シャネツテックSi-JYと人気のシリコン塗料の紹介
福岡市、糸島市の
外壁塗装は
外壁塗装専門店ユーペイントへ
お任せください!!★☆
福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは!
ユーペイントでも人気な屋根塗料の”シャネツテックSi-JY”
ユーペイントでも塗料として人気なので、多くの施工事例があります。
施工事例について知りたい方はこちらをご覧ください。
そこで今回はどんな塗料なのか詳しく紹介していきます。
目次
シャネツテックSi-JYはどんな塗料??
シャネツテックSi-JYはスタンダードな塗料として人気のシリコン塗料です。
シリコン塗料は価格と機能のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れています。
水になじむ「親水性」という汚れを洗い流す効果を持っているため塗膜の表面に汚れがつきにくく
外壁の状態を維持することができます。
【シャネツテックSi-JYの特徴】
仕様:弱溶剤シリコン
用途:屋根
耐用年数:10~12年
機能:遮熱顔料、熱放射セラミック
シャネツテックSi-JYはこれまでのシリコン塗料を上回る耐候性の高さが人気です。
遮熱性に優れていて、省エネ効果が得られるのも選ばれるポイントです。
低VOCで環境負荷を軽減しており、環境にやさしい点もうれしいですね。
シャネツテックSi-JYの遮熱性
通常の塗料は塗膜が赤外線を反射しにくいため、屋根の表面温度が上昇し室内の温度も上昇します。
ですが、シャネツテックSi-JYは塗膜が赤外線を反射するため、屋根の温度が上昇するのを抑えることができます。
屋根の温度が上昇しないため室内を快適に保つことができ、冷房もききやすく光熱費を抑え省エネ対策も
可能です。
2つの遮熱性能
シャネツテックSi-JYの機能の特徴でもある遮熱性能は2つあります。
①遮熱顔料
遮熱顔料で太陽の熱エネルギーである近赤外線を反射します。
②熱反射セラミック
熱反射セラミックが近赤外線を反射し、さらに吸収した熱を逃がす働きもあり、
屋根に熱が蓄熱するのを防いでくれます。
高い耐候性とは具体的にどういうもの??
耐候性とは屋根素材が自然環境の劣化に耐える能力のことを言います。
さらに塗膜の劣化要因となる紫外線や雨にも耐えることで、高い耐候性を発揮できます。
経年劣化しにくく、屋根を長持ちさせることができ、
通常であれば塗膜が薄れ劣化していくのに対し長い期間建物の美観保持することが可能です。
カラー全11色という豊富さ
塗料によっては自分の希望するカラーがないということも・・・
ですがシャネツテックSi-JYは色が全11色あり、希望のカラーを選ぶことができるでしょう。
カラーはグレー系、ホワイト系、グリーン系、さらにブルーやバーガンディなどの変わり種のカラーもあります。
ホワイト系に比べると遮熱率が低下してしまうカラーもありますが、
すべてのカラーで屋根用高日射反射率塗料に合格しているため高い反射率による遮熱効果を発揮することができます。
艶有の塗料のため、光沢のある鮮やかな美観を保つこともできますよ。
適用できる屋根材
・セメント瓦
・モニエル瓦
・スレート屋根(カラーベスト、コロニアル)
・金属屋根(ガルバリウム鋼板、トタン屋根)
・波型スレート屋根(一部適用可能)
こんな方に最適な塗料
・屋根の温度に左右されず快適な室内環境で生活したい方
・屋根の長寿命化を図りたい方
・環境に配慮した塗料を使用したい方
高い遮熱効果で夏の暑さを軽減でき、省エネ効果も期待できるコストパフォーマンスに
優れた塗料です。
屋根材の適用範囲も広く、高耐候性で長寿命なため多くの屋根塗装で選ばれています。
シャネツテックSi-JYの注意点
・屋根材との相性を確認する
シャネツテックSi-JYは上でも紹介しましたが、比較的多くの屋根材に対応していますが、
一部の粘土瓦や天然石スレート、アスファルトシングルなどには適さない場合があるため
事前に確認する必要があります。
・適切な下塗り材を選ぶ
シャネツテックSi-JYは下塗りとの相性が重要です。
塗装は下塗り+中塗り+上塗りの3回塗りが基本で、
シャネツテックSi-JYは中塗り、上塗りを行う仕上げ材になります。
特に金属屋根や劣化の進んでいる屋根は適切な下塗り材を選ばないと上塗り材との密着性が悪く
なってしまいます。
・完全硬化には時間がかかる
シャネツテックSi-JYは、塗装後すぐに完全な性能を発揮するわけではなく、完全硬化まで時間がかかります。
そのため強い雨や摩擦から守る必要があります。
塗装の際は雨天や強風の日はできるだけ施工を避けるようにしましょう。
シリコン塗料の人気塗料
人気のシリコン塗料ですが、シャネツテックSi-JY以外にも人気の塗料があります。
圧倒的にコスパが良いシリコン樹脂塗料の”サーモアイSi”
サーモアイSiは、専用の下塗り材と合わせて使用することで太陽光を反射し、
高い遮熱性を発揮する高性能遮熱シリコン塗料です。
サーモアイSiの特徴
サーモアイSiは下塗り材にも遮熱性能を持たせているためより高い遮熱性を持ち合わせているのが特徴です。
価格も比較的安価で耐久性も良いのでコストパフォーマンスに優れた塗料と言われています。
太陽光を反射するため、屋根の劣化原因である紫外線の影響を受けにくく高耐久です。
さらに冷房費を抑えることができます。
ただしその分、冬は日差しの暖かさが軽減するのでしっかりと検討してください。
光沢感があり、美観を長く維持することができますがマットな仕上がり希望の場合は、
イメージと異なった仕上がりになるため注意が必要です。
屋根塗装で得られる効果
屋根塗装には、見た目の美観を保つ以外に劣化を防ぐ効果があります。
防水性能や耐久性を高めることで室内環境を快適にすることができます。
塗料でできた保護膜を形成することで雨水や紫外線などの影響で発生する劣化を抑制することが可能です。
シャネツテックSi-JYが対応可能な金属屋根は、塗装することでサビを防ぎ、屋根の寿命を延ばせます。
屋根の塗料選びとポイント
屋根塗装に使用できる屋根塗料には多くの種類があり、その中から最適な塗料を選ぶのは難しいかもしれません。
代表的な塗料は4種類あります。
①ウレタン樹脂系塗料
比較的安価で塗膜に光沢感があります。
耐久性が他の塗料と比べると劣るため耐用年数にこだわらず費用を抑えたい方におすすめです。
②シリコン樹脂系塗料
耐久性の他に防汚性や耐熱性も備わっています。
価格と耐久性のバランスの良い塗料です。
③フッ素樹脂系塗料
シリコン塗料もグレードが高く、耐久性がよりあり、防汚性、耐熱性、さらに防カビ性、防藻性もあります。
価格は高くなりますが、耐用年数も長く性能も高いのでメンテナンスの頻度を抑えることができます。
④無機塗料
4つの塗料の中で最も耐久年数の高い塗料になります。
ベースとなる塗料によって性能が左右されるので注意が必要です。
屋根用シリコン塗料の特徴
屋根は雨水や紫外線の影響を最も受けやすく、劣化しやすい部分になるので耐久性の高さは重要です。
人気のシリコン塗料の特徴は大きく4つあります。
①高い耐候性
紫外線や雨水に強く、長持ちするので色褪せやチョーキングといった劣化症状が発生しにくいです。
②汚れに強い
撥水性や防汚性が高いので屋根に汚れがつきにくく、さらに苔やカビの発生を抑える効果も期待できます。
③コストパフォーマンスが良い
④さまざまな屋根材に適用できる
屋根用シリコン塗料の選び方
遮熱タイプを選ぶことで屋根の温度上昇を抑えることができます。
屋根材が熱を吸収しやすいタイプの場合、効果を発揮しやすいでしょう。
環境に合わせた性能のある塗料を選ぶとさらに良いですよ。
例えば、耐塩害性や耐寒性、ひび割れに強い弾性などの性能を持った塗料もあります。
まとめ
今回は人気の塗料であるにシャネツテックSi-JYついて紹介しました。
屋根の塗料にはたくさんの種類があることもわかっていただけましたか?
同じ種類の塗料でもさらにグレードの違う塗料が存在します。
施工事例や特徴を知って最適な塗料を選んでみてくださいね。
姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆
福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。
0120-92-7754
営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼
〒819-0052
福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26
福岡西ショールーム
【TEL】092-400-1658
【FAX】092-400-1659
【HP】 https://u-paint.jp/
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
ユーペイントが選ばれる理由とは??
ショールームでは
・概算見積もりや費用相談ができる!
・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる!
・実際の施工事例などを見ることができる!
・カラーシミュレーションができる!
福岡市・糸島市の大家さん必見!!
お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟
画像をタップで詳細ページへ↓
塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ!
画像をタップで公式ホームページに移ります↓
投稿担当者

原澤 結華HARASAWA YUIKA
お客様に頼んでよかったと思っていただけるよう、真摯に対応させていただきます。