外壁塗装の開始までは時間がかかる??
2025.03.31 (Mon) 更新
福岡市、糸島市の
外壁塗装は
外壁塗装専門店ユーペイントへ
お任せください!!★☆
福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは!
すっかりぽかぽかして春の陽気になってきましたね🌸
そして塗装に適した時期になります!
みなさん、暖かくなってきて塗装をしようかなと思っていませんか??
でも塗装を検討してすぐに塗装ができるわけではないんです・・・
実は業者を決めるまで時間がかかったり繁忙期だと自分の希望のタイミングで、
塗装ができない場合もあります💦
そこで今回は塗装のおすすめの時期と塗装の流れをあわせて紹介します。
これから塗装を検討をしていたという方は参考にしてみてくださいね
目次
外壁塗装・屋根塗装のおすすめ時期
外壁、屋根塗装でおすすめの時期があるのは、塗装は気温・湿度・天候が仕上がりに大きく影響するためです。
そのため最適な時期を選ぶことできれいに仕上がりやすく、長持ちする塗装が可能性になります。
ベストシーズンは春と秋です。
最近は春と秋が短くなってきていますよね・・・
そこでベストシーズンと言われるポイントがいくつかあります。
①気温・湿度が安定している
②雨や台風が少なく天候が安定している
③気温が高すぎると乾燥が早すぎる場合もある
④気温5℃以下では塗装が難しい
塗料が適切に乾燥し、耐久性の高い塗膜を形成するためにポイントを意識する必要があります。
基本的に3月~5月、9月~11月が気温と湿度が安定していて、塗装がしやすいです。
春(3月~5月)
1番人気です。
この時期は花粉や黄砂が多いので施工前の清掃が重要です。
夏(6月~9月)
梅雨とその後の猛暑に注意が必要です。
梅雨終わりで暑くなる前の時期は乾燥も早いのでおすすめかもしれません。
ちなみに猛暑で気温が高すぎると(気温35℃以上)は塗料が急速に乾燥しすぎてムラができてしまいます。
秋(9月~11月)
春と並んで最適な環境で人気な時期。
10月~11月は台風が来る可能性も高いためスケジュール調整が必要になるケースもあります。
冬(12月~2月)
気温次第で塗装が可能。
気温5℃以下では塗装が乾燥しないので施工は難しいですが、暖かい地域や気温が5℃以上ある場合で
あれば塗装は可能です。
適さない時期での塗装の注意点
もちろんベストシーズン以外の塗料も可能です。
ただ、天候が安定してないと工期がスムーズに進まなかったり乾燥に時間がかかったりして
仕上がりに影響がでる場合があることも頭に入れておきましょう。
外壁塗装・屋根塗装業者の選び方と流れ(約2週間)
実際に塗装を検討してからお願いするまでにどれくらいの時間がかかると思いますか?
外壁塗装、屋根塗装でもっとも重要なのは実は塗装する時期よりも業者選びです。
塗装作業は手作業のため、職人の腕によって仕上がりは変わってきます。
いくらベストシーズンに塗装したからといっても、職人の腕がいまいちだとすぐに塗装が
剥がれてきたりムラができてしまったりと不具合が生じてしまうでしょう。
《塗装業者を選ぶまでの流れ》
①塗装の目的を明確にする
まずは自分の気になる劣化部分をチェックしてみましょう。
また塗装するにあたってコスト重視なのか、耐久性重視なのか希望をまとめておきましょう。
②塗装業者の種類を知る
塗装業者はハウスメーカーやリフォーム会社、塗装専門店など種類があります。
業者によっては中間マージンが発生することもあるので確認するようにしましょう。
③業者の評判や実績を調べる
今はGoogleレビューやホームページを見ることで評判や実際の施工事例、実績を確認することができます。
④相見積もりをとる
複数社から見積りをとることで施工内容や塗料、価格を比較することができます。
多くの業者に出してもらうのも時間がかかるため2~3社がベストと言われています。
⑤業者による訪問調査
見積りを出してもらう際には外壁や屋根の状態を確認してもらいます。
劣化状況を確認し、適切な塗料や工法を提案します。
診断が丁寧かなどどんな業者なのか見極めるポイントにもなります。
⑥契約前に工事内容・保証内容を確認する
工事の流れや使用する塗料、保証期間などを事前に確認します。
契約を結び、着工日や工期を決定していきます。
契約前の段階で意外と時間がかかるのが分かりますね。
塗装業者選びのポイントについてまとめた記事もあるのでこちらからチェックしてみてください。
《業者を決めてからの流れ》
契約と色・塗料の決定(約1週間)
契約をすると次に色や塗料の種類を決定していきます。
このときに事前に決めていた耐久性を優先させるのかコストを優先させるのか役に立ってきます。
塗料は耐久性・機能性が備わっているためどれを重視するか考えて選びましょう。
カラー選びはカラーシュミレーションやサンプルを使用してイメージを確認していきます。
サンプルを取り寄せる場合は時間がかかる場合もあります。
施工前準備(約1週間)
施工前の準備とは、近隣への挨拶、駐車場の確保、エアコンの室外機や植物の養生などがあります。
近隣トラブルを起こさないためにも近隣への挨拶は大事です。
業者によりますが、業者側が挨拶に伺って説明してくれるケースもあります。
養生は塗装の際、塗料が飛ばないように保護したり移動させたりします。
《塗装工事の流れ(約10日~2週間)》
ここからいよいよ塗装工事開始です。
足場設置(1日)
塗装は作業の安全性、効率性のためにも足場を組み立て
メッシュシートを張ります。塗料の飛散を防ぐ上でも大事な工程です。
高圧洗浄(1日)
きれいな仕上がりにするためには塗装前にきれいに洗浄する必要があります。
汚れやカビ、コケをきれいに落とせたらしっかりと乾燥をさせることで塗料の密着性が増します。
下地処理・補修(1日~2日)
シーリング補修やひび割れ補修をここで行います。
サビや剥がれがある場合はケレン作業の実施もします。
塗装(下塗り・中塗り・上塗り)3~6日
屋根や外壁に適したプライマーを使用して下塗り→塗膜の厚みを確保する本塗装の1回目→仕上げの塗装
仕上げ・最終確認
仕上がりをチェックしてムラや塗り残しがないかを確認します。
ここで問題がなければ足場を撤去し、清掃を行います。
施工完了・アフターフォロー
保証書の受け取りを行い、アフターフォローの確認をして終わりになります。
業者に相談して最適な時期を選びましょう!
外壁塗装・屋根塗装のベストシーズンについてお話してきましたが、ベストシーズンでも雨が降ったりと
天気予報が外れたり湿度が変化してしまうことはあります。
もっといえば住んでいる地域によっては同じ月でも気温や湿度は異なります。
そのため100%ベストな時期というものはなく、絶対にこの時期がおすすめとも言えません。
ベストシーズンを待っている間に外壁の経年劣化が進めば必要な工事が増え、費用がかかってしまう場合もあります。
今回説明したように外壁塗装や屋根塗装は意外と時間もかかるものになります。
そのため自身や家族のスケジュールと照らし合わせ問題のない時期に行うといいでしょう。
まとめ
意外と屋根塗装や外壁塗装を行うまでに時間がかかるのは分かっていただけたでしょうか?
雨や雪、天候が不安定な場合は工期が予定より延びさらに時間がかかる場合があります。
事前にこの時期に塗装を行いたいと決まっている場合には早めに業者探しや見積りを依頼
してみるとスムーズに進めることができますよ。
焦ってカラーを決めてしまい後悔してしまうなんてことも・・・
気持ち良く塗装を終えるためにも計画的に進めていきましょう。
姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆
福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。
0120-92-7754
営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼
〒819-0052
福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26
福岡西ショールーム
【TEL】092-400-1658
【FAX】092-400-1659
【HP】 https://u-paint.jp/
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
ユーペイントが選ばれる理由とは??
ショールームでは
・概算見積もりや費用相談ができる!
・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる!
・実際の施工事例などを見ることができる!
・カラーシミュレーションができる!
福岡市・糸島市の大家さん必見!!
お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟
画像をタップで詳細ページへ↓
塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ!
画像をタップで公式ホームページに移ります↓
投稿担当者

原澤 結華HARASAWA YUIKA
お客様に頼んでよかったと思っていただけるよう、真摯に対応させていただきます。