屋根塗装は不要ではなく重要な理由
2025.08.04 (Mon) 更新
福岡市、糸島市の
外壁塗装は
外壁塗装専門店ユーペイントへ
お任せください!!★☆
福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは!
住宅の塗装と聞くと「外壁塗装」をイメージする方も多いのではないでしょうか?
外壁の劣化や汚れは目立つから気になるけど、屋根は見えないから何か起きたときでも
いいかな?と後回しにしようと思っていませんか?
しかし実は、屋根塗装は家を守るうえで非常に重要なメンテナンスの一つです。
この記事では、屋根塗装がなぜ必要なのか、放置するとどうなるのか、
そんな疑問をお持ちの方にどんな屋根に塗装が必要なのかもあわせて解説します。
目次
屋根塗装を後回しにしてはいけない理由!
屋根は外壁以上に過酷な状況にさらされているということを覚えておいてください。
屋根は住宅の一番上にあるため、紫外線・雨風・雪・気温差などの影響を
日々受けています。
・紫外線のダメージ・・・紫外線によって塗料の塗膜が劣化し、屋根材がむき出しになる
・雨風の影響・・・雨水や風と一緒に飛んでくる砂塵によって汚れや屋根材を傷つける
・温度差による膨張・収縮・・・ひび割れや反りの発生
屋根塗装を後回しにする危険性
「不具合が生じてからでもいいかな?」「費用を抑えたいから屋根はいいかな?」と思っていませんか?
塗装は美観のお化粧直しの役割だけではありません。
1番重要な役割は防水性を保つことです。防水性を保つことで屋根材や外壁材を劣化から守っています。
・雨漏りのリスクが高まる
塗膜が劣化すると防水機能が低下し、屋根材が直接雨を受けるようになります。
その結果、屋根材が次第に劣化し、雨水が屋根の隙間に入り込み雨漏りの原因になるのです。
・屋根材の劣化(屋根材の寿命が縮む)
塗装が剥がれると屋根材がむき出しになり、劣化が急激に進行します。
最悪の場合、屋根材の交換が必要になり、出費を抑えたかったのに結果的に大きな出費になってしまいます。
・高額な修繕費
雨漏りが発生し、進行していくと家の構造部分が腐食することもあります。
また雨漏りによって湿気がたまりシロアリ被害にあう可能性もあり、そうなった場合には
高額な修繕費がかかってしまうことも。
・資産価値の低下
住宅の構造部分が劣化すると、住宅の耐久性そのものが大きく損なわれてしまいます。
資産価値の低下だけでなく、快適に家に住めなくなってしまうことも考えられます。
屋根塗装の目安時期とチェックポイント
屋根塗装のタイミングは、一般的に10年に1回が目安です。
ただし、次のような症状が見られたら要注意です。
-
色あせ・チョーキング(粉吹き)・・・屋根の色が薄くなってきたら塗膜が劣化しているサイン。
-
サビの発生(金属屋根)
-
コケ・藻の繁殖・・・防水機能が低下し、湿気がたまりやすくなっている。
-
雨音が大きくなった
-
屋根材のひび割れ・剥がれ・・・屋根材が直接ダメージを受けている可能性。
早期発見・早期補修が、家を長持ちさせる秘訣です。
屋根は高所のため、実際劣化に気づくのは困難な場合も多いです。
劣化を見落とさないためにも築年数が10年経過したタイミングで点検を行ってもらうと
いいでしょう。
外壁塗装と一緒に塗装を行うメリット
・コストを減らせる
外壁と屋根を別々に塗装すると、その都度足場を組む必要があります。
ですが、外壁と屋根を同時に塗装すれば、足場代が1回分で済むため、大幅なコスト削減に!
・メンテナンスの手間を減らせる
外壁と屋根を同じタイミングで塗装すれば、次の塗り替え時期も揃えやすくなります。
「外壁はキレイだけど、屋根はボロボロ…」というアンバランスな状態も防げます。
・建物全体の耐久性のアップ
外壁と屋根、どちらも適切にメンテナンスすることで、建物全体をしっかり守ることができます。
家の寿命を延ばし、長く安心して住むためには、トータルメンテナンスが大事です!
メンテナンス時期を延ばすためにできること
耐久性の長い塗料を選ぶ
耐久性の高い塗料には「フッ素塗料」「無機塗料」があります。
フッ素塗料は耐久性が高く汚れにも強いです。無機塗料は長期に渡り綺麗な状態を保つことが
できます。
フッ素、無機塗料の耐久性よりも低くなりますが、最もスタンダードな「シリコン塗料」。
安価で弾力性のある「ウレタン塗料」があります。
<屋根塗装で採用したい機能>
・日光を反射させる「遮熱機能」
今の暑い時期など室内温度が高く悩んでいるという方もいるのではないでしょうか?
これは屋根の表面温度が紫外線によって高くなり、その熱が住宅の内部に伝わって
きているのが原因です。
そういった場合に役に立つのが「遮熱塗料」です。
遮熱塗料は、温度上昇の原因である紫外線を反射することにより塗膜や屋根表面の
温度上昇を抑制することができます。
温度上昇が抑制されることで室内環境を快適に保つことができ、さらにエアコンなどの
光熱費削減にもつながります。
・熱を伝わりにくくする「断熱機能」
断熱機能とは、紫外線を反射するのとは違い、紫外線からの熱源を塗膜内にため込んで室内に
熱が伝わりにくくする働きがあります。
外からの熱を伝わりにくくするだけでなく、室内の温度を外に逃がしにくいという効果もあります。
・15年以上保つことができる「高耐久性機能」
一般的に15年以上もつとされているのが高耐久性機能のある塗料です。
他の塗料に比べて耐久性が高いため、塗り替えの回数が少なく済みます。
屋根は外壁よりも早く劣化しがちなため高耐久性機能は大変魅力的です。
また高耐久性機能でありながら、遮熱性や断熱性の機能も持っている塗料もあります。
定期的な点検を行う
優良な業者であれば塗装後、アフター訪問などを行ってくださいます。
その際に定期点検を行ってもらうといいでしょう。
塗装をお願いした業者がいると定期的な点検もお願いしやすくなりますよ。
ユーペイントでは無料で点検、塗装を行ってくださったお客様にはアフター訪問も
行っております。
屋根塗装が必要な屋根とは?
自分の住宅が以下の屋根材に該当する場合は屋根塗装を忘れずに行いましょう!
スレート屋根(カラーベスト・コロニアル)
→ 約10年ごとの塗装で長持ち
金属屋根(トタン・ガルバリウム鋼板など)
→ サビ対策や遮熱塗装が効果的
セメント瓦・モニエル瓦
→ 表面塗膜が劣化するため、再塗装が必要
陶器瓦は一般的に塗装は必要ないとされていますが、最近使用されている屋根材の多くが
塗装が必要な屋根材になります。
<屋根塗装の注意点>
・屋根の状態を把握・下地処理を徹底する
塗装後の不具合を起こさないために屋根の汚れや古い塗膜をしっかりと落としたり、
劣化部分は補修したりとしっかりと下地処理をする必要があります。
見落としがないようにするためにも屋根の状態をしっかりと把握することが大事です。
・塗装回数に注意する
スレート瓦の場合、塗り替え回数は3回と上限があります。
塗装回数を繰り返すことで塗膜が厚くなり、割れる危険性があるためです。
3回以降は塗装ではなく、葺き替えが望ましいとされています。
・縁切り(タスペーサー挿入)を必ず行う
スレート瓦の場合は屋根材の間を縁切りもしくはタスペーサーを挿入する必要
があります。この工程が不十分だと雨漏りの原因になります。
まとめ
屋根は家の中でもっとも過酷な環境にさらされている部分です。
その分、定期的な塗装メンテナンスが重要になります。
「まだ大丈夫」と放置してしまうと、後から高額な修繕が必要になるケースも。
塗装の必要性があるかどうか、まずは無料診断を受けるだけでも安心感が違います。
当社でも屋根の点検・お見積もりは無料で行っております。
屋根塗装を検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!
姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆
福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。
0120-92-7754
営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼
〒819-0052
福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26
福岡西ショールーム
【TEL】092-400-1658
【FAX】092-400-1659
【HP】 https://u-paint.jp/
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
ユーペイントが選ばれる理由とは??
ショールームでは
・概算見積もりや費用相談ができる!
・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる!
・実際の施工事例などを見ることができる!
・カラーシミュレーションができる!
福岡市・糸島市の大家さん必見!!
お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟
画像をタップで詳細ページへ↓
塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ!
画像をタップで公式ホームページに移ります↓
記事監修者
山口 博城HIROKI YAMAGUCHI
今までに得た経験、知識を活かし、お客様のお悩みを解決すべく全力を尽くします。