2月11日は?|福岡市・糸島市の屋根塗装・外壁塗装専門店ユーペイント
2月11日は? 福岡市・糸島市にお住まいの皆さんこんにちは。 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイントです。 ユーペイントスタッフの池田です(*^▽^*) 2月11日は『建国記念の日』です。 え!?『建国記念日』じゃないの? カレンダーを見ても『建国記念の日』と書いてあります。。。 『建国記念の日』が正式なんですね💦 いままでずっと間違えてました(/ω\) 『建国記念日』と『建国記念の日』どう違うんでしょう(・・? 『建国記念の日』:建国された事を記念し祝う日 『建国記念日』 :建国された日を記念し祝う日 「の」があるのとないのでは全く意味が違ってきますね。 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] 『建国記念の日』は、 神武天皇が即位した日をもとにしています。 神武天皇とは、最初の天皇と言われ日本神話に登場する天照大神の子孫です。 九州の日向(宮崎県)で生まれ、 45歳のときに国の中心の大和(奈良県)へ都を他所にうつすことを目的とした遠征をして、 苦戦しながらも達成( `ー´)ノ 辛酉の年のお正月を迎えた時に橿原宮で即位し、始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)となりました。 日本書紀によると、最初の王朝を築いた神武天皇は76年在位して、127歳で崩御したとされています。 最初の天皇と言われる神武天皇。 お話は数々ありますが、本当に実在したかは分からないとのこと。。。(-"-) なので、日本がいつ建国されたのか正確に分からないのに建国日としていいの?という意見もあって、 「記念日」ではなく「~の日」となったそうです。 『建国記念の日』はいつできたのかというと、1872年に祝日として定められました。 この日は日本各地の神社で盛大な催事が催されていたそうです。 しかし、戦争の後、様々な政策の見直しがあった結果、1948年に一度廃止されました。 でも日本が少しずつ立ち直っていく中で、以前に建国日としてお祝いしていた日を 建国記念日にしようという声があがり『建国記念の日』が1966年(昭和41年)に復活しました。 建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」日と説明されています。 日本ができたことを思いをはせて、大切に思いましょうということではないでしょうか。 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ちょっと気になって日本の外にも目を向けてみました! やっぱり海外にも建国記念日がありました✨ アメリカ 7月4日(独立記念日) インディペンデンスデイとも呼ばれています。 フランス 7月14日(革命記念日) 日本ではパリ祭の名称で知られています。 オーストラリア 1月26日 オーストラリアンディと呼ばれています。 他にもまだまだありました! 国があればもちろん建国記念日・建国記念の日もありますよね☺ [caption id="attachment_28796" align="aligncenter" width="1024"] Cartoon of World[/caption]
2022.02.11(Fri)
詳しくはこちら