台風シーズン前の事前対策と台風後のチェックポイント
福岡市、糸島市の
外壁塗装は
外壁塗装専門店ユーペイントへ
お任せください!!★☆
福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは!
暦の上では立秋ですが、言葉ばかりでまだまだ暑い日が続きますね。
こんなに暑い中、現場で働いている職人さんには感謝です。
特に屋根の上は影もなく、太陽の照り返しもある為、熱中症に気を付けて作業を進めていただきたいものです。
さて、今年も台風シーズンが近づいてきましたが、皆さんのお住まいはしっかりと対策されていますか?
毎年、台風が来るたびに「屋根材が飛んだ」「雨漏りしている」「雨樋が壊れた」などお問合せが多くなります。
実は、台風による住宅被害の多くは「事前対策」で防げるものが多いです。
今回は、台風前にできるお家の対策と、特にご相談の多い「雨漏りの原因」についてご紹介します。
また、雨漏りや雨樋の破損が起きた際の対応方法や、当社が提供している無料調査サービスについてもあわせてご案内します。
目次
1. 台風前にやっておくべき住宅の事前対策
台風による住宅被害の多くは、「風」と「雨」の複合的な要因によって発生します。以下のポイントを押さえて、しっかりと備えましょう。
① 屋根の点検
・瓦のズレや割れがないかを確認。
・漆喰も劣化していないかも確認が必要です。
・コーキング(隙間を埋める充填剤)が劣化していないかをチェック。
・板金部分(棟や谷部)が浮いていないかも重要です。
屋根は目視が難しいですよね。
その場合は専門業者に調査を依頼することをおすすめします。
ご自身で梯子を使っての屋根の確認は危険ですので行わないでくださいね!
② 雨樋の清掃
・落ち葉やゴミが詰まっていると、台風の雨が流れずオーバーフローして雨漏りの原因に。
・樋の金具が緩んでいないかも確認しましょう。
③ 外壁やサッシまわりの点検
・ひび割れや隙間があると、強風で雨が吹き込んで雨漏りに直結します。
・シーリングが劣化していないかも確認が必要です。
④ ベランダや排水口の掃除
・排水口が詰まっていると、ベランダがプール状態になり室内に浸水するリスクがあります。
⑤ 飛ばされやすい物の撤去・固定
・植木鉢、自転車、物干しなどは飛ばされやすく、窓ガラスや車に当たる可能性も。
風速40~50mの台風では、自転車が「空を飛ぶ」レベルです。過信せず、しっかり固定が必要です。
また、屋根材が飛んでしまった!という事もあります。
屋根材も強風の中飛んでくると凶器になります。定期的な点検が必要ですね。
2. 雨漏りの原因とその対処法
台風後に最も多く寄せられるご相談が「雨漏り」です。
当社の対応実績が多いものをまとめた「雨漏りの原因ベスト5」です。
①屋根の劣化・瓦のズレ
瓦屋根やスレート屋根は、経年劣化や地震などでズレたり、破損していることがあります。
そこから雨が侵入し、天井にシミや水滴が落ちてきているということが多いです。
対処法:ズレた瓦の修正・補修。
屋根全体が劣化している場合は葺き替えや屋根カバーがお勧めです。
②雨樋の詰まりや破損
雨樋が詰まると、雨水が適切に排水されず、外壁や屋根の中に水が逆流。
特に横樋の詰まりは雨漏りリスクが高いです。
対処法:雨樋の掃除、詰まり除去。
破損の場合は部分的交換。
③コーキングの劣化(サッシ・外壁まわり)
サッシの隙間や外壁のつなぎ目に使用されるシーリングは、紫外線や雨風で5~10年ほどで劣化。
ヒビや剥がれから雨水が侵入します。
対処法:古いコーキングを撤去し、新しいものに打ち替え。
④屋根板金の浮きや剥がれ
棟板金や谷板金が浮いていると、そこから雨水が侵入して天井裏に浸透。
台風の強風で一気に剥がれてしまうことも。
対処法:板金の固定補強、交換。棟下地板や防水シートの点検も必要。
⑤天窓まわりからの浸水
意外と多いのが天窓からの雨漏り。
パッキンの劣化や取り付け不良が原因になることが多いです。
対処法:パッキンの交換、防水処理のやり直し。
3. 雨樋の破損や屋根の不具合、どう対応する?
台風後、「雨樋が落ちた!」「屋根の一部が飛ばされた!」「雨漏りしてきた!」と慌てて連絡される方も少なくありません。
緊急時の対応手順
1. 雨漏りの場合はバケツや給水シート(ペットシーツ)やブルーシートで応急処置
2. 当社へ直ぐにご連絡ください
→ 最短または、即日対応も可能です。(※混雑状況によります)
※台風での強風と豪雨のなか、雨漏りしている!とお問合せいただきます。
台風のなかでは、補修作業が出来ない為、
一時対応をさせていただき、台風が落ち着いてから補修作業を行います。
台風対策というと「事前の備え」が大切ですが、台風が過ぎた後の点検・メンテナンスも被害拡大を防ぐ鍵になります。
台風後のチェックポイントや、専門業者だからこそ気づける点検項目を参考にしてチェックしてみてください。
4. 台風後に行うべき住宅チェックとは?
台風が過ぎた後は一見被害がなさそうに見えても、目に見えない小さな損傷が潜んでいる可能性があります。
これを放置すると、次の台風や雨で一気に被害が表面化することも。
ご自身で確認ができる、以下の点をぜひチェックしてください。
① 軒天(のきてん)や破風板の破損
強風で屋根の端部や軒天が剥がれたり、浮いてしまうことがあります。
雨水が入り込みやすくなり、内部の木材が腐食するリスクも。
チェックポイント
-
軒下に白っぽいシミや剥がれがないか
-
軒天の裏がブカブカしていないか
② 屋根裏の湿気やカビ
見た目には異常がなくても、天井裏では雨漏りが進行しているケースがあります。
湿気がこもりやすい場所なので、カビの発生や断熱材の劣化にも要注意です。
チェックポイント
-
異臭がする
-
木材が濡れていたり、カビのような黒ずみがある
③ 外部配管・エアコンダクトのズレ
風で外壁を伝う配管が浮いたり、外れかけているケースもよくあります。
こちらも確認が必要ですね。
チェックポイント
-
配管が壁から浮いていないか
-
コーキング(配管周り)が割れていないか
5. 当社の無料屋根調査サービスについて
当社では、台風前後の住宅点検を無料で実施しています。
・屋根・雨樋・外壁などの目視・ドローン調査
・必要に応じたお見積りの提出(無料)
費用は一切かかりません。
お問い合わせが集中する時期は、調査までに数日お時間をいただく場合があります。
お早めのご予約をおすすめします。
6. よくある質問(FAQ)
Q1:雨漏りは放置しても大丈夫ですか?
→ 絶対にNGです。放置すると柱や天井材が腐食し、修理費用が数十万円~になることも。
Q2:火災保険で修理できますか?
→ はい、風災(台風)による被害は火災保険の対象になる場合があります。
調査報告書や写真も当社でご用意可能です。
Q3:屋根の調査だけでも頼めますか?
→ もちろん可能です。点検だけのご依頼でも無料で対応いたします。
お問い合わせ先
台風前後の屋根・雨樋・外壁の不具合や雨漏りでお困りの際は、ぜひ当社へお気軽にご相談ください。
▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼
台風前と台風後の依頼は私たちが直ぐにうかがいます。
台風の被害は「備え」で防げます。
被害が出てから慌てる前に、今できる対策を始めましょう!
備えあれば憂いなしです!
姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆
福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。
0120-92-7754
営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼
〒819-0052
福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26
福岡西ショールーム
【TEL】092-400-1658
【FAX】092-400-1659
【HP】 https://u-paint.jp/
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
ユーペイントが選ばれる理由とは??
ショールームでは
・概算見積もりや費用相談ができる!
・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる!
・実際の施工事例などを見ることができる!
・カラーシミュレーションができる!
福岡市・糸島市の大家さん必見!!
お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟
画像をタップで詳細ページへ↓
塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ!
画像をタップで公式ホームページに移ります↓
記事監修者
山口 博城HIROKI YAMAGUCHI
今までに得た経験、知識を活かし、お客様のお悩みを解決すべく全力を尽くします。