塗布せずに上塗り材だけ塗布した場合には、金属面との密着性が悪いためすぐに塗膜が 剥がれすぐにサビが発生してしまうでしょう。   ※サビ止め塗装の注意点※ サビ止め塗装は上でも紹介したケレン作業の下地処理が重要です。 またこの部分を簡単に済ませたり、手抜きをされないように注意しましょう。 サビ止め塗料は、油性系・合成樹脂系・エポキシ樹脂系と3種類あり、 金属の種類によって塗装する種類を選ぶ必要があります。 種類によっては上塗り塗料と相性が合わない場合もあるので業者ときちんと相談して決めましょう。 近年では、性能とコストにおけるバランスの良さからエポキシ樹脂系塗料が主流となっています。   サビ止め塗装する適切なタイミングは? サビ止め塗装を行うのはサビを発生してからでいいのかな?と思いますよね。 サビ止め塗装は行う適切なタイミングがあります。 基本的にサビ止め塗装の効果は5年程度です。ですが、上塗り塗装を行うことで10年以上の サビ止め効果を発揮することができます。 ・色あせ まだすぐに塗装はしなくても大丈夫です。 色あせは塗膜の劣化の初期段階になります。 3年くらいで色あせがみられます。 ・チョーキング 紫外線で塗膜の分子が分解されて起こる現象で手に白い粉がつきます。 塗膜の防水力が弱まっている証拠なので早めにメンテナンスをしておきたい方 はこのタイミングでサビ止め塗装を行うのがいいでしょう。 チョーキング現象が起きるのは3~5年程度です。 ・塗膜のひび割れや剥がれ チョーキングのあとに塗膜のひび割れや剥がれが発生します。 ひび割れや剥がれが発生すると金属部(鉄部)がむき出しになり、サビが発生してしまうため 早めに塗装を行う必要があります。 ・サビの発生 塗膜が剥がれ、金属部(鉄部)がむき出しになった部分は、時間の経過とともにサビが発生します。 サビの発生が軽度であればケレン作業でしっかりと落とすことができ、再発を防ぐことができます。 ですが重度のサビになっていると再発する可能性が高くなるため、交換などの対応が必要です。   金属部(鉄部)の劣化は環境も大きく左右してきます。 塩分が多い海の近くの地域、湿気の多い地域や温泉地域。 排気ガスなどの多い工業地帯は金属が苦手とする水や塩、汚れが発生しやすいため 劣化が早まるのでしっかりとサビ止め塗装をする必要があります。   ユーペイントの施工事例 ・駐輪場の塗装工事 福岡市早良区 K様邸 駐輪場塗装工事     (before)                                                                              (after) 駐輪場はトタン屋根など金属屋根や鉄部のものが多いです。 外にあり、雨風にさらされさらに紫外線も受けやすいためサビが発生しやすい箇所になります。     ・笠木交換工事 福岡市西区 O様邸 笠木交換工事 ベランダにはほぼある笠木ですが、笠木の下の構造がどのようになっているのか 知らないという人も多いですよね。 工事内容と一緒に内部についても説明します。 笠木のサビが発生している状態(before)                           (after)                ①笠木を撤去すると中に下地材があります。 笠木の隙間から雨水などが入るとこの下地材が傷んでしまいます。   ②ルーフィングシート貼り ルーフィングシート(防水シート)を貼り、雨水の侵入を防ぎます。   ③笠木取り付けをし、最後に隙間をコーキング充填 コーキングは実はとても重要な工程です。   ちなにに外階段などの鉄の階段もサビやすく、老朽化していると崩れたりしてケガを することになるため定期的なメンテナンスを行うようにしましょう。 ユーペイントではこれらの塗装工事も承っています。 その他の施工事例についてはこちらからご覧ください。   まとめ サビ止め塗料は金属の表面を最初に守るバリアです。 剥がれやサビを発見して塗装を検討する方が多いと思いますが、 その時点では劣化が進行しており、サビは発生すると次第にどんどん広がっていき、脆くなって しまうため早めに塗装を行いましょう。 建物の安全性や耐久性にも関わってくるため、定期的にメンテナンスするようにしましょう。     姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓  

2025.07.07(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装

家にとって重要な「耐震性」と「断熱性」

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   最近、地震が頻繁に発生していますね… 「耐震性」や「断熱性」という言葉を聞いたことはありませんか? リフォームをする際、「耐震性」や「断熱性」について話をされると思います。 それは近年「環境にやさしい快適な住環境」を求める動きが高まっているからです。 また地震のニュースで倒壊している家を見ると自分の家の耐震性は問題がないか不安に 感じますよね。 でも建物と耐震性、断熱性はどれほど重要なのか、関係性がよくわからないとい う方もいらっしゃるでしょう。 そこで住まいと耐震性・断熱性についてまとめました。 住宅の築年数が経過している場合など耐震性も意識してみてくださいね。   耐震性とはなにか?? 耐震性=建物が地震にどれだけ耐えられるかということです。 地震が多い日本。 住宅の耐震性の高さが命を守ることに繋がります。 実際に阪神淡路大震災の際には多くの家が倒壊し、被害も多くでました。 そのため、耐震基準が改定され耐震性に意識が向けられるようになりました。 耐震基準とは建物がどの程度地震に耐えられるかの強度を示す基準です。 大規模地震の際のリスクが築40年以上の住宅では高く、耐震診断や補強工事が 求められています。 それは1980年以前の建物は旧耐震基準で建てられた建物のため、大地震への耐性が十分でない 可能性が高いからです。 昔の瓦屋根は釘などでとめずに瓦を積み重ねているだけだったため、地震が発生すると瓦が 一機に散乱して崩れる構造になっていたのです… 旧耐震基準で建てられ建物の場合は、屋根の葺き替え工事や全面改修をすることを勧められます。   【耐震性と屋根の関係性】 屋根の重さによって耐震性は変わると言っても過言ではありません。 それは屋根の軽量化が建物の耐震性を向上させる上で重要な要素の一つだからです。 屋根材が重いと地震の際に建物が大きく揺れ、倒壊のリスクが高まります。 瓦屋根からの葺き替え工事 そのため屋根材を瓦屋根からスレート屋根、金属屋根などの軽い屋根材に葺き替えることで 屋根全体の重量が軽減され、地震の際などに倒壊のリスクを軽減することができます。 葺き替え工事は屋根の軽量化だけでなく、下地の補強や防水シートの交換も同時に行うため 屋根全体の耐久性を向上させます。 葺き替え工事を行う際には耐震診断を行い、建物の耐震性能を把握しどの屋根材への葺き替えるのが 良いのか専門業者に調べてもらいましょう。 外壁補修による耐震強化 屋根だけでなく外壁も耐震補強をすることができます。 外壁のひび割れや劣化がみられる場合、補修や張り替えを行うことで耐震補強を行うことが可能です。 ひび割れを放置した状態で強い揺れの地震が発生するとひび割れの範囲は広がり、 家がゆがんだり壁材が剥がれ落ちてしまうことも考えられます。   屋根の葺き替え工事は耐震改修の中でも費用がかかります。 屋根の軽量化以外の耐震改修として、【基礎の補強・柱の金具補強・壁を増やす】などがあります。   耐震性の高い家とは?? 耐震性の高い家ってどんな家なの?と疑問に思いますよね。 耐震性の高い家は地震による揺れに強く、倒壊や損壊のリスクを抑えることの できる家のことを言います。 一般的に正方形や長方形に近いシンプルな形の家は耐震性に優れていると言われています。 あと高さの高い家の方が揺れやすく、低い方が揺れにくく耐震性は高いです。   耐震性を左右する3つのポイント 耐震性は屋根材の重さだけで決まっているわけではなく、 ①建物の構造 ②築年数と建築基準法 ③地盤と基礎 これらによって決まっています。 建物の構造や地盤と基礎がしっかりとしていないといくら屋根材を軽いものにしても、 地震や暴風などから家を守ることはできません。 基礎が傷んでいる場合にはもろくなっていて倒壊してしまう危険性も高まります。 耐震性を高めるポイントとして、上でも紹介した軽い屋根材を採用することの他に 耐震等級3を取得する設計にするなどがあります。   断熱性と省エネ・エコリフォームへ 「省エネ」「エコ」を重視した工事が注目を集めています。 光熱費の高騰や地球環境への配慮など、 これからの住まいは「環境」と「家計」にやさしい住宅が主流になります。 省エネ・エコリフォームとはエネルギー効率の高い住宅のことです。 冷暖房や照明などのエネルギー消費を抑えながら快適な暮らしと環境への負荷 軽減を両立させるのが特徴です。 断熱性の高い家とは、外の暑さ、寒さを遮断し室内の温度を一定に保つ性能のことです。 断熱性が高い住宅は冷暖房の効率が良く、年間を通して快適な環境を維持できます。   【省エネ・エコリフォームの代表例】 ・断熱材の追加・強化・・・屋根や壁の塗装や工事の際に断熱性の高い塗料や断熱材をいれたりして強化します ・高性能な窓への交換・・・ユーペイントでは窓交換などの工事も承っています ・太陽光発電システムの設置 ・省エネ給湯器(エコキュートなど)   省エネ・エコリフォームにすることのメリット ・光熱費の削減 断熱性が高まることで冷暖房の効きが良くなり電気代の大幅カットに繋がります。 ・室内環境の向上 夏は涼しく、冬は暖かい住環境で暮らすことができます。 ・結露やカビの防止 温度差が緩和されるので、住宅を傷める原因になる結露やカビの発生を抑制することが可能です。 ・資産価値の向上 省エネ性能の高い家は売却の際など有利に働く可能性が高いです。 ・国や自治体によるエコリフォーム支援制度も充実 補助金や税制優遇を受けられる可能性もあります。 自治体によって異なるので事前に調べたり、依頼する業者に確認してみたりするといいでしょう。   屋根塗装・外壁塗装でできること 屋根塗装や外壁塗装でも耐震性や断熱性の向上を図ることはできます。 ですが、屋根の葺き替え工事やカバー工事、断熱材の施工などに比べると 「補助的な効果」になります。   耐震性は建物の構造が大きく関わりますが、塗装を行うことで屋根や壁の劣化を防ぎ、 落下リスクを抑えたり、サビや腐食による強度低下を防止することが可能です。 瓦やスレート屋根などが劣化して剥がれたり、飛散したりするのを防ぐことができ、 トタンや金属屋根などの場合はサビの進行を止めることで耐久性を保持することができます。   塗装をすることで「建物の健全性を維持」し、「耐震性能を保つ」ことに役立ちます。   さらに遮熱性や断熱性を高めることができる機能性塗料を使用すれば、室内温度の安定や 冷暖房の効率性を上げることができ快適な住環境を作りだすことができます。 ですが、壁内の断熱材や屋根裏の厚みのある断熱材などに比べると、塗料の断熱効果は限定的になってしまう のでその点は覚えておいてください。   断熱性を高めたい場合には、断熱材の交換や追加と一緒に断熱塗料の併用を検討してみてください。   まとめ 今回は耐震性の重要性と長く快適に住むために必要な断熱性について紹介しました。 デザイン性や快適さを重視した断熱性も大事ですが、耐震性による命を守る性能も重要です。 築年数の経過しているお家は屋根カバー工事や屋根の葺き替え工事も検討してみてください。 家の価値を維持しながら長く住み続けるには、省エネやエコリフォームは重要です。 夏の暑さが年々厳しくなっている昨今、断熱性や遮熱性についても検討してみてくださいね。 ユーペイントでは、屋根や壁の塗装だけでなく、その他の工事も承っています。 まずはお気軽にショールームに相談にお越しくださいませ。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓  

2025.07.04(Fri)

詳しくはこちら

品質管理屋根リフォーム

外壁塗装に適切な時期はいつ?正しいタイミングと失敗しない見極め方

「外壁塗装はいつすればよいの?」と悩んでいませんか。 外壁塗装の時期やタイミングによって、仕上がりや費用が大きく変わることもあります。 この記事では、外壁塗装を検討すべき劣化サインやタイミング、費用相場などをわかりやすく解説します。 後悔しない外壁塗装のために、最適な時期の選び方を確認しておきましょう。   外壁塗装を検討すべき時期とは?見逃せない劣化のサイン 外壁塗装を成功させるには、劣化の兆候を早めに察知することが欠かせません。 塗膜の劣化を知らせるサインについて知ることで、外壁塗装を検討すべきタイミングが把握しやすくなります。 外壁の色褪せ 外壁が色褪せて以前よりも薄くなったと感じたら、外壁塗装を検討し始める時期が来たというサインです。 紫外線や雨風などによって起こる見た目の変化は、劣化の初期症状として現れることが多く、放置すると防水性の低下や素材自体の傷みにもつながる可能性があります。 外観の印象が悪くなることで、住宅の資産価値にも影響を及ぼす点には注意が必要です。 チョーキング現象 外壁を手で触ったときに白い粉が付着する状態を「チョーキング現象」と呼びます。 チョーキング現象が起こるのは塗膜の樹脂が紫外線や雨風によって分解されたためで、防水性や保護機能が低下している証拠です。 放置すると、外壁材そのものが劣化しやすくなるため、塗装のタイミングとして見逃さないようにしましょう。 ひび割れや塗膜のはがれ・膨れ 外壁に細かなひび割れが入っていたり、塗膜がはがれていたり膨れ上がっている場合も注意が必要です。 ひびや割れなどの劣化を放置すると、雨水が外壁内部に浸入し、構造材の腐食や凍害、カビの発生といった深刻な被害につながる恐れがあります。 状態が悪化すれば補修範囲も広がり、結果として工事費用が高額になる可能性もあります。 できるだけ早い段階で点検・塗装を検討することが、建物の寿命を守るうえでも重要です。 カビ・コケ・汚れの付着 外壁にカビやコケ、黒ずみ汚れが目立つようになったら、塗膜の防汚性や防水性が低下してきたサインと考えましょう。 特に日当たりが悪く湿気がこもりやすい場所では、カビやコケなどの汚れが発生しやすく、放置することで建材そのものの劣化を進行させます。 カビやコケの胞子を吸い込むことで健康への悪影響を及ぼす可能性もあるため、見た目だけでなく衛生面からも早めの対処が必要です。 シーリング材の劣化 サイディング外壁の目地やサッシまわりなどに充填されているシーリング材(コーキング)は、経年劣化により硬化・ひび割れ・剥離などの症状が現れます。 シーリング部分が劣化すると、雨水が外壁内部に浸入する経路となってしまうので、柱や断熱材、壁内の構造にまで深刻なダメージを及ぼしかねません。 シーリング材は目立たない部分ですが、外壁の防水性を保つうえで非常に重要な役割を担っています。 定期的なメンテナンスで、外壁塗装と同時に点検・補修するのが理想的です。   外壁塗装を行う時期は「10年目前後」がよいタイミング 外壁塗装の一般的な時期は、新築または前回塗装後から10年前後経過したタイミングとされています。 なぜ10年前後のタイミングで外壁塗装を行うのがよいとされているのか、その理由を解説していきます。 塗料の耐用年数の問題 現在、多くの住宅で使用されているのは「シリコン系塗料」であり、一般的な耐用年数はおよそ7〜15年とされています。 耐用年数は塗料の種類によって異なり、フッ素や無機塗料を選べばさらに長持ちする場合もありますが、その分費用も高くなります。 塗装のタイミングは、耐用年数を参考にしつつ、予算とのバランスを考えて検討することが大切です。 美観を保つため 外壁は住まいの第一印象を決める大きな要素です。 時間の経過とともに塗膜が色褪せてきたり、汚れが目立ってきたりすると、建物全体が古びた印象を与えます。 美しさを保つためには、色褪せや汚れなど変化が現れ始めたタイミングで塗装を行うのが効果的です。 地域の景観やご近所との調和を考えるうえでも、外壁の美観を維持することは大切なポイントです。 外壁の保護性能を維持するため 外壁塗装は単に見た目を整えるだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る役割を果たしています。 塗料の防水・防汚といった機能は時間とともに失われていくため、効果が切れる前に塗り替えを行うことで、外壁材の劣化を最小限に抑えることが可能です。 適切な時期に塗装を施せば、大規模な修繕のリスクを減らし、結果的に長期的なメンテナンスコストの削減にもつながります。 劣化の状態によっては早期の対応を検討 外壁塗装の目安とされている「10年前後」という期間はあくまで目安であり、実際のタイミングは外壁の状態によって前後することもあります。 住宅の数だけ気候条件や立地状況、形状などが異なるため、条件次第では予定よりも早く塗装を検討した方が安心な場合もあります。 劣化が進行すると、塗装だけでは補えず、補修や張り替えが必要になるケースもあるため、状態を見極めたうえで柔軟に判断することが重要です。   外壁塗装に適した時期選びのポイント 外壁塗装は年間を通して行えますが、季節によって施工条件や注意すべきポイントに違いがあります。 それぞれの季節の特徴を把握し、気候や生活環境に合った時期を選ぶことが大切です。 春 春は気温・湿度ともに安定しており、外壁塗装に適したシーズンのひとつです。 塗料の乾燥がスムーズに進み、仕上がりも良好になりやすいため、施工トラブルが少なく安心して工事を任せられます。 注意点として、春は塗装業者の繁忙期でもあるため、希望の時期に工事を依頼するには早めの予約が必須です。 花粉や黄砂が付着しやすい時期でもあるため、外壁の洗浄工程や塗装タイミングについて事前に相談しておくと安心です。 夏 夏は気温が高く、塗料が短時間で乾燥しやすいというのがメリットです。 一方で、真夏の高温下での作業は職人の体力的負担が大きく、作業時間が制限される場合もあります。 夏特有の問題点として、梅雨や台風シーズンには天候の急変が多く、工程管理が難しくなる点にも注意が必要です。 施工中は窓を開けることができないため、室温の上昇や生活への影響を考慮し、事前に業者と打ち合わせをしておきましょう。 秋 秋は春に次いで外壁塗装に適した人気のシーズンです。 気温や湿度が安定しており、塗料の乾燥がスムーズに進むため、塗膜の仕上がりも良好になりやすいのが特長です。 天候が穏やかで雨が少ない時期でもあるため、施工のスケジュールが立てやすく、工程の遅延リスクも少なくなります。 その分依頼が集中しやすく、業者によっては繁忙期料金が適用されることもあるため、事前の見積もりと早めの相談が重要です。 冬 冬は地域によって施工の可否が大きく分かれるシーズンです。 特に寒冷地では、気温の低下や霜の影響により塗料の乾燥に時間がかかり、施工が制限されることもあります。 メリットとしては、業者のスケジュールに余裕ができやすい時期なので、希望の日時で工事を依頼しやすいです。 冬場の外壁塗装を検討する場合は、現地の気候条件をよく確認しつつ、信頼できる業者と相談しながら進めていきましょう。   外壁塗装の費用相場と時期による価格変動 外壁塗装の費用は、建物の規模や使う塗料、そして施工するタイミングによっても変動します。 予算計画を立てるうえで、相場と時期ごとの傾向を知っておくことがポイントです。 一般的な外壁塗装の費用相場 一般的な外壁塗装の費用相場は以下の金額を参考にして下さい。 大きさの目安は30坪ほどの住宅を想定しています。 ■費用相場・外壁塗装+屋根塗装:110〜160万円・外壁のみの塗装:70〜110万円・屋根のみの塗装:60〜80万円 また、外壁と屋根塗装を同時に行う場合、各工程の内訳相場は以下のようになります。 ・足場の設置:20万円程度・養生:5万円程度・高圧洗浄:3万円程度・下地処理:4万円程度・塗装:40〜70万円程度 上記金額の他にも、シーリングの打ち替え費用、雨樋や破風板などの付帯部塗装、消費税や諸経費が加算されます。 実際の総額は現地調査による見積もりを依頼し確認しましょう。 施工環境や選ぶ塗料によっても変わるため、あくまで参考程度にとどめ、個別の状況に応じて判断して下さい。 時期による価格変動の可能性 春や秋は気候が安定しているため塗装に適しており、需要が集中する傾向があります。 工事費用がやや割高になったり、予約が取りにくくなったりするケースも少なくありません。 一方で、夏や冬は比較的依頼が少ない閑散期にあたるため、割引やキャンペーンなどが適用されやすいのが特徴です。 外壁塗装は時期を上手に選べば、費用を抑えながら塗装工事を行える可能性もあります。 ただし、外壁の劣化が深刻な場合は、お得な時期を待っている間もなく、すぐに対応しなくてはならない可能性もあります。 塗装時期を選んで工事ができるように、余裕をもったメンテナンスを検討しましょう。   適切な時期で外壁塗装を行い住まいを長持ちさせよう 外壁塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、建物を雨風や紫外線から守る大切なメンテナンスです。 10年周期という目安をもとに、色褪せやチョーキング、ひび割れなどの劣化サインを確認しながら、適切な塗装の時期を検討しましょう。 季節ごとの特徴や費用の変動も考慮しながら、無理のないタイミングで施工を行うことで、仕上がりの質やコストパフォーマンスも大きく変わってきます。 信頼できる業者に早めに相談するのが、住まいを長く快適に保つ重要なポイントです。

2025.07.01(Tue)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装

足場の必要性と知っておきたい注意点

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   屋根塗装や外壁塗装を依頼する際、工事代や塗料代の他に足場代が含まれています。 この足場代「いるのかな?」や「なにで値段が決まっているのだろう?」 と疑問に思ったことはありませんか? 工事費用を安くしたくてこの足場部分を節約したりなしにしたりするのは危険です! 今回は足場の必要性と疑問、さらに注意点やトラブルと一緒にお答えします。   屋根塗装・外壁塗装の足場の役割 足場はただの足元の台ではなく、安全で確実な施工を行う上で欠かせないものです。 屋根塗装はもちろん、外壁塗装の作業は高所で作業を行います。 特に2階建て以上の住宅では脚立やはしごでの塗装は難しく、転落リスクの可能性が 非常に高くなります。 足場を設置することで、 ①職人の安全確保 ②作業の効率化 ③近隣住民への配慮 ④高所作業の品質確保 これらの役割を果たしています。 高所での作業はプロといえ、風や踏み外しによって不慮の事故が発生しないとは言い切れません。 足場があることで安全性を確保でき、職人も集中して作業を行うことができます。 集中して作業を行えることで、 ・作業効率のUP ・塗りムラ ・塗り残し など塗装の仕上がりにも大きく影響してきます。 足場がないと職人の姿勢が安定しないため、きれいに塗装することが困難です。 不安定な姿勢で塗装を行うと、場所によっては作業が難しくムラができたり、思うように 作業が進まないケースも。 塗り残しや塗りムラがあると塗料が本来持つ耐久性を最大限に発揮することも難しくなります。   足場は塗装を行う方だけでなく、近隣の方のためにも必要な設備です。 足場を設置した際、飛散防止ネットで家の周りを囲います。 ネットを張ることによって塗装作業中に塗料が近隣の住宅に飛び散るのを防いでくれるのです。 足場は工事を依頼した人だけでなく、工事を行う人、近隣の住民にも関係してくるため なくてはならないものです。     【足場の組み立て】 屋根塗装や外壁塗装の施工の際、まず足場の組み立てから行います。 足場を組むことで2階部分や屋根での作業を安全に効率よく進めることができます。 足場の設置は戸建てであれば半日~1日程度の作業で設置可能です。 作業後はメッシュシートと呼ばれる(飛散防止シート)で家全体を覆います。 そのため洗濯物は外に干すのが難しくなったり、足場設置の際に車の移動をお願い される場合もあります。   足場の種類と特徴   足場の設置が必要なのはわかったけれど、価格が安いものにしたいや種類は選べるのか?という 疑問も出てきますよね。 足場にはいくつか種類があります。 現場の規模や作業内容に応じて使い分けられています。 主に住宅塗装、大規模修繕などで使い分けることが重要です。   ①くさび式足場  住宅リフォームや塗装作業の際はこのくさび式足場を使用するのが一般的です。 安定性があり狭い場所でも設置ができるので住宅規模には最適ですが、高層建築には不向きな足場です。 くさび式足場はその名の通り、くさび状の金具がついており、ハンマーで打ち込んで組み立てる構造 になっています。 設置、撤去の時間が短くて済み組み立てや解体をスピーディーに行うことができるので 作業効率的にも良いです。   ②枠組足場 枠組足場は高所作業に強く安全性が高いので、3階建て以上の建物やビルの外壁修繕などで使用されるケースがあります。 鋼管を門型に溶接した枠を積み上げる構造のため設置と解体に時間と労力がかかってしまいます。 重機で部材を上に運ぶこともできるので大規模な現場には向いています。   ③単管足場 単管足場は狭い場所や複雑な形状にも柔軟に対応できるため、 短期間の補修工事や狭小スペースに足場を設置する際に適しています。 ただ作業床(足場板)が設けにくく、安全性や作業効率の面では低下します。 そのため高所の作業の場合などには推奨されていません。   ④移動式足場 移動式の名の通り、キャスターが付いていて足場ごと移動することができます。 設置、撤去が簡単なため点検作業などの短時間作業や小規模塗装には便利です。 高層作業や屋外での使用は不向きのため、塗装現場で使用されるケースはほぼありません。   ユーペイントの足場について ユーペイントが選ばれる理由でもある 自社施工の足場で安心の価格 塗装業者の多くは足場の設置は下請けや協力業者に委託している場合が多いです。 下請けや協力業者に依頼することで足場代にさらにプラスで中間マージンが発生します。 この中間マージンが発生することによって工事費用に上乗せされ工事費用が高くなってしまうのです。 ちなみに足場の費用は外壁塗装費用のおよそ20%程度を占めます。 ユーペイントでは足場施工も塗装工事も自社施工のため、中間マージンが発生しません。 そのため工事費用をお手頃に抑えることができます。   時期によっては足場代無料キャンペーンを行っていることもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。 ユーペイントの足場についてはこちらをご覧ください。   足場に関する知っておきたいポイント   屋根工事や外壁塗装で足場設置をする際、トラブルを避けるためにも以下のポイントには気をつけてください。   ・足場代は見積りに含まれているか? 多くの場合は見積りに含まれていますが、場合によっては別途と記載されている場合もあるため 見積りを確認してどの種類の足場なのか?金額はいくらか?など内訳を確認するようにしましょう。 足場代には設置、解体、飛散防止シートなどが含まれています。   ・足場の設置はどれくらい? 足場の設置と解体は半日から1日程度で完了します。 ですが、工事中は足場が設置されたままになっている点や設置、解体の際には騒音が発生 することも覚えておいてください。 工事中は足場が設置されており日当たりや換気など私生活に影響がでるので可能であれば屋根塗装と 外壁塗装をセットで組むのが費用面でもおすすめです。   ・足場の価格は足場を組む面積できまる 足場代は基本的に【足場の設置面積(㎡)×単価=足場代】によって計算されます。 足場の種類や地域によって単価はことなりますがだいたい1㎡あたり700~1200円程度です。 塗装面積だけでなく、建物の高さや足場が必要な範囲によって設置が必要な面積が変わって きます。 家が大きい場合や階数が高い場合はその分足場代が高くなります。 また敷地や道路が狭いなど手間や時間がかかる場合も費用があがる場合もあるので、 業者に確認するといいでしょう。   【トラブルと注意点】 ・外壁のそばにある車や自転車、汚れされたくないものは移動させておく 足場の組み立て作業や工事中に傷がついたり、塗料散って汚れる可能性もあるため 移動させておくか別の場所をレンタルしておくといいでしょう。   ・隣家の敷地を借りる場合 家の建物の周りにスペースがないと足場を組むのが難しい場合があります。 その場合、隣家の敷地も借りて足場を組まなければならなくなります。 トラブルにならないためにも丁寧に行ってくれる業者に依頼するようにしましょう。   まとめ 足場は作業の安全性と効率、それと仕上がりの品質を支える非常に重要な設備です。 屋根塗装や外壁塗装、リフォームには足場はほぼ必須といえます。 少しでも費用を抑えたいそんなときは屋根塗装と外壁塗装を一緒に行ったり、中間マージンが発生しない 業者に依頼するなどするといいでしょう。 足場は「安全」と「品質」に直結する重要な工程です。 業者の説明をしっかりと聞き、見積りも確認するようにしましょう。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.06.30(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装足場会社【悠興業】

屋根材の種類と特徴を紹介!

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   屋根材は1種類だけでなく、外壁のようにさまざまな種類があるのはご存知ですか? 屋根材は家の寿命や住み心地に関わってくるので実はとても重要です。 屋根材にも人気の屋根材などありますが、住宅の立地やライフスタイルによって 最適な屋根材は異なります。 人気だからや安いからというだけで選ばないようにしましょう。 今回は代表的な屋根材の種類とその特徴について紹介します。 これから新築や屋根リフォームを検討されている方はぜひ参考にしてくださいね。   屋根材の人気ランキング ①ガルバリウム鋼板 メリット ・軽量で耐震性が高い ・防水性が高く、金属素材でもサビにくい ・複雑な形状の屋根にも対応できる デメリット ・環境によってはサビが発生する ・傷がつきやすい ガルバリウム鋼板とは、アルミニウム、亜鉛、シリコンからなるメッキで加工された鋼板の屋根材です。 金属屋根に分類されるため、 サビやすいイメージがあると思いますが、ガルバリウム鋼板は金属素材の中でも サビにくいという特性があります。 耐用年数は20~30年と長めなのに対してコストも低めで、見た目もスタイリッシュでおしゃれなため人気です。 見た目は平らで薄く、シャープ。艶のある金属的な光沢が特徴です。 落下物など傷がつくとその部分からメッキが剥がれて銅板が露出するとサビる可能性があります。 どの環境でも適しているわけではなく、海岸近くなどの潮風にさらされる場所や排気ガスの多い場所では 劣化や腐食が起こりやすくなってしまうためおすすめできません。   ②スレート屋根 メリット ・比較的安い ・デザイン性が高い ・施工できる業者が多い デメリット ・耐久性が低い スレート屋根はセメントを主成分とした薄い板状の屋根です。 比較的安価で平らで薄く、色も黒やグレー系でスタイリッシュな外観にできるので人気が高いです。 人気な理由は他にもあり、価格以外にもカラーや形状などのバリエーションが豊富でデザイン性が 高い点や普及率も高いため依頼できる施工会社が多いのでメンテナンスの際など依頼もしやすい点です。 ただ他の屋根材に比べるとスレートは衝撃に弱く、ひび割れもしやすいため耐久性が低いのが欠点です。 初期費用は安く済みますが、メンテナンスの頻度は高めになってしまいます。   ③日本瓦(陶器瓦) メリット ・耐久性が高い ・メンテナンス費用が抑えられる ・断熱性が高い ・防音効果が高い デメリット ・初期費用が高い ・耐震性に劣る 昔ながらの和風住宅に使われている伝統的な屋根材で、日本家屋の象徴です。 耐久性や断熱性に優れている屋根材ですが、建築コストがかかる点や 重量が重い点で耐震設計の面で瓦屋根の採用が減っています。 耐久性が非常に高く、塗装の必要もないためメンテナンスの手間はほとんどかかりません。   ④アスファルトシングル メリット ・防水性・防音性が高い ・軽量で耐震性が高い ・施工しやすい デメリット ・耐火性が劣る ・施工できる会社が少ない アスファルトシングルはガラス基材にアスファルトを浸透させ、表面に天然石や色付けした石を コーティングした屋根材です。表面はザラザラしていて、やわらかくゴムのような質感。 アスファルトシングルは仕上げ材に防水シートを使用しているので高い防水性があります。 屋根材の表面に施されている天然石が緩衝材の役割を担っているため防音性も高いです。 屋根材はシート状で複雑な形状の屋根にも施工できます。 北米で開発された屋根材でアメリカやカナダでは一般的に普及しています。 北欧風の家にしたい方などにおすすめです。 アスファルトシングルは燃焼しやすいため耐火性が劣ります。 基本的に防火・準防火地域では使用できず日本ではあまり普及していないため 取り扱い実績のある会社も少ないです。   ④瓦(FRP) メリット ・軽くて強い ・防火性・防水性が高い デメリット ・普及率が低くコストが高い ・定期的なメンテナンスが必要 FRPとはプラスチックにガラス繊維を混ぜて強度を上げた繊維強化プラスチックのことです。 従来の日本瓦とは素材が違い、重量も瓦よりも軽く、強いため耐震性に優れています。 瓦とは違い、表面に塗料が塗られているため定期的に再塗装のメンテナンスを行う必要があります。   瓦屋根でも和瓦・洋瓦、スレートも化粧スレート、カラーベスト、金属屋根はトタンなど 屋根材の中でもさらに種類がありますよ。   選ぶ際のポイントと注意点   屋根材選びの際、外観やデザイン性は気にすると思いますが、その他にも気にしてほしいポイントが あります。 ①耐久性 ②メンテンナンス性 屋根の寿命とメンテンナンス頻度は屋根材によって異なります。 初期費用は安くてもメンテナンス費用や頻度が多くないかなど確認して決めましょう。 耐久性を重視する方は瓦やガルバリウム鋼板。コスト重視であればスレートやアスファルトシングルなどが おすすめです。 ③重量・耐震性 ④断熱性・遮熱性 この部分を意識している人は少ないのではないでしょうか?? 屋根の重さは建物全体の耐震性に関わってきます。そのため地震の多い地域では 「軽量な屋根材」が人気です。軽量で耐震性に優れている屋根材は金属屋根やアスファルトシングルです。 断熱性や遮熱性は省エネ性の高い家にすることができます。 断熱性や遮熱性は住み心地にも影響してくる部分のため、地域の気候に合った素材か どうか選ぶ際にはポイントになります。   塗装が必要な屋根材と不要な屋根材の違い   屋根のメンテナンスやリフォームにはいくつか種類があります。 屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替えの3つです。 屋根塗装が「必要な屋根材」と「不要な屋根材」の違いは、屋根材の性質や保護の必要性が 大きく関係しています。 <塗装が必要な屋根材> ・スレート ・ガルバリウムやトタンなどの金属屋根 ・アスファルトシングル <塗装が不要な屋根材> ・粘土瓦(日本瓦) ・セメント瓦 塗装が必要な屋根材は屋根材の表面を塗膜によって防水性を高めている場合やサビ防止のために 定期塗装が必要になります。 塗装が不要な屋根材は素材が劣化しにくく塗装に向かない、行ったとしても塗装が剥がれやすいなど 意味がない場合が多いです。   【カバー工法ならガルバリウム鋼板がおすすめ】 カバー工法は既存の屋根材の上に新しい屋根材をかぶせる工法です。 屋根材が2重になるためその分、重量も重くなります。 そのためカバー工法を行う際は軽量のガルバリウム鋼板がおすすめです。   ユーペイントで行ったメンテナンス工事 【スレート屋根の屋根塗装工事】 糸島市 C様邸 施工前                          施工後   福岡市早良区 W様邸 太陽光パネルがのっている場合も安心してお任せください。 施工前                         施工後   【金属屋根へ屋根カバー工事】 糸島市 T様邸 使用した屋根材は「ディプロマット」という金属屋根材です。 軽量で耐震性、耐風圧、防水・防火性能、遮熱性、防音性に優れています。 カバー工事は既存の屋根材の処分費用がかからないため葺き替え工事よりも安く済みますよ。 施工前                         施工後   まとめ 屋根材の種類がいくつかあるのを知っていただけましたか? 今回は人気の屋根材について紹介しましたが他にも屋根材はあります。 屋根材は家の外観にとっては欠かせない要素ですがそれとともに家全体を守る重要な 役割を果たします。 そのために耐久性や重量をチェックし、快適に暮らすための断熱性や防音性も 気にしてください。 用途や地域、建物の構造に合わせて選んでみてください。 まず自分の家の屋根材の種類が分からないというときはドローン点検など専門業者に点検と一緒 に確認してもらうといいでしょう。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.06.27(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装の塗料と種類|選び方のポイントは??

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   外壁塗装を行う際、塗料の色を決めればいいと思っていませんか。 実は色だけでなくどんな種類や性能の塗料を使うかでも仕上がりの美しさや耐久性、 将来的なコストにも関わってきます。 「どの塗料を使っても一緒でしょ」と思われていた方や「家の外壁にはどの塗料が合うのかな」 と思っている方は参考にしてみてくださいね。 今回は外壁塗装に使われる塗料の種類や特徴、選び方のコツについて紹介します。   外壁塗料のしくみ 塗料は4つの成分で構成されています。 【顔料】【樹脂】【添加剤】【溶剤】 そして塗料には「保護・美観・特別な機能」の3つの機能が備わっています。 顔料・・・塗料の色彩(カラー)を作るのが大きな役割で、サビを防ぐものもある 樹脂・・・樹脂にはアクリル樹脂やシリコン樹脂など種類があり、この樹脂の種類によって耐候性が異なる 添加剤・・・塗料の性能を向上させる補助的な役割 溶剤・・・樹脂を溶かしたり、薄めたりする液体のこと。溶剤は溶剤と水の2種類に分けられる ※水を使用する塗料を「水性塗料」、シンナーなどの溶剤を使用する塗料を「油性塗料」といいます。 水性塗料は希釈の成分が水のためニオイが少ないのでニオイが気になる方は水性塗料がおすすめです。   外壁塗料の主な種類 塗料の色とは別に塗料選びの際に重要になるのがこの外壁塗料の種類です。 外壁塗装として使われている塗料は主に 「アクリル」「ウレタン」「シリコン」「フッ素」「無機」の5種類です。 性能や耐用年数が高いものほど金額も高く、グレードも高いものになります。   ・アクリル塗料(5~8年程度) 【特徴】 ・価格が非常に安い ・耐久性が低い アクリル塗料は塗料の中でも最も価格が安いです。 耐久性が低いので、紫外線に弱くひび割れしやすいため頻繁に塗替えが必要になります。 DIYで塗装などができる倉庫やすぐに建て替えを行う場合などには向いています。 以前は主流の塗料だったため、カラーバリエーションは豊富ですが耐久性が低く、ひび割れしやすい点から 採用されにくくなりました。   ・ウレタン塗料(7~10年程度) 【特徴】 ・柔軟性があり、密着性が高い ・木部や金属、プラスチックと幅広い素材の塗装に使用可能 付帯部など細かい部分の塗装に最適です。   ・シリコン塗料(10~13年程度) 【特徴】 ・数多くの製品があり、選択肢が多い ・コストパフォーマンスが格段に良い 耐久性、費用面でも標準的でバランスのとれた塗料です。 低コストで耐用年数もある程度長いためよく使用されている種類の一つです。 シリコン塗料は外壁塗料の中で最もスタンダードな塗料と言えます。 多彩なカラー+性能面+価格帯 ご自身の希望するカラー、性能も十分、価格も中間という点から選びやすいのが魅力 となっています。   ・フッ素塗料(13~15年程度) ・塗り替えの頻度が少なく済む ・耐候性、寿命が長い フッ素塗料は塗膜の劣化につながる紫外線や雨などに対する耐性が強いので、劣化を抑える ことができ長持ちしてくれます。 高価な塗料で耐用年数も長いので頻繁に塗替えのできない公共の建物やマンションなど に使用されている場合が多いです。 表面は傷がつきにくく汚れにくいなどのメリットはありますが、 塗膜が硬く柔軟性がないためクラックを起こしやすい傾向があります。   ・無機塗料(15~20年程度) 【特徴】 ・耐候性が特に高い ・有機物の含有量が少ないので苔やカビが繁殖しにくい 耐用年数が20年以上と高耐久で綺麗な状態を保ちやすく、塗り替えの回数を減らしたい人にはおすすめです。 無機塗料は成分に有機物をほぼ含まないため劣化が遅く、寿命が非常に長いです。 ただ他の塗料に比べると塗料の伸びが悪いため、塗装の仕上がりに職人の腕が 大きく関わってくるので注意してください。   (ラジカル制御型塗料) 5種類とは別に人気を集めているのがラジカル制御型塗料です。 【特徴】 ・塗膜の劣化を引き起こすラジカルを制御できる塗料 ・高い耐久性を発揮し外壁の美しさを長く保てる ラジカル制御型塗料は紫外線による塗料の劣化を抑える働きをします。 ちなみにラジカル制御型塗料は登場してから歴史が浅いため製品の種類が限られていますが これからどんどん種類は出てくるでしょう。 ラジカル塗料には、シリコン系ラジカル塗料、フッ素系ラジカル塗料、アクリル系ラジカル塗料 などベースにはアクリルやシリコンといった樹脂が用いられたラジカル制御機能を持つ塗料になります。   塗料の選び方とポイント 外壁塗装や屋根塗装をする際、色や業者選びと同じくらい重要なのが塗料選びです。 見た目や価格だけで決めてしまうと、すぐに色褪せてきたや汚れが目立つなど後悔するケースもあります。 塗料選びで見るべきポイントは 【耐久性(耐用年数)・価格・汚れにくさ(低汚染性)・ツヤ・機能性】です。 自分たちの予算と照らし合わせ、費用と耐久性でどれくらい持つのか今後の住み続ける年数などに 応じて選ぶといいでしょう。 それに汚れにくさや断熱性など塗料に付加される機能を踏まえて塗料を絞っていくと最適な塗料を選ぶことができますよ。 遮熱塗料や断熱塗料を選ぶことで夏の暑さや冬の寒さを軽減できるので機能性もポイントとして 抑えておいてください。   価格を重視したい人・・・ウレタン塗料、アクリル塗料 外壁塗装の頻度を減らしたい人・・・フッ素塗料、無機塗料 コストと性能のバランスを重視したい人・・・シリコン塗料、ラジカル制御型塗料 汚れやカビが気になる人、立地にお住まいの人・・・低汚染性、防カビ塗料など   よくある質問Q&A Q住宅で一番使われている塗料は?? シリコン塗料が現在は主流です。価格耐久性のバランスが良いため多くの住宅で採用されています。 アクリル塗料が以前は主流だったように時代とともに主流の塗料も変わるので業者に確認してみてください。   Q高価な塗料は費用対効果がある?? 耐用年数が長いと塗り替えの回数が減るため長期的にはコストを抑えられる可能性があります。 ですが、下地などの耐用年数が経過している場合にはそちらの対応も必要になるためその場合は 塗料の耐用年数を待たずに工事が必要になるケースもありその場合は費用対効果が悪くなります。 下地の耐用年数と塗料の耐用年数をあわせて検討するといいかもしれません。   Q一度塗った塗料は何年持ちますか? 塗料の種類によって異なります。 さらに立地条件や施工技術などによっても変わってきます。   Q汚れにくい塗料はどれですか? 艶ありのフッ素塗料や無機塗料がおすすめです。 超低汚染性塗料と呼ばれていて、雨で汚れが流れやすく汚れにくい特徴があります。   Q塗料ににおいはありますか? 塗料にニオイはありますが、水性塗料の場合はニオイが少なく、安全性も高いため おすすめです。   Q安い塗料でも問題ないですか? 外壁塗装は美観だけでなく建物の防水性を保つ働きもしています。 メンテナンスコストを考えると価格だけで選ぶのはおすすめしません。   まとめ 塗料といってもたくさん種類があることを知っていただけたでしょうか? 塗料も進化して新しい塗料が開発されています。 安さだけで選んでしまうと劣化が早く短期間で再塗装が必要になり結果的にコストが かかることもあります。 建物の状態や立地でのお悩み、将来のプランと今と将来を見据えて最適な塗料を選ぶことが 外壁塗装で重要です。 塗料はご自身で選ぶことも可能ですが、建物の状態や外壁の種類、立地によって最適な塗料は変わってきます。 専門業者と相談しアドバイスをもらいながら決めるのがおすすめです。   福山市で外壁塗装にお悩みの方はユーペイントにお気軽にご相談ください。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.06.23(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装塗料の豆知識

外壁塗装の塗膜と仕組み

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   外壁塗装をすると見た目の美しさや色が変わったことに目がいきますよね。 見た目以上に重要なのが塗膜です。 塗膜は外壁塗装の美しさだけでなく、家全体の防水、防汚、保護機能も担っています。 この塗膜がどういったもので外壁にどんな影響を与えるのか外壁塗装の仕組みについてまとめました。 外壁塗装の仕組みを知ることができるので外壁塗装を検討中の方はぜひお読みください。   外壁塗装で耳にする塗膜とは?? 外壁塗装を行う上で重要なのが塗膜です。 塗装は塗料を吹き付けることを言い、塗膜は塗料を外壁に塗装したあとに乾燥・硬化することでできる 塗料の膜のことを言います。 この膜が建物の外壁を雨風や紫外線から守る見えないバリアの役割を果たしているのです。   【塗膜の役割】 塗膜の主な役割は、建物を雨や紫外線などの外敵から守ることです。 具体的な役割が以下です。 ・防水性 雨水や湿気を外壁部分に侵入させないようにし、建物の構造材を守る ・耐候性 紫外線、熱、風雨といった自然環境から外壁を保護する ・美観維持 色あせや汚れを防ぎ、長く美しい外観を保つ働きをする ・防カビ・防藻 塗料に含まれる防カビ成分がコケやカビの発生を抑制する   塗膜にはこれらの役割があります。 塗膜は色など目で見てわかるものではありません。 ですが、塗膜が失われていくと外壁に劣化症状が現れるためその症状によって 塗膜の状態を判断します。   【塗膜の劣化症状】 塗膜が劣化すると、建物全体の耐久性に影響を及ぼします。 また2~3年で劣化症状がみられた場合には施工不良の可能性も考えられます。 ・チョーキング チョーキングは外壁を触った際に手に白い粉がつくことです。 紫外線の影響で塗膜が分解され、白い粉が浮き出てくる現象のことをいい、 防水性が低下している証拠でもあります。 塗料の希釈率が守られていない場合や塗装する際の塗料の量が不足している場合 にもこの現象が起こります。 ・クラック クラックはひび割れのことです。 塗料の性能が不足している場合、塗膜が外壁の動きやゆがみに追い付かず(強度が不足)ひび割れが 発生しやすくなります。 ・剥がれ・膨れ 塗膜が下地としっかりと密着していないと剥がれたり膨らんだりする症状が出ます。 下地処理や塗料の乾燥が不十分だった場合などに下地と塗料との間に雨水が侵入して膨れが発生する ことがあります。 ・色あせ 見た目がくすんだり、塗装したての艶が時間とともになくなってきます。 これらの症状が現れると塗膜の寿命が近付いているサインになるため、 再度外壁塗装を行う必要があります。   塗膜の寿命は塗料によって異なる 塗膜の寿命(耐久性)は塗料の種類によって異なります。 【塗料の種類】 ・アクリル系塗料 アクリル塗料は手軽に扱えるので、多くのメーカーから商品が出ています。 他の塗料に比べて安価ですが、耐久性が低く、ツヤ落ちが早いです。 耐久性が低いため塗膜の寿命も短いです。 ・ウレタン系塗料 ウレタン塗料はアクリル塗料よりも耐候性、耐久性が高いです。 塗料が柔らかいので密着性も高く、木部や付帯部など細かい部分の塗装に使われる ことも多いです。 ・シリコン系塗料 外壁塗装や屋根塗装に今、最も使われている塗料です。 紫外線に強く、耐候性もある割に価格も適正でコストパフォーマンスが優れているのが 人気の理由です。 ・フッ素系塗料 耐久性の高い塗料のひとつです。 シリコン塗料に比べて価格は高いですが、15年~20年の耐久性を誇ります。 耐久性が高いので塗膜も長く持ちます。 ・無機塗料 無機塗料は高い耐候性、耐久性、汚れにくさなどが特徴です。 耐用年数が長いので塗り替え回数も減らすことができます。   塗膜の寿命は使用する塗料によって変わりますが、外壁の素材や立地環境によっても耐久性は 変わります。   塗膜の構造 外壁塗装は基本的に塗装の3回塗りの3層構造で成り立っています。 ①下塗り 下地(外壁・屋根材)に下塗りすることで下地と上塗り材の密着性を高め ムラを防ぎ、下地の吸い込みを抑制しています。 ②中塗り 塗膜の厚みを確保 ③上塗り 上塗りは仕上げ層で耐候性や美観、機能性を担当。紫外線や雨風から外壁を守るバリアの役割   良い塗膜を作るには、各工程ごとに十分な乾燥時間を確保することが大事です。 雨や湿度、気温の条件が悪いと塗膜不良の原因になるので気象条件をしっかりと確認した上で 塗料ごとに規定された厚みを守ることがポイントとなります。   塗膜を長持ちさせるポイント! 塗膜の劣化は紫外線と熱、大気中の汚染物質による影響が特に関わってきます。 塗料には樹脂・顔料・添加物・水や溶剤が含まれており、塗膜の元になるのが樹脂です。 塗料が持つ耐久性を最大限引き出すためには、業者の施工が大きく影響します。 適切な下地処理 高圧洗浄やクラック補修など下地の状態を整えてから塗装することが密着性と耐久性を左右します。 信頼できる施工技術 適正な塗布量や乾燥時間を守るなど、基本に忠実な職人の技術が塗膜の性能を引き出します。 手抜き工事による塗膜の不具合を減らすためにも業者は慎重に選びましょう。 高品質な塗料の選定 多少価格は高くても耐久性の高い塗料を選ぶことで長期的にはコストパフォーマンスが高くなります。 高品質な塗料は保証期間も長いことが多いのでその点もしっかりと確認をしましょう。 定期的なメンテナンス 塗膜が劣化し始める前に塗り替えることで外壁のダメージが少なく済み、外壁の寿命を延ばすことができます。   手抜き工事されないためには 塗膜を形成するには面積にあった塗料の量と十分な乾燥時間を守ることが大切です。 塗料の厚みを目で確認することは難しいので、業者選びや工事中のチェックが重要になります。 施工実績や口コミを見て優良業者かどうかを判断しましょう。 つぎに契約前に「塗料の種類・工程数・塗布量」を確認しましょう。 塗装には上でも紹介したように「下塗り・中塗り・上塗り」の3工程が基本です。 塗料の製品名や塗布量が見積りに書かれているか確認することをおすすめします。 3回塗りというだけでなく、工程ごとに何の塗料を使うのかも確認することが大事です。 現地調査が雑な場合は工事も雑な可能性があるため注意しましょう。 工事中に関しては、定期的に進捗を見に行ったり見に行くことが困難な場合には工程ごとの写真を 見せてもらうようにお願いするなどすると効果的です。 仕上がり確認の立会いの際には、 「塗膜は均一で滑らかか・塗膜が垂れていないか・下地の模様は透けていないか」 を確認しましょう。 塗料を塗り過ぎて塗膜が厚くなっている場合には垂れは生じやすく、反対に塗料の量が少ない(薄い)場合には 下地の模様が透けている場合があります。 洗浄不足や下地処理の省略はないか、下塗り・中塗りの省略はないかなど施工内容の透明性に注目することがポイント です。 万が一のためにもしっかりと保証内容についても確認しておくようにしましょう。   まとめ 外壁塗装は「色の塗り替え」ではなく、家を守る塗膜を形成する重要な仕組みが詰まった工事です。 下地処理から塗料選び、施工手順までそれぞれが住宅の耐久性と快適性を支える 大切な役割を担っています。 塗装の仕組みを理解することで業者からの提案や、自分の家に適した塗装プランの判断が しやすくなるでしょう。 塗膜の厚みは塗装の耐久性や防水性に直結する重要な要素のため、外壁塗装を検討中の方は 塗装の仕組みを知ったうえで信頼できる業者に依頼してくださいね。     姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.06.20(Fri)

詳しくはこちら

塗装の基礎知識塗装の豆知識

家の寿命を延ばす防水工事

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です☔   雨の日が増えてきましたね… ジメジメした湿気はカビの発生が気になりますよね。 雨漏りや外壁のひび割れ、室内のカビは水の侵入によって引き起こされています。 そんな水の侵入を防ぐのが「防水工事」です。 防水工事は外壁や屋上、ベランダなどに防水性のある塗料や防水材を塗布することで 建物内部に水が浸み込まないようにする工事です。 見た目だけではなく、建物そのものの寿命を延ばす重要な役割を果たします。 今回は防水工事についてまとめてみました。   防水工事が必要な理由 屋上やベランダ、バルコニーは雨風にさらされることが多いので、定期的なメンテナンスが不可欠です。 防水塗装を怠ると雨水が下地に染み込み、コンクリートの劣化や鉄筋などの構造部分の腐食を招くこと にもなります。 さらに内部に湿気がたまってしまうとシロアリやカビが発生する原因にもなります。   防水工事が必要な屋根や場所 防水工事が必要な場所は、雨水が直接あたりたまりやすい場所や水に弱い建材などの条件を満たす部分です。 ①陸屋根(ろくやね/平らな屋根) この屋根の形状は傾斜がほとんどない屋根でビルやマンション、店舗の他にも最近では戸建てでも このタイプの屋根が取り入れられています。 陸屋根は屋根が平らなため雨水が流れにくく、排水口に水が溜まりやすいため、 防水層が劣化するとすぐに雨漏りにつながる可能性があります。 主な工法:ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水   ②屋上(ビル・マンション・店舗) 屋上は防水層がすべての雨を受け止めるだけでなく、 面積も広く、雨だけでなく太陽光の影響も受けやすいため 劣化が激しい部分になります。 そのため定期的な防水工事が不可欠です。   ③ベランダ・バルコニー ベランダやバルコニーは外壁の外側に設けられた移住空間で雨や風にさらされる場所のため、 スムーズに排出できないと床面や下地が劣化します。 主な工法:FRP防水・ウレタン防水   ④下屋(げや)・庇(ひさし) 1階部分の屋根や玄関上の庇など、建物の突き出た部分のことを言います。 構造的には水が溜まりやすいですが、見落とされやすい部分でもあります。 小規模の劣化でも雨漏りに繋がりやすいため、コーキング補修などが必要です。     防水工事の主な種類と特徴 防水塗装の工法はいくつか種類があります。 建物の構造や状態に合わせて最適な工法で工事を行います。 ウレタン防水 最も一般的な防水工法で液状のウレタン樹脂を重ね塗りして防水層を作ります。 施工が比較的簡単で、狭い場所にも対応できるため、柔軟性があり、ひび割れにも 追従します。 ベランダやバルコニー、屋上などが主な施工場所です。 【メリット】 ・複雑な形状にも対応しやすい ・つなぎ目がなく、施工が比較的簡単 ・重ね塗りでメンテナンス可能 【デメリット】 職人の技術によって品質に差がでやすい   FRP防水 FRP防水工法はガラス繊維強化プラスチック(FRP)を敷き詰めたあとに表面を樹脂で 固めて仕上げ、強固な防水層を形成します。 硬化が早く、耐久性も高いです。 【メリット】 ・高い強度と耐久性 ・軽量で住宅構造に負担が少ない ・速乾性があり、短時間で施工可能 【デメリット】 ・下地に柔軟性がないとひび割れの可能性がある ・紫外線で劣化しやすいためトップコートが必要   シート防水(塩ビ・ゴム系) あらかじめ工場で作られたシートを貼る防水工法です。 均一な厚みと仕上がりが特徴でビルやマンションなどの屋上などで多く採用されています。 ただし、デコボコの多い屋上の場合や複雑な形状には施工が難しく向いていません。 【メリット】 ・品質が安定している ・耐久性が高く、広面積に適している ・紫外線や熱にも強い 【デメリット】 複雑な形状には不向き 接合部の処理に注意が必要   アスファルト防水 アスファルト防水はルーフィングという防水シートを液状のアスファルトで防水層を作る 昔ながらの工法です。 ビルや大規模建築物の屋上などで採用されます。 【メリット】 ・歴史が長く実績が豊富 ・耐久性が高く、30年以上持つこともある 【デメリット】 重厚があり建物に負荷がかかる 工事中にニオイや煙が出る場合がある   防水工事が必要なサイン 防水工事が必要なサインは雨漏りだけでなく、他にもいくつかサインがあります。 サインが出ていないかどうか確認してみてくださいね。 ・雨漏りが発生している 防水工事が必要なサインの代表ともいえる雨漏り 天井や壁に水が染みている、水滴が落ちてくる場合には早急な対応が必要です。   ・天井や壁のシミ・クロスの剥がれ 雨漏りのサインとして天井のシミというのを聞いたことはありませんか? その他にもクロスの浮きや剥がれも水分によるダメージの可能性があります。   ・外壁や屋根、ベランダのひび割れ(クラック) 外壁や屋根の表面やモルタルやコンクリートにひびが入っていると、そこから水が侵入することで 防水層に影響を及ぼします。 小さなひびでも放置しておくのは禁物です。   ・防水層の浮き・膨れ・剥がれ ウレタン防水やシート防止の場合、表面に浮きやめくれがみられるとすでに防水機能が低下している 可能性があります。 見た目で分かる劣化サインのため、見つけた際には専門業者に依頼しましょう。   ・ドレン(排水口)の詰まりや劣化 屋上やベランダの排水口が詰まっていると雨水がたまりやすくなり、防水層に過剰な水圧がかかって しまい劣化を早めます。 そうなる前に自分でできる場合は定期的な掃除をするようにしましょう。   ・雨の日に室内がカビ臭い カビのニオイがする場合はどこかで漏水している可能性があります。 直接漏水しているのが見えない場合には、天井裏や壁内部など見えない部分の可能性もあります。   ・防水工事から10年以上経過している 一般的に防水層の耐久年数は10~15年程度のため、目立った不具合が発生していなくても 年数が経過している場合は点検を行い必要に応じて補修、再施工を検討しましょう。   防水工事の施工手順 防水工事は工法によって少し手順が異なります。 手順を知っておくことで手抜き工事に気づくことやどんな工事を行っているのか 知ることができます。 例:ウレタン防水の場合 ①現地調査・点検 ②高圧洗浄 汚れや旧塗膜の除去 ③下地処理・補修 ひび割れ、凹凸を処理 ④プライマー塗布 接着力を高めるための下塗り ⑤防水材の塗布 2度塗りで塗布量を確保し防水性を高める ⑥トップコート仕上げ 紫外線や傷から保護する仕上げ層 ⑦乾燥・完了検査   例:シート防水の場合 ①現地調査・下地チェック ②高圧洗浄・清掃 ③下地補修 平坦になるよう補修し確保 ④下地処理(接着剤or機械固定) ⑤シートの敷設 端部の処理を丁寧に行う必要がある ⑥シート動詞の接合部を溶着 ⑦端部押え、立ち上がりの固定処理 ⑧完了検査   防水工事の注意点 防水層をどれだけ丁寧に施工しても下地に劣化やひび割れがあると そこから水が侵入して回り込み、施工後に再び雨漏りが発生するリスクがあります。 そうならないためにも下地の状態確認を怠らないようにしましょう。 それと同時に建物形状や使用目的にあった防水工法を選ぶのも重要です。   まとめ 梅雨時期など雨が降った際に防水層が低下していることに気づいた人もいるのではないでしょうか? まずは防水工事が必要なサインがないか確認して、経験豊富な信頼できる業者に 点検してもうらようにしましょう。 防水効果を長く持続させることで建物の寿命を延ばすことができます。 防水工事の必要性は小さなサインからわかることが多いです。小さな異変に早く気づいて 建物を守りましょう。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.06.16(Mon)

詳しくはこちら

雨漏り修理・防水

アパートの外壁塗装|入居率を守るために必要な知識

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   ユーペイントでは、アパートの外壁塗装も多く手掛けています。 アパートの外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、建物の劣化を防ぎ、入居率や資産価値を守るため にも欠かせない工事です。 外観が色あせていたり、ひび割れや汚れが目立っていると入居希望者に悪い印象を与えてしまうことも… 今回はアパートの外壁塗装の必要性や注意点について紹介します。 あわせて実際にユーペイントが行ったアパートの塗装工事について紹介するので、 外壁塗装は考えてないけどアパートのこの工事ができるのか?と思っているオーナー様は参考にしてみてください。   期待できる効果 アパートの外壁塗装を行うことで得られる効果はいくつかあります。 ①美観の維持 まずは”美観”です。外壁は建物の顔です。 きれいに保たれた外観はまず入居希望者に好印象を与えます。 外観がきれいだと清潔感を与えることができ入居率アップが狙えます。 ②資産価値の維持・向上 定期的に塗装することで建物の劣化を防ぎ、長く良好な状態を維持でき アパートの寿命を伸ばすことができます。 ③防水・劣化防止 外壁の塗膜が劣化すると、防水性が低下してしまい雨水が内部に浸水しやすくなり、 雨漏りや構造部分の腐食の原因になります。 定期的にメンテナンスすることでアパートの修繕費を抑えることができます。 ④入居者満足度アップ 清潔感のある外観は、きちんと管理しているイメージがあり入居者の方にも安心感を持ってもらえます。 気持ち良く暮らすことができると長期入居にも繋がります。 外壁塗装と一緒に内装のリフォームを行うケースもあります。 外壁だけではなくその他のメンテナンス工事も一緒に行うかどうか検討するようにしましょう。   外壁塗装をすべきタイミング アパートの外壁塗装も家の外壁塗装のタイミングと似ており、 下記の劣化症状が見られたら早めに対応した方がいいでしょう。 チョーキング ひび割れ 塗膜の剥がれ コケ・藻の発生 窓サッシなどのコーキング部分も経年劣化するため、メンテナンスが必要です。 肉痩せやひび割れが発生している場合には対応するようにしましょう。 退去時などに一緒に現状を確認するといいかもしれませんね。 ただ個人の家とは違い、アパートは入居者様や入居希望者の方がいるため外壁塗装など 大掛かりなメンテナンスを行う際は、入退去などの入れ替わりや引っ越しの多い時期は 避けるといいかもしれません。   アパートならではの注意点! アパート塗装では、入居者がいる状態で施工するケースが多いため、特別な配慮が必要です。 ・事前に通知表や掲示物で工事内容・期間を周知する ・騒音やにおい対策の相談 ・共用部の通行制限や足場設置の安全管理 ・ゴミ捨て場や自転車置き場の使い方の調整 入居者とのトラブルを避けるためにも、管理会社との連携や経験豊富な塗装業者の選定が重要です。   <入居者に伝えておくべきこと> 入居者からクレームにならないためにも事前にきちんと伝えておくべきことがいくつかあります。 ①洗濯物が干せなくなる ②プライバシーや採光の問題 ③天候によって工事期間が延びる可能性がある ④窓が開けられない期間がある ⑤ニオイがきつい場合がある 建物の周りに足場を組み、高圧洗浄や塗料が洗濯物に飛び散らないために、洗濯物が外に干せなく なる場合があります。 また養生シートをはることで太陽光が入りにくく、部屋が暗くなってしまいます。 またベランダだけでなく、駐車場も建物に近い場合には塗料が付着する可能性があるため、 駐車スペースの移動もしくは養生により付着を防ぐ場合があります。 戸建ての塗装と同じように、雨が降ったり悪天候によって工期が延びる可能性があります。 工期が延びる場合には周知が必要です。 使用する塗料によってはニオイがきつい場合があることも事前にきちんとお伝えしておくといいでしょう。   <アパートの外壁塗装で気をつけたいこと> 外壁塗装中は窓の開閉やベランダの使用などに一定の制限が生じます。 入居者にも負担を強いることから頻繁に行うことはできません。 そのため耐用年数を考慮した塗料を選ぶ必要もあります。   アパートは建物ではありますが、外観の見た目によって入居希望者が住みたいと思うか を左右するため、入居者が好みそうなカラーをチョイスすることが重要です。 また外観だけでなく、ドアやベランダ、手すりなどの細部にもこだわる必要があります。   福岡県福岡市の大家さん必見!ユーペイントのアパート・マンション外壁塗装 ユーペイントでは、アパート・マンション向けの塗装プランもご用意しています。 お気軽にご相談ください。   ●福岡市南区 Uハイツ 階段補修工事 階段の劣化によるひびや割れなどがあったため、腐食に繋がるサビの進行を抑えるため 塗装作業を抑えました。 ケレン作業でサビを落とし、錆止めと塗布後グレーのカラーに塗装しました。   ●福岡市早良区 E様邸 アパート改修工事 白系の外壁から黒系のチャコールカラーに塗装しました。 アクセントカラーとしてリーガルブラウンをいれることで重厚感のある高級感のある外観と なりました。   ●糸島市 F様邸 アパートB棟 屋根外壁塗装工事 外壁だけでなく、屋根塗装も一緒に行いました。 色味を合わせたことで統一感のある仕上がりになりました。 まるで新築のような仕上がりになりました。   ユーペイントでは、屋根外壁塗装だけでなくバルコニーの防水工事や貯水槽塗装、 駐輪場の塗装も行っています。 駐輪場はトタン屋根などサビが発生しやすい素材を使用しているケースが多いです。 塗装を行うと見違えるほどきれいになりますよ。 バルコニーの防水工事も定期的に行いたいメンステンスです。 ●福岡市博多区 U様邸 バルコニー防水工事 今回はウレタン防水という防水工法で行いました。 ウレタン防水は液体状のウレタン樹脂を塗り重ね、水を通さない防水層を形成します。 ケレン作業→プライマー塗布(密着性を高めるため)→ウレタン塗布→トップコート塗布 とい作業手順で行います。 トップコートは見た目を良くするだけでなく、防水の劣化を防ぐためにも重要です。 この他にもアパートの施工事例を見たいという方はこちらからご覧ください。   オーナー様が事前に行うこと アパートの外壁塗装は戸建てよりも面積が広いことが多く塗装工事の金額もより高額です。 少しでも費用を抑えたいと思う方も多いでしょうが、必要箇所の補修を省いたり、塗料を低価格の ものにすると耐久性が下がりすぐにまた補修や塗装を行わないといけないということになります。 そのため、相見積りは必須です。 アパートの現在の状況や補修部分を提示してもらい工事内容をつめるようにしましょう。 ちなみにユーペイントは自社職人による施工のため中間マージンが発生しません。 中間マージンについてはこちらの記事をご覧ください。 そのためお求め安く外壁塗装を提供できています。 まずは無料点検・見積りをご利用ください。   まとめ アパートの外壁塗装は、空室対策・入居者満足・資産価値維持すべてに関わる重要な工事です。 「まだ大丈夫」と放置せず、10年を過ぎたら一度専門業者に診断を依頼してみましょう。 計画的に塗装を行うことで将来的な修繕費の削減につながるかもしれません。 アパートの外壁塗装は入居者がいる状態で施工は可能ですが、事前周知と安全対策が重要です。 施工経験が豊富な業者を選ぶと安心です。 アパートのことでお困りのことがありましたらお気軽にユーペイントまでお問合せください。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.06.13(Fri)

詳しくはこちら

アパート・マンション向け

屋根塗装と外壁塗装は同時に行うべきか??

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   外壁塗装と屋根塗装の時期が近付いたときに工事を同時に行おうか、別々に行おうか悩みませんか? 塗装は費用面だけでなく、労力も時間もかかります。 そこで今回は外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリットデメリットについてまとめました。 塗装を行うタイミングに悩んでいる方は参考にしてみてください。   屋根塗装と外壁塗装の役割 屋根と外壁はどちらもメンテナンスが必要です。 屋根と外壁はどちらも建物を外部の「日射」「雨風の影響」から守る重要な役割を担っています。 <屋根塗装の役割> 紫外線・雨風・熱からの保護 ・屋根材の保護 屋根は雨風や紫外線を一番受けやすく劣化しやすいため、雨漏りやカビの発生を防ぐためにも 定期的なメンテナンスを行う必要があります。 ・防水性、耐久性の向上 屋根塗装や屋根のカバー工法、葺き替え工事を行うことで防水性や耐久性を向上させます。 そうすることで家自体の寿命を延ばすことができます。 ・断熱効果、省エネ効果の向上 断熱材の交換や遮熱塗料や断熱塗料を使用すれば冷暖房費を節約することができます。   <外壁塗装の役割> 雨水の侵入防止・美観維持 ひび割れや塗膜が剥がれると耐久性が低下します。 耐久性を維持するために外壁塗装を行います。 ・建物の防水性を向上 外壁塗装は塗膜を復活させることで防水性を保ち、ひび割れや塗膜のはがれが発生するのを防ぎます。 ・美観を保つ 外観の色褪せや汚れを落とし、塗装することで新築のような美しさを取り戻します。 ・断熱、遮熱効果の向上 遮熱塗料や断熱塗料を使用することで快適な住環境を維持することができます。   外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリット・デメリット 【同時施工のメリット】 ・足場代が1回で済む 屋根塗装と外壁塗装にはほぼ必ず足場の設置が必要です。 屋根塗装と外壁塗装を別々に行うとそれぞれの工事のタイミングで足場を設置する必要が あり、足場代が2回かかってきます。同時に塗装することで費用の節約になります。   ユーペイントはグループ会社に足場業者があります。 お得な情報も配信しているのでこちらからご覧ください。 自社施工の足場で安心の価格を実現できる点はユーペイントが選ばれる理由の1つでもあります。 ユーペイントでは、足場も自社施工のため中間マージンが発生せずその分価格をお手頃に抑えること にしています。   ・工期が短くなる 別々に工事を行うと、工期がそれぞれ発生し家の周囲が足場に囲まれる期間が2回発生しますが、 同時に行うことで生活への影響も最小限に抑えることができます。 同時に工事を行う場合は足場設置後、屋根、軒天、外壁と一度に終わらせることができますが、 別々であれば足場設置、洗浄、塗装を別のタイミングで行うため再度工期がかかってきます。 屋根と外壁の塗装を同時に行う場合は、3週間~4週間程度が必要です。   ・見た目の統一感が出せる 屋根と外壁を同時に塗装や工事がするのでどちらも新築のような綺麗な状態にすることができます。   ・劣化進行を同じタイミングで抑制できる 外壁と屋根を別々に塗装すると、時期の違いや塗料の差で微妙な色ムラや経年劣化のズレが出てしまう ことがあります。同時に施工すれば、色やデザインに統一感があり美しい外観に仕上がります。   ・メンテナンスのスケジュールを合わせられる 屋根と外壁の塗装時期を合わせることで、次回のメンテナンスも同時に検討することができ管理しやすく なります。ただ屋根と外壁では使用している素材の違いや劣化スピードの違いにより同時に塗装しない方が 良い場合もあります。   ・家全体のメンテナンスが一度で完了!   【同時施工のデメリット】 屋根と外壁を同時に施工すると一度に支払う金額は大きくなる傾向があります。 また屋根と外壁の両方の色と塗料を決める必要があり、選定作業が大変になることもあります。 塗料の種類によっては、屋根と外壁で耐用年数が異なり、 メンテナンス周期が異なるケースがあることも覚えておいてください。 無理に同時に塗り替えをしたり、一部しか劣化しておらずまだ持つのに塗り替えを行うと コストパフォーマンスが下がる場合もあります。   【屋根塗装と外壁塗装を別々に行うメリット】 ・費用の分割ができる 外壁塗装は安くなく、屋根塗装と一緒に行うと高額になるケースもあります。 別々にすることで一度に大きな出費を抑えることができます。 ・屋根と外壁の劣化速度が違う場合は必要な部分だけ施工可能   【別々に塗装するのが適しているケース】 屋根塗装と外壁塗装は一時的な費用は高くなりますが、同時に行うメリットが大きいです。 ですが以下の場合には、別々の塗装が適しています。 ①屋根、外壁のどちらか一方だけが大きく劣化している ②一度に高額な支出が難しい場合 ③すでにどちらかを数年前に塗り替えている   <塗装の支払い方法> 塗装の支払い方法は現金以外に振込やクレジット支払いなど選ぶことができます。 また施工後に1度に支払うのではなく、 ・施工後全額支払い ・施工前、施工後半分払い ・施工前、施工中、施工後の3回に分けての支払い などがあります。 業者によって支払い方法は異なるため確認するようにしましょう。 ユーペイントでは少しでもお客様のご負担を軽減する為にお支払い方法を選べるようにしております。 その中でもリフォームローンはそれぞれお客様の将来の設計スタイルに合わせて対応する事が可能です。 お支払いの回数や月々のお支払い金額をお客様のご希望で設定いたします。 月々のお支払い金額を無理のない範囲で設定する事によってお客様のご負担を軽減する事ができるのです。   屋根と外壁どちらを優先するべきか? 屋根と外壁の塗り替え時期は一般的に10年に1度が目安と言われています。 10年屋根塗装も外壁塗装もしていない場合には同時に施工をするといいかもしれません。 屋根塗装と外壁塗装を別々で塗装する場合、どちらを優先するべきか悩むでしょう。 そんなときはプロに点検を依頼し、正確な状況を把握しましょう。 屋根はドローンなどでチェックすることもできます。 チョーキングやひび割れ、色褪せ、苔などが発生していないか確認をしましょう。 劣化状況をプロと一緒に確認しながらどちらから塗装を行うか決めてください。   見積りを取る際のポイント 業者に見積りを依頼する際には、以下の点を確認してみてください。 ①「外壁+屋根」のセットプランはあるのか確認 ②屋根と外壁の分離施工の場合の費用比較をしてみる ③長期的なメンテナンススケジュールを業者と相談する ユーペイントでは外壁屋根Wパックというプランをご用意しています。 工事費コミコミのお得なWパックです。 福岡市で屋根塗装や外壁塗装をご検討の方はこちらからチェックしてみてくださいね。   まとめ|福岡市の外壁塗装・屋根塗装のことはユーペイントへ トータルコストや仕上がりの統一感、将来的な手間を考えると外壁と屋根は同時に塗装を するのがベストなケースが多いです。 ですが、屋根は常に直射日光と雨風にさらされ外壁よりも過酷な環境にあるため、外壁よりも劣化のスピードが早い傾向があります。 そのため外壁、屋根の劣化状況や予算に応じて同時に施工するのか別々に施工するのか判断するようにしましょう。 屋根と外壁の今の状態を正しく把握しないと最適な塗装タイミングは分かりません。 まずは無料点検を行い、今の状態を把握しましょう。 ユーペイントでは無料点検を実施しています。お気軽にお問合せください。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.06.09(Mon)

詳しくはこちら

塗装の基礎知識価格・費用

外壁塗装の艶あり艶なし塗料の違いとは?

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   外壁塗装の塗料に艶ありと艶なしと種類があるのはご存知ですか?? 外壁塗装の”ツヤ”は見た目だけでなく、耐久性や汚れにくさにも影響を与えるため 重要なポイントでもあります。 実際に外壁塗装の際に艶ありにするかそれともなしにするか悩む方も多いです。 そこで今回は外壁塗装の塗料のツヤが与える影響について紹介します。   外壁塗装の艶ありと艶なしの違いとは? 外壁塗装の艶ありと艶なしを選ぶ際、好みが左右することが大きいです。 外壁塗装のツヤとは、光の反射具合(光沢)のことを言います。 塗料の表面の滑らかさがつや感として現れ、見た目だけでなく性能にも影響があります。 艶あり 艶ありの塗料は、塗装後ツヤ感があり新築のように光沢感を出すことができ、塗装したことが一目で分かります。 塗膜が滑らかで汚れがつきにくく、耐候性が高いです。   艶なし(艶消し) 艶なし塗料は光沢感がなくマットな質感になります。 落ち着いた雰囲気や重厚感を出すことができるためおしゃれな外観にしたい方などに人気です。   ➡塗料のツヤには段階がある 塗料のツヤは艶あり、艶なしの2種類だけでなく、光沢度によって段階ごとに分けられています。 ツヤツヤした光沢感が苦手という方は光沢度を抑えた艶あり塗料を選ぶことができます。 ・艶あり 最も艶があり、艶消し材を使用していないので、塗料の耐久性や耐候性を100%発揮できます。 ・七分艶 艶ありよりも少し艶を落とした仕上がりですが、光沢があり過ぎずない光沢感があります。 艶消し材による耐久性の低下が少ないので、汚れにくさや耐久性が欲しい場合におすすめです。 ・五分艶(半艶) 五分艶は光沢が少なく艶も目立ちません。 ・三分艶 三分艶は艶がかなり抑えられているので高級感を出すことができます。 ただ、艶消し材を多く使用している塗料もあり耐久性が低い場合があります。 ・艶なし(艶消し) ほとんど艶がなく落ち着いた雰囲気を演出できます。 艶あり塗料よりも耐久性が低く汚れやすいです。   塗料の艶はこの5段階に分けられます。 ですが、塗料メーカーによって光沢感も異なってくるので、艶感で悩んだ際には色見本で光沢感も確認 しておくのがおすすめです。   <外壁塗装の塗料の艶と耐用年数> 外壁塗装の塗料と艶には、耐用年数が関係していると思いますか? 艶があるということは、それだけ外壁の塗装面も滑らかになっています。 外壁に凹凸があるよりも滑らかな方が汚れも溜まりにくく、塗膜を劣化させる要因でもある”汚れ”が 付きにくいため耐用年数が長いと言われます。   【艶のある塗料】+【艶消し材】=【艶を抑えた塗料】 艶なしなどの塗料はもともと艶のある塗料に艶消し材を入れることで光沢感を鈍くしており、 小さな凹凸をつけることで乱反射を抑えて艶を少なく見せています。 凹凸があることで艶あり塗料よりも汚れがつきやすいので耐用年数が艶ありよりも低いと言われるのはそのためです。 近年では、もともと艶なしとして製造された塗料なども出てきているので、塗装業者に相談してみると 良いでしょう。   艶あり塗料と艶なし塗料のメリット・デメリット 【艶あり塗料(七分艶・五分艶・三分艶)のメリット】 ・艶なし塗料よりも耐用年数が長い ・汚れにくい ・塗料の種類が豊富 ・自分好みの光沢感を選べる ・新築のような仕上がり ・耐候性が高い 【艶あり塗料(七分艶・五分艶・三分艶)のデメリット】 ・塗装後、艶が落ちてしまう ・塗料や外壁材によっては艶が目立ち過ぎてしまう場合もある ・艶の種類がない塗料もある   機能面で様々なメリットのある艶あり塗料ですが、艶感はいつまでも保つことはできず、 数年でなくなってしまうことや場合によっては目立ち過ぎてしまうことがあることも覚えておくといいでしょう。   【艶なし塗料のメリット】 ・落ち着いた高級感のある仕上がり ・塗り替えの時期まで変化が少ない 【艶なし塗料のデメリット】 ・耐久性がやや劣る ・汚れがつきやすい ・塗料や色の種類が少ない   艶なし塗料は艶あり塗料のように艶感が年々失われていくことはありません。 汚れがつきやすい性質にはなりますが、艶なし塗料の中でもできるだけ汚れのつきにくい塗料や 耐久性の高い塗料を選ぶなど工夫するといいでしょう。   艶あり・艶なし塗料選びで悩んだら 艶あり、艶なしで悩んだ場合はどちらもカラーシュミレーションしてみたり、色見本で比べてみるといいでしょう。 また自分が希望する色味に艶なし塗料がない場合もあります。 艶あり塗料 白や明るい色の場合などは明るい印象になります。艶あり塗料で落ち着いた印象を与えたい場合には、 少し暗めな色を選ぶと落ち着いた雰囲気を出すことができるでしょう。 艶なし塗料 黒やグレーなど暗めの色は高級感のある、落ち着いた印象になります。艶なし塗料を日当たりの 悪い場所などで使用すると暗い雰囲気になるため少し明るめの色味を選ぶと良いでしょう。 後悔しない艶選びのポイントはいくつかあります。 ①建物のデザインとの相性 ②周囲の建物との調和 ③サンプルの確認は必須 ④経年劣化を考慮する 外壁塗装は美観の目的もありますが、建物を雨や紫外線から守る防水の役目が大きいです。 そのため、耐久性能が高い艶ありの塗料を選ぶ傾向があります。 艶あり塗料は艶は数年が落ち着きますが、耐久性や耐侯性は変わりません。   <外壁塗装に艶あり・艶なし塗料を使う際の注意点> 艶の有無は塗料によって違う 塗料の種類によっては艶なしがない場合もあるので気を付けましょう。   屋外でも艶感を確認する 色選びと同じように陽の当たり具合によって色味や艶の見え方が変わるため、屋外で確認して 仕上がりがイメージと違ったということがないようにしておくことが大切です。   出来上がっている塗料を使用する 外壁塗装の現場で艶を調整できるという業者もいるかもしれません。 できないことではありませんが、その日の温度や業者の技術によって綺麗に塗料が混ざらないなど 品質管理で不安が残ってしまいます。 好みの艶にしたい場合には、七分艶や五分艶、三分艶などから選ぶのがおすすめです。   <福岡市のユーペイントで人気の艶あり外壁塗料> ユーペイントでも艶ありや艶なし塗料を使用して塗装を行います。 中でもよく使用する艶あり塗料を紹介します。 超低汚染リファイン1000Si-IR(アステックペイント) 遮熱性能と超低汚染性を兼ね備えたラジカル制御型塗料です。 艶タイプは艶ありや三分艶などがあります。 長期美観を保ちやすく、光沢が強く汚れとして目立ちやすい雨筋がつきにくいという点などから 人気です。 塗料の特徴についてはこちら ちなみに人気の艶なし塗料の超低汚染リファイン艶消1000MS-IRについてはこちら   パーフェクトトップ(日本ペイント) ラジカル制御技術で高耐候性でシリコン以上の性能があります。 艶タイプも艶あり、艶なしなどの種類があります。 豊富な艶調整で要望に応えることができるので人気です。   その他にも施工事例では使用した塗料の種類も明記してあるのでチェックしてみてください。   まとめ 外壁塗装の塗料選びというと色に集中しがちですが、艶も重要な判断基準になります。 艶は見た目の美しさに直結するだけでなく、汚れの付きにくさや耐候性といった機能性にも 関わってきます。 家のスタイルや周囲との調和、性能面も考えて選んでみてください。 塗料サンプルや施工事例などを確認しながら経験豊富な業者と相談して、ご自宅にぴったり の艶、見た目、機能も満足できる外壁塗装を実現してくださいね。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.06.06(Fri)

詳しくはこちら

塗料の豆知識

ユーペイントのホームページへお越し頂きありがとうございます

株式会社アスムコーポレーション(ユーペイント) 代表取締役 山口 博城

HIROKI YAMAGUCHI

「人生を楽しむ」

その答えはお客様、そして我々にとって「人」の数だけ答えがあると思います。
そして「今ある現状をさらに良くしていきたい」という思いは共通しているのではないでしょうか。

家を建てる、もしくは買う。
そんな人生においての一大イベントを終え、ご家族の環境にも様々な変化が訪れた頃。
私たちはこのタイミングで社会に貢献できると考えております。

  • 今の暮らしを維持する為に塗装を考えている
  • 次世代に引き継ぐため、最後の仕事として塗装を考えている
  • 売却する際、少しでも評価額を上げるため、塗装を考えている

つまり、お客様の数だけ「答え」があるということです。
塗料には数えきれないほどの種類があり、さらにはメーカー、塗り方まで考えると組み合わせは無限大です。
そして塗装サービスを行う企業様も近年増えてまいりました。
このような中で、お客様の立場からすると

  • どこに頼んでよいかわからない
  • どんな塗料を使えばよいかわからない
  • 適正な価格はいくらなのかわからない

といった「悩み」がでてきます。

当社は、まるでもう一度家づくりをするかのように、お客様が抱える「悩み」を「楽しみ」に変えたい
そんな想いで塗装サービスをお届けしております。

ディズニーランドに客船に乗って風と景色を楽しむ「マーク・トウェイン号」があります。
マーク・トウェイン氏はアメリカ現代文学の祖とも言われる方で、ノーベル文学賞を受賞した偉大な作家の方々から尊敬されるすごい方でもあり、数々の名言を残されています。

自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。

– マーク・トウェイン –

「まず何事も自分から与えていこう。与える人にあらゆるものが集まっていくよ」という考え方です。

「for you」の精神

当社は
「for you」の精神を持って塗装を通じた幸せをお届けします
という理念を持ち
お客様が抱える「悩み」に真剣に向き合い、今までの経験・知識・技術を惜しむことなくお客様へ提供し続けます。

お客様がいてこその会社であり、その想いが廻り巡って大きくなり、会社へ返ってくる事で、当社の発展、社会の貢献、社員の幸せにつながると信じています。

コツコツ。コツコツ。一歩ずつ。
福岡市・糸島市とエリアは限られますが、誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々精進してまいりますので、どうぞ末永く、よろしくお願い申し上げます。

    • 福岡市西区ショールーム
    • 福岡市西区ショールーム

    アクセスマップ

    ユーペイント福岡市西区ショールーム

    〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26
    フリーダイヤル:0120-92-7754
    営業時間 9:00-18:00 (大型連休除く※日曜日完全予約制)

    ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料

0120-92-7754
営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
福岡市・糸島市の雨漏り・屋根リフォーム・屋根の葺き替え・屋根工事専門店U-ROOF 福岡市・糸島市の協力会社様募集中 福岡市・糸島市を中心とした福岡県全域の工場倉庫塗装・床防水ならU-PAINT

U-PAINTのHPをご覧の皆様へ

  • 初めての塗り替えをお考えの方へ
  • 業者選びにお悩みの方はこちら
  • ユーペイントが選ばれる理由
  • 屋根塗装・外壁塗装価格表はこちら
  • ユーペイントの無料建物診断・お見積り
最適な施工プランのご紹介
U-PAINTが選ばれる理由
アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 無料ドローン点検

お見積・資料請求はこちらから

0120-92-7754営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)

お問い合わせフォーム

ユーペイント 福岡市・糸島市密着の
外壁塗装・屋根塗装専門店
ユーペイント

〒819-0052 福岡市西区下山門1丁目16-26
TEL:092-400-1658
FAX:092-400-1659