ラジカル制御?よく聞くラジカルとは!
ラジカル制御?よく聞くラジカルとは! いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます! 福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ毎日更新中/ 福岡市、糸島市にお住いの皆さんこんにちは。 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイントです。 ユーペイントスタッフの池田です(^^)/ 『ラジカル塗料』って耳にしたことはありませんか? これは日本ペイントさんが2012年に発売を始めた塗料です。 比較的新しい塗料ですが人気が高まってます! 今日はこの『ラジカル塗料』についてお話しますね。 お付き合いいただけると嬉しいです。 まず!! 『ラジカル』って何?ですよね💦 ラジカルとは、酸素や紫外線・水などが顔料に接触する事で発生する劣化因子のことです。 ラジカルが発生すると 塗膜がだんだん薄くなります。 ラジカル塗料はこの塗膜の劣化を抑える効果がある塗料です。 塗料には顔料が含まれていて、酸素や紫外線などが顔料にふれる事でラジカルが発生します。 ラジカルが発生すると劣化現象のひとつ、チョーキングが起こります。 ※チョーキングとは、外壁に触れたときに粉が付く現象です。 『ラジカル塗料』は、酸化チタンと光安定剤(HALS)が含まれている塗料。 酸化チタンはラジカルの発生を 起こしにくくする効果があり、 光安定剤(HALS)は発生したラジカルを 捕まえて封じる効果があります。 なので、チョーキングが起こりにくいというメリットがあります。 その他にも、防汚性や防カビ性に優れていたり光沢の持続があったりと良い事尽くめです✨ でも。。。 やっぱりデメリットもあります ラジカル塗料のデメリットは、 濃い色にできないこともあったりします。 ラジカル塗料に含まれている高耐候酸化チタンは白色です。 黒などの濃い色ではラジカルの抑制効果を発揮できないんです。 使用するときは白または淡色で選ぶ必要がでてきます。 あと1つは、はまだ新しい塗料なので実績が少ないということです。 もしこれから塗装をお考えになって 塗装会社に見積りを依頼されたとき、 ラジカル塗料のご提案があったら こんな塗料だったなと ひとつの参考として、ちょっと頭を過っていただければ嬉しいです!
2022.09.11(Sun)
詳しくはこちら