人気のスレート屋根とガルバリウム鋼板どう違う??
2025.04.11 (Fri) 更新
福岡市、糸島市の
外壁塗装は
外壁塗装専門店ユーペイントへ
お任せください!!★☆
福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは!
屋根材の修理を考えたときに「人気の屋根材」と調べたり、人気の屋根材で出てきた屋根材をさらに調べたり
しませんか?
今回は人気な屋根材として名前のあがる【スレート屋根】と【ガルバリウム鋼板】について
まとめてみました。
これから屋根材を新しくする方もカバー工法をする方も参考にしてみてください。
目次
スレート屋根
新築住宅で最も使用されているのが化粧スレートと呼ばれる屋根材です。
導入コストが安く、施工もしやすいため施工できる業者も多いです。
スレート屋根=セメントを主にした板状の屋根材
フラットで落ち着いた印象を与え、屋根材が一枚一枚重なって敷かれているので綺麗なラインがでます。
シンプルモダンやナチュラルな家に合います。
塗装で色を自由に変えることもできますよ。
スレートのメリット
軽量性・耐震性に優れている
瓦の重さの約の重さ1/3程度の重量で軽量のため耐震性に優れています。
地震が起こった際に瓦が落下している光景を見たことはありませんか?
これは屋根が重いと建物の揺れも大きくなり、揺れの重心が高くなるためです。
反対に屋根の重さが軽いと重心が低くなり、建物の揺れも小さくなります。
価格が安い
スレート屋根の魅力のひとつでもあるのが導入コストの低さです。
新築だけでなく、屋根のリフォームを検討した際にもスレート屋根にすることで
リフォーム費用を抑えることができます。
スレート屋根の種類は1つではなく、様々なグレードの屋根が存在するので
家に合った屋根を選ぶことができます。
取り扱える業者が多い
スレート屋根のもうひとつの魅力が施工のしやすさによる施工性の高さです。
施工経験の豊富な業者も多く、施工ができる業者も多いため選択肢が広がります。
忘れてはならない必要なメンテナンス
どの屋根材にもメンテナンスが必要になります。
スレート屋根に必要なメンテナンスは定期的な塗装です。
スレート屋根は水に弱い屋根材のため、塗装の塗膜を失うと雨水を吸収するように
なり、耐久性が低下してしまいます。
そうならないために定期的に塗装を行い、塗膜による保護機能を保つ必要があります。
ここで補足
スレート屋根はいろんな呼称があり、
化粧スレート、カラーベスト、コロニアル、スレート瓦などと呼ばれます。
これらはすべて同じ屋根材のことを指しているので他の呼称で言われた際は
スレート屋根のことなんだなと思ってください。
ガルバリウム鋼板
近年、ガルバリウム鋼板の屋根材の人気が高まっています。
リフォームとしてだけでなく、新築でも採用されることが多くなっています。
リフォームで採用されるケースが多いのは軽量なためカバー工法を行うことが
できるからでしょう。
ガルバリウム鋼板はリサイクル可能で地球環境にもやさしく、シンプルな外観にすること
が可能な点から新築での採用も増えています。
ガルバリウム鋼板=サビにくく加工されためっき鋼板
金属特有の質感とシャープさが特徴です。
ツヤあり、なしが選択できます。
ガルバリウム鋼板のメリット
優れた耐久性・耐腐食性
亜鉛・アルミニウムの防食作用によってサビの広がりが抑えられるため、
耐用年数も30年と長いです。
屋根材の中で最も軽量
スレート屋根も軽量の屋根材ですが、それよりもさらに軽量な屋根材がガルバリウム鋼板です。
耐震性を気にされている方は軽量のガルバリウム鋼板がおすすめです。
ひび割れ・欠けの心配が少ない
スレートや瓦の場合、ひび割れや欠けが発生する可能性が高いですが、
ガルバリウム鋼板は金属のためひび割れや欠けが発生する可能性が低いです。
忘れてはならない必要なメンテナンス
ガルバリウム鋼板もスレート屋根と同じく塗装のメンテナンスが必要です。
ガルバリウムは金属のため物が当たった場合など凹みや傷が発生します。
傷がつくことでそこから塗膜の剥がれが発生してきます。
➡ガルバリウムの欠点でもある暑さ
ガルバリウム鋼板は金属製のため、熱が伝わりやすく家の中が暑くなるのでは?
と心配している方もいるでしょう。
確かにスレート屋根よりも熱を伝えやすい素材です。
断熱一体型屋根材にしたり、断熱材を下に敷くことで対策をすることができます。
ガルバリウム鋼板は軽量なので、屋根のリフォームで行う「カバー工法」をする際には
屋根の重さを抑えることができるためおすすめです。
屋根材選びの注意点
屋根材を選ぶときには、見た目や価格だけでなく耐久性・地域性・メンテナンス性を考慮する必要があります。
耐久性
屋根の材質により寿命が大きく異なります。
そのためメンテナンスや屋根材の交換のタイミングも異なってきます。
屋根塗装やリフォームは決して安い工事ではないためコストも含めて考える必要があります。
地域性
台風や積雪、塩害エリアなどは特に意識する必要があります。
海沿いは塩害の被害にあいやすく、その地域で金属屋根であるガルバリウム鋼板にしてしまうと
サビが発生しやすくなりすぐに劣化してしまうからです。
メンテナンス性
屋根材によって施工業者が限られている場合や交換用の屋根材を取り寄せる必要がある場合は
高額になってしまったりなかなかスムーズにリフォームを行うことが難しくなってしまいます。
実績が豊富な業者を選べると安心して施工を任せることができます。
そのため塗装や補修のしやすさも選ぶ上で重要です。
いくら価格が安くてもメンテナンスの頻度が多くなるとトータルのコストは高くなってしまいます。
そのためバランス良く選ぶ必要があります。
スレート屋根の塗装に欠かせない縁切りorタスペーサー
屋根塗装の際にスレート屋根の重なる部分の通気性、排水のために隙間を確保する作業のことを言います。
縁切りもタスペーサーも同じ目的を持った工程です。
塗装後に皮すきやカッターで塗膜を切り、隙間を作るのですが職人さんが1枚1枚手作業で行うため
手間がかかります。
そのため最近ではタスペーサーという専用部材を屋根の重なる部分に差し込み隙間を確保する方法が主流
となっています。
ちなみにこの作業は金属屋根では不要な工程です。
金属屋根に必要な工程
スレート屋根には不要で金属屋根には必要な工程もあります。
それがケレン作業です。
ケレン作業は研磨のことで、表面のサビや古い塗膜を除去し、塗料がしっかりと密着するようにする
必要があります。
サビの処理が不十分だと塗装してもすぐに塗料が剥がれてしまいます。
また下塗り材には防錆プライマーを使用し、サビを防ぎます。
塗装のタイミング
スレート屋根、ガルバリウム鋼板どちらにも塗装のメンテナンスが必要です。
塗装のタイミングを見極めるポイントがあります。
【スレート屋根】
・色褪せ、ツヤがない
・コケやカビが生えている
・ひび割れ、欠けがある
・チョーキングを起こしている
【ガルバリウム鋼板(金属屋根)】
・サビがみえる
・色褪せ、チョーキングを起こしている
・10年以上塗装していない
チョーキングとは粉が指につく現象のことで、これが起きているということは塗膜が分解して
きている証拠です。
塗装のタイミングは新築・前回の塗装から10年前後が目安です。
一度点検をしてみてもらってもいいかもしれませんね。
まとめ
昔に比べると主流となる屋根材も変わってきました。
メンテンナンスのしやすさ、地震の被害を受けにくい軽量なもの、
またコスパ重視で選ばれています。
デザイン性も豊富なため自分の好みにあったデザインを選ぶことも
できるでしょう。
昔主流だった和瓦はメンテナンスが不要と言われていましたが、
今の屋根材はメンテンナンスが必要です。
屋根塗装や外壁塗装を検討されている方はユーペイントの無料診断を利用してみてはいかがでしょうか?
お気軽にお問合わせください。
姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆
福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。
0120-92-7754
営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼
〒819-0052
福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26
福岡西ショールーム
【TEL】092-400-1658
【FAX】092-400-1659
【HP】 https://u-paint.jp/
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
ユーペイントが選ばれる理由とは??
ショールームでは
・概算見積もりや費用相談ができる!
・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる!
・実際の施工事例などを見ることができる!
・カラーシミュレーションができる!
福岡市・糸島市の大家さん必見!!
お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟
画像をタップで詳細ページへ↓
塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ!
画像をタップで公式ホームページに移ります↓
投稿担当者

原澤 結華HARASAWA YUIKA
お客様に頼んでよかったと思っていただけるよう、真摯に対応させていただきます。