外壁塗装の艶あり艶なし塗料の違いとは?
福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟 外壁塗装の塗料に艶ありと艶なしと種類があるのはご存知ですか?? 外壁塗装の”ツヤ”は見た目だけでなく、耐久性や汚れにくさにも影響を与えるため 重要なポイントでもあります。 実際に外壁塗装の際に艶ありにするかそれともなしにするか悩む方も多いです。 そこで今回は外壁塗装の塗料のツヤが与える影響について紹介します。 外壁塗装の艶ありと艶なしの違いとは? 外壁塗装の艶ありと艶なしを選ぶ際、好みが左右することが大きいです。 外壁塗装のツヤとは、光の反射具合(光沢)のことを言います。 塗料の表面の滑らかさがつや感として現れ、見た目だけでなく性能にも影響があります。 艶あり 艶ありの塗料は、塗装後ツヤ感があり新築のように光沢感を出すことができ、塗装したことが一目で分かります。 塗膜が滑らかで汚れがつきにくく、耐候性が高いです。 艶なし(艶消し) 艶なし塗料は光沢感がなくマットな質感になります。 落ち着いた雰囲気や重厚感を出すことができるためおしゃれな外観にしたい方などに人気です。 ➡塗料のツヤには段階がある 塗料のツヤは艶あり、艶なしの2種類だけでなく、光沢度によって段階ごとに分けられています。 ツヤツヤした光沢感が苦手という方は光沢度を抑えた艶あり塗料を選ぶことができます。 ・艶あり 最も艶があり、艶消し材を使用していないので、塗料の耐久性や耐候性を100%発揮できます。 ・七分艶 艶ありよりも少し艶を落とした仕上がりですが、光沢があり過ぎずない光沢感があります。 艶消し材による耐久性の低下が少ないので、汚れにくさや耐久性が欲しい場合におすすめです。 ・五分艶(半艶) 五分艶は光沢が少なく艶も目立ちません。 ・三分艶 三分艶は艶がかなり抑えられているので高級感を出すことができます。 ただ、艶消し材を多く使用している塗料もあり耐久性が低い場合があります。 ・艶なし(艶消し) ほとんど艶がなく落ち着いた雰囲気を演出できます。 艶あり塗料よりも耐久性が低く汚れやすいです。 塗料の艶はこの5段階に分けられます。 ですが、塗料メーカーによって光沢感も異なってくるので、艶感で悩んだ際には色見本で光沢感も確認 しておくのがおすすめです。 <外壁塗装の塗料の艶と耐用年数> 外壁塗装の塗料と艶には、耐用年数が関係していると思いますか? 艶があるということは、それだけ外壁の塗装面も滑らかになっています。 外壁に凹凸があるよりも滑らかな方が汚れも溜まりにくく、塗膜を劣化させる要因でもある”汚れ”が 付きにくいため耐用年数が長いと言われます。 【艶のある塗料】+【艶消し材】=【艶を抑えた塗料】 艶なしなどの塗料はもともと艶のある塗料に艶消し材を入れることで光沢感を鈍くしており、 小さな凹凸をつけることで乱反射を抑えて艶を少なく見せています。 凹凸があることで艶あり塗料よりも汚れがつきやすいので耐用年数が艶ありよりも低いと言われるのはそのためです。 近年では、もともと艶なしとして製造された塗料なども出てきているので、塗装業者に相談してみると 良いでしょう。 艶あり塗料と艶なし塗料のメリット・デメリット 【艶あり塗料(七分艶・五分艶・三分艶)のメリット】 ・艶なし塗料よりも耐用年数が長い ・汚れにくい ・塗料の種類が豊富 ・自分好みの光沢感を選べる ・新築のような仕上がり ・耐候性が高い 【艶あり塗料(七分艶・五分艶・三分艶)のデメリット】 ・塗装後、艶が落ちてしまう ・塗料や外壁材によっては艶が目立ち過ぎてしまう場合もある ・艶の種類がない塗料もある 機能面で様々なメリットのある艶あり塗料ですが、艶感はいつまでも保つことはできず、 数年でなくなってしまうことや場合によっては目立ち過ぎてしまうことがあることも覚えておくといいでしょう。 【艶なし塗料のメリット】 ・落ち着いた高級感のある仕上がり ・塗り替えの時期まで変化が少ない 【艶なし塗料のデメリット】 ・耐久性がやや劣る ・汚れがつきやすい ・塗料や色の種類が少ない 艶なし塗料は艶あり塗料のように艶感が年々失われていくことはありません。 汚れがつきやすい性質にはなりますが、艶なし塗料の中でもできるだけ汚れのつきにくい塗料や 耐久性の高い塗料を選ぶなど工夫するといいでしょう。 艶あり・艶なし塗料選びで悩んだら 艶あり、艶なしで悩んだ場合はどちらもカラーシュミレーションしてみたり、色見本で比べてみるといいでしょう。 また自分が希望する色味に艶なし塗料がない場合もあります。 艶あり塗料 白や明るい色の場合などは明るい印象になります。艶あり塗料で落ち着いた印象を与えたい場合には、 少し暗めな色を選ぶと落ち着いた雰囲気を出すことができるでしょう。 艶なし塗料 黒やグレーなど暗めの色は高級感のある、落ち着いた印象になります。艶なし塗料を日当たりの 悪い場所などで使用すると暗い雰囲気になるため少し明るめの色味を選ぶと良いでしょう。 後悔しない艶選びのポイントはいくつかあります。 ①建物のデザインとの相性 ②周囲の建物との調和 ③サンプルの確認は必須 ④経年劣化を考慮する 外壁塗装は美観の目的もありますが、建物を雨や紫外線から守る防水の役目が大きいです。 そのため、耐久性能が高い艶ありの塗料を選ぶ傾向があります。 艶あり塗料は艶は数年が落ち着きますが、耐久性や耐侯性は変わりません。 <外壁塗装に艶あり・艶なし塗料を使う際の注意点> 艶の有無は塗料によって違う 塗料の種類によっては艶なしがない場合もあるので気を付けましょう。 屋外でも艶感を確認する 色選びと同じように陽の当たり具合によって色味や艶の見え方が変わるため、屋外で確認して 仕上がりがイメージと違ったということがないようにしておくことが大切です。 出来上がっている塗料を使用する 外壁塗装の現場で艶を調整できるという業者もいるかもしれません。 できないことではありませんが、その日の温度や業者の技術によって綺麗に塗料が混ざらないなど 品質管理で不安が残ってしまいます。 好みの艶にしたい場合には、七分艶や五分艶、三分艶などから選ぶのがおすすめです。 <福岡市のユーペイントで人気の艶あり外壁塗料> ユーペイントでも艶ありや艶なし塗料を使用して塗装を行います。 中でもよく使用する艶あり塗料を紹介します。 超低汚染リファイン1000Si-IR(アステックペイント) 遮熱性能と超低汚染性を兼ね備えたラジカル制御型塗料です。 艶タイプは艶ありや三分艶などがあります。 長期美観を保ちやすく、光沢が強く汚れとして目立ちやすい雨筋がつきにくいという点などから 人気です。 塗料の特徴についてはこちら ちなみに人気の艶なし塗料の超低汚染リファイン艶消1000MS-IRについてはこちら パーフェクトトップ(日本ペイント) ラジカル制御技術で高耐候性でシリコン以上の性能があります。 艶タイプも艶あり、艶なしなどの種類があります。 豊富な艶調整で要望に応えることができるので人気です。 その他にも施工事例では使用した塗料の種類も明記してあるのでチェックしてみてください。 まとめ 外壁塗装の塗料選びというと色に集中しがちですが、艶も重要な判断基準になります。 艶は見た目の美しさに直結するだけでなく、汚れの付きにくさや耐候性といった機能性にも 関わってきます。 家のスタイルや周囲との調和、性能面も考えて選んでみてください。 塗料サンプルや施工事例などを確認しながら経験豊富な業者と相談して、ご自宅にぴったり の艶、見た目、機能も満足できる外壁塗装を実現してくださいね。 姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓
2025.06.06(Fri)
詳しくはこちら