MENU

福岡県福岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユーペイント

まずはお気軽にお問合せください!

0120-92-7754電話受付9:00-18:00 (大型連休除く※日曜日完全予約制)

  • ショールーム来店予約 クオカードプレゼント
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

ユーペイントの現場ブログ 記事一覧

気候で失敗しない。工事の仕上がりを美しく!

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの岩佐です🌟   今回は塗装工事をよりよく・美しく仕上げるためにどんなことが関係してるのかを ご紹介できたらと思っております。   まず初めに、外気温が、外壁塗装工事をする際の仕上がりに影響することをご存じでしょうか?   外壁塗装は塗料の化学変化を利用して外壁に密着させるため、 気温や湿度の条件が大切になります。 そのため職人さんはは、作業時の気象条件に合わせて 塗料の調合を変え、塗装方法を工夫したりしています。   また、外で行う工事のため、雨天はもちろん、 極端に気温が低い日や湿度が高い日には塗装できないこともあります。 スムーズな塗装工事のためには、できるだけ塗装に適した季節に工事をすることをオススメしています。   塗装工事を行う上で、適温な時期や季節などはすでに理解していても 適切な気温やどんな点に気を配るとよいかど 詳しく理解されている方は少ないんではないでしょうか。   今回は上記のような外壁塗装を左右する気候について、詳しくお伝えしていきます。 外壁塗装に適した気温・・・15~30度 外壁塗装に適した湿度・・・85%未満  と言われています。 多くの塗料メーカーは、塗装に適さない条件として「湿度85%以上、気温5℃以下」と定めています。この条件に当てはまる天候なら、晴れていたとしても塗装工事はできません。   ではなぜ、屋根・外壁塗装をするうえで気温が重要な要素になるのか・・・ ・塗料が固まりにくい  塗料は本来、そのものだけでは粘度が高く外壁材に塗れる形状ではありません。  そこで塗りやすくするため、溶剤や水を加える必要があります。  その加えた溶剤や水が揮発・蒸発することで、塗料が外壁材に留まって形成されます。  つまり、塗料は塗った後はきちんと乾燥させることが何より重要になってきます。  乾燥が不十分だと、しっかり密着しないため剥がれを引き起こし  再施工する手間や資金が必要になってしまいます。  少なくとも半日以上は乾燥の為に必要と言われています。  塗料の種類によって異なりますが、  気温が高く、湿度が低く、日照時間が長いとその分乾燥時間は短くなり、  反対に気温が極端に低く、湿度が極端に高い日には固まりにくいため、塗装自体適さないと言わ  れています。   ・剥がれを引き起こす  外壁が結露してしまうと、塗装自体施工することができません。  水分は塗装に大敵でしっかり乾いた状態でないと剥がれの原因になってしまいます。   ・「かぶり現象」が起きる ※かぶり現象とは・・塗膜が白く濁ってしまう現象のこと  この現象は湿度が高いときに油性塗料を塗装すると、溶剤の揮発スピードが速すぎて  表面温度が下がり、結露が発生することで引き起こされます。  水分と混ざり合わないため白く濁ってしまいます。   ・「艶引け」が起こる  艶有り塗料を塗った際に、乾燥の不具合で艶がなくなってしまうことをいいます。  乾燥の途中に塗膜に水分が付くことで艶引けが発生します。   信頼できる業者を見つけるためのチェックポイント 外壁塗装の業者選びでは、いくつかの重要なチェックポイントがあります。 これらのポイントを踏まえることで、安心して任せられる業者を見つけることができるでしょう。   ・実績と経験:長年の実績と豊富な経験を持つ業者は、様々な状況に対応できるノウハウを持っています。        過去の施工事例や顧客からの評価を確認しましょう。 ・資格と技術力:塗装技能士などの資格を持つ職人がいるか、使用する塗料の知識が豊富かなども確認しましょう。         技術力が高い業者ほど、仕上がりの美しさや耐久性に期待できます。 ・対応の良さ:最初の相談から見積もり、施工、アフターフォローまで、丁寧な対応をしてくれる業者を選びましょう。        質問にも分かりやすく答えてくれるか、不安や疑問を解消してくれるかも重要なポイントです。 ・保証体制:施工後における保証期間や内容を確認しましょう。       万が一、問題が発生した場合でも、迅速に対応してくれる体制が整っていることが大切です。 ・価格の透明性:見積もりは明確で分かりやすいものか確認しましょう。         追加料金が発生する可能性がある場合は、事前にきちんと説明を受けておきましょう。 ・口コミや評判:インターネット上の口コミサイトや、知人からの紹介などを参考に、業者の評判を確認しましょう。         多くの良い口コミがある業者は、信頼性が高いと言えるでしょう。   塗料の種類や施工方法など様々ありますので是非塗装をご検討のかたは 業者さんやお願いする職人さんにご相談されてみてください!!     メンテナンスの際には地域密着型のユーペイントにお任せください。 福岡市や糸島市で多くの施工を承っています。 是非ともお気軽にお電話ください。 姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓    

2025.11.10(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装塗装の基礎知識外壁・屋根材

‘‘樋‘‘のメンテナンス?詰まり原因と清掃方法

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの岩佐です🌟   屋根を囲うようにある雨樋ですが、雨樋に関してどのくらい理解できてますでしょうか? そもそもどのような役割があるのかご存じでしょうか? あまり目立つことがないように思いますよね・・・   しかしそれもそのはず!! ‘‘樋‘‘とは雨天時にしか活躍しません。 さらに屋根から地上に雨水を流すだけという役割通り、 正常に機能していれば実生活と関係ない部分として捉えられています。 ‘‘樋‘‘の存在を認識するのは、おそらく破損時かと思います。   最もわかりやすい破損は台風等で支持金具ごと外れてしまったときでしょう。 プラプラと途中から折れて揺れている‘‘樋‘‘を見れば「補修しなければ!」と感じますよね。 雹で割れてしまった雨樋も、積雪で外側に拡がってしまった雨樋も、 異変に気付いた時点で補修を検討されることでしょう。   しかし、雨樋の‘‘詰まり‘‘が原因で雨水があふれてしまうだけでも、 お住いやその周りに大きなダメージを与えてしまうこともあります。   雨樋詰まりを放っておくと?? ・敷地に水たまりができてしまう ・外壁や基礎への影響 ・シロアリ被害 などさまざまな悪影響があります。   まず「敷地に水たまりができてしまう」について 雨樋詰まりで本来の役目‘‘排水‘‘がきちんとできないと、1箇所からまとまって 勢いよく雨水が落ちてくることになります。 土が削れ不便ですし、湿気が溜まってお住まいにも良い状態とは言えません。 雨樋が詰まりあふれた雨水が必要以上に外壁にかかり続けるような状況は、外壁を傷めます。 さらに、水たまりができてなかなか乾きにくい環境であれば苔や汚れがひどくなっていくでしょう。   次に「外壁や基礎への影響」について 雨樋が詰まりあふれた雨水が必要以上に外壁にかかり続けるような状況は、外壁を傷めます。 さらに、水たまりができてなかなか乾きにくい環境であれば、 苔や汚れがひどくなっていくでしょう。 外壁材の劣化も促進され、ひび割れや変形の原因にもなります。 もし、大きなひび割れや、シーリングが切れた目地・サッシ周りへ雨水が大量に流れれば、 雨漏りとなって外壁内部まで傷めてしまいます。 また鉄筋コンクリートの基礎にも雨水がしみ込みやすくなり、 鉄筋が錆びてコンクリートの割れや剥がれを引き起こすかもしれません。   最後に「シロアリ被害」について 白アリ被害も怖いところですよね。 雨漏りを起こした外壁を修理のために剥がしてみたら、 内部が腐食してボロボロに…ということもあります。 外構に水が溜まれば基礎内の湿度も高くなってしまいます。 そうした湿気を含んだお住まいは白アリが好みます。大きな補修が必要になってしまう前に、雨樋詰まりは気づいた時点で対処しておきましょう。   破損が確認できればほとんどの方が補修を検討されると思います。 しかし「割れ・歪み・破損は一切見られないのに雨樋から雨水が溢れる・・・」 この原因がまさに【雨樋の詰まり】になります。   問題がないように見えているのは皆さんが目視確認できる雨樋の裏側部分です。 しかし実際大きな役割を果たしているのは水を流している側、表側です。 雨樋が詰まりやすい環境下にある、ないといった住宅の周辺環境は大きく影響しますが、 基本的に雨樋が詰まる原因を知ればどのお住まいでも起こり得ることだとお分かりいただけると思います。   ではその原因についてです。 ・落ち葉・花びら・枝 ・土や砂 ・鳥の巣作りや残骸 ひとつずつ解説していきます。   まず「落ち葉や花びら・枝」について 森林や公園、学校等が近いお住まいですと多く見られますが、 落ち葉や花びらが雨樋を詰まらせる主な要因です。 また枝が屋根に乗っているだけでは問題ないと感じられるかと思いますが、 雨樋で葉やゴミをせき止めて詰まらせてしまいます。   次に「土や砂」について 細かな土や砂は雨水と一緒に流れていくのが通常です。 しかししばらく雨も降らず土や砂が積もり続けると、排水を妨げる原因にもなってしまいます。 勾配不良により一定の場所に積もっているというケースもありますが、 全く問題がない雨樋でも長年使い続けることにより溜まり、 気づけば花壇のようになっているということもあります。 雨樋いっぱいに土やあればその分重量も掛かってしまい、 歪みや破損を引き起こす危険が大きいです。   最後に「鳥の巣作り・残骸」について 人のいる家屋が安全と判断し棲みつく鳥も多いです。 そんな中、巣作りのために運んできた藁やゴミが雨樋に落ちて詰まらせることもありますし、 雨樋自体に巣を作られることもあります。 その場合は、職人さんでは鳥獣保護管理法違反になり撤去ができないため、専門の業者さんに早めに対処してもらいましょう。   枝葉も土砂も全く飛んでこないお住まいはありません。 「塵も積もれば山となる」というように チェックしてこなかった期間が長ければ長いほど、 雨樋が詰まりを起こしている可能性がありますので、 一度見直してみることで大きな被害や大きなコストがかかる前に改善できるかもしれません。   清掃方法 清掃というと簡単に聞こえますが注意点が多いです。 そのため少しでも危ないと感じるような場所は専門業者に依頼するようにしましょう。   専門業者に依頼した方がいい例 ・2階以上の雨樋掃除 雨樋詰まりの清掃は一見、自分でもできるかも!と思われるかもしれません。 ところがはしごなどを使っての高所の作業は慣れない方には思っている以上に難しいのです。 本来は1階の雨樋でも慣れないとバランスを崩しやすく危険です。 それが2階部分の雨樋となれば危険度は桁違いです。 2階部分の雨樋掃除は必ずプロにお任せください。   ・脚立等もっていない 階の雨樋掃除であっても、丈夫な脚立や梯子がない場合はお控えください。 簡易的な梯子や、ちょっとした物置に乗って雨樋掃除しようという方もいらっしゃいますが、 上を見ながら足元にも気を遣っての作業は思うようにいかないものです。 無理をせず業者にご依頼ください。   ・掃除をしてみたけど改善されない 梯子を使ってご自身で雨樋掃除をしてみたものの、詰まりが直らない、という時には業者にご依頼ください。 何とかDIYで解決しようと、余計に壊してしまうケースは少なくありません。 まとめ これまで雨樋の役割・原因・清掃方法をお伝えしました。 メンテナンスやタイミングですが年に1回がベストと言われています。 今まで手付かずだった方も是非これを機に依頼・メンテナンス・チェックされてみてください。   メンテナンスの際には地域密着型のユーペイントにお任せください。 福岡市や糸島市で多くの施工を承っています。 是非ともお気軽にお電話ください。 姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.11.07(Fri)

詳しくはこちら

糸島市劣化症状

「カラーシュミレーション」をご存じですか?

  福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの岩佐です🌟     今回は屋根・外壁塗装時のご自宅カラーについてお話いたします。   外壁塗装や屋根塗装、お住まいの塗り替えを検討した際、「費用や価格」「業者選び」の他、 「どんな色にしようかな?」という色選びもとても重要なものではないでしょうか。   外壁塗装後のお住まいを考えるのはとても楽しいものです。しかし、 「色選びに失敗したらどうしよう」 「我が家にはどんな色が似合うのだろう?」といった悩みや 「イメージチェンジを選択するのは正解なのか」という不安もありますよね。 外壁塗装・屋根塗装をしたことで新築時のイメージが崩れてしまわないか 外壁を塗り替えたい。けれどサイディングの柄は消したくない 外壁塗装・屋根塗装後のイメージがわかない   外壁塗装・屋根塗装の必要性を感じてらっしゃるのにも関わらず、 上記のような理由から塗り替えを先延ばしにしてしまう方が 段々と増えてきたんではないでしょうか。 そんな方たちの少しでも不安や躊躇をなくために 弊社ではカラーシュミレーション・見本塗装を行っております! ご契約前または着工前に、完成イメージのカラーシミュレーションだけでなく 使用する材料を実際に用いて、イメージしやすい箇所へ見本塗装するサービスを行っております。 色、艶、柄、模様に至るまで「実際に塗装した外壁」を お客様ご自身の目でみて感じて頂けるかと思います。 「1階と2階をツートーンに塗り替えたい」 「お住まいの色をガラリと変えたい」 「カタログに掲載されている色見本だとわかりづらい」 ぜひ外壁のカラーシミュレーションをぜひご活用されてみてください。   カレーシミュレーションは、実際のお客様のお住まいの画像を使用する為、 塗装後のイメージをより鮮明にご想像いただけます。   外壁は面積が最も大きく、それだけにお住まいのイメージを決定づけます。 実在するお客様のお住まいや建物の画像を使用しますので、よりリアルさを感じることができます。 塀や門を含めて塗り替えを行いたいという場合はそれらを含めて撮影し、 塀や門にもカラーシミュレーションを施します。外壁をツートンにする場合は水平方向や垂直方向を試してみたり、 ワンポイントでアクセントカラーを入れるなど、何でも自由自在に行えます。大きくイメージチェンジをしたいという方は後悔しないために 是非カラーシミュレーションをご利用ください。 後から後悔して、塗り直したい・・・これができないのが外壁塗装です。 できないわけではありませんが、やはり大きな出費となってしまいます。 ですから満足いく塗装を行うためにこうした準備も怠らないようにしたいですね。 ただこれらはあくまでもシミュレーションですので、 パソコンで見ている画像、頭の中で思い描いていたイメージと 現実が100%一致するということはやはりありません。 あくまでも色選びの参考としてご活用ください。 メンテナンスの際には地域密着型のユーペイントにお任せください。 福岡市や糸島市で多くの施工を承っています。 是非ともお気軽にお電話ください。 姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓  

2025.11.03(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装色選びのコツ

外壁デザインを活かすメンテナンス塗装

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの岩佐です🌟   今回は「クリヤー塗装」についてお話いたします。   クリヤー塗装は、透明な塗料なので、既存の色や柄、デザインを残しつつ、 建物を保護することができる特徴があります。 ご自宅の外観を気に入って購入された方・かなりの時間や回数を経て やっと外装を決められ建築された方は、 なかなか外壁塗装を変えたくないという強い気持ちがあると思います。 そのような方はクリヤー塗装がおすすめです。   クリヤー塗装は、基本的にサイディングの塗装で採用されることが多く、 光触媒や無機、フッ素でコーティングをしたサイディングには適していません。   クリヤー塗装にも「メリット」「デメリット」があります。 「メリット」 ・外観のデザインを残せる ・艶の種類が豊富 ・チョーキングが発生しない   まずは外観のデザインが残せるについて 塗膜が透明で透けるので、塗装をしても既存のデザインを残すことができます。   次に艶の種類が豊富について 艶アリ・3分艶・艶なしがあるので、好みに合わせて選ぶことができます。 また新品の艶感を取り戻すことも可能です。   最後はチョーキングが発生しないについて チョーキングとは、塗料に含まれる顔料が紫外線によって劣化し、 表面に粉が現れる現象のことをいいます。 チョーキングが発生している外壁に触ると手に白い粉がつきます。 クリヤー塗装にはその原料である顔料が入っていないため、チョーキングが発生しません。   「デメリット」 ・劣化が激しい場合は施工ができない ・クリヤー塗装ができないサイディングがある   まずは劣化が激しい場合は施工できないについて 塗膜が透明なので、現在の状態がそのまま仕上がりに現れます。 そのため、既存の塗装面の劣化が激しい場合は適しません。 また高圧洗浄をしてから塗装を行いますが、塗膜の細かい部分に入った汚れや苔など、 すべてを取り除くことが難しく、既存の汚れが残ってしまう場合がございます。 新築時から10年前後で塗膜が劣化するので、 築7-8年程度で塗膜の劣化が進行していない時点で施工するのがおすすめです。   またクリヤー塗装ができないサイディングがあるについて 光触媒や無機・フッ素等で塗装されているサイディングは、特殊なコーティングが施されています。 そのためクリヤー塗装を行うと塗膜が剥がれる可能性が非常に高いため施工を行えません。   クリヤー塗装の施工方法 〇クリヤー塗装は2回塗り 通常の塗料は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3工程になりますが、 クリヤー塗装の場合は基本的に「下塗り」「上塗り」の2工程になります。   〇コーキング部分の塗装 しかしクリヤー塗装の場合は、塗料自体がひび割れやすい特徴があるため 塗料によってコーキングを保護する機能が劣る傾向があります。 そのため、雨漏りなどの可能性が非常に高いコーキング部分は「後打ち」の施工になります。 費用としては各業者や塗料によって異なってきます。 数か所の業者さんに見積もってもらって比較してみてください。   まとめ 今ではおしゃれなデザイン性やかっこ良いデザイン性など非常に高いものが 増えており、需要も高まっております。 通常の塗装ではデザインが失われてしまいますが、 クリヤー塗装はその逆でデザインを活かした施工が実現できます。 ただし説明したとおり、劣化する前に塗装を行わないと、 その劣化のままの仕上がりや施工自体できなくなってしまいます。 クリヤー塗装をご検討の方はまずはご相談し、外壁の状態を詳しく見ていただき、 それに応じて施工を行うことが大切です。     メンテナンスの際には地域密着型のユーペイントにお任せください。 福岡市や糸島市で多くの施工を承っています。 是非ともお気軽にお電話ください。 姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.10.31(Fri)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装塗装の基礎知識外壁・屋根材塗料の豆知識

屋根のカバー工事・葺き替え工事に適している屋根材とは?

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   屋根の劣化が進んだときに行われる屋根のリフォームに、「葺き替え工事」と「カバー工事」があります。 どちらの工法を選ぶかによって工事内容や費用、耐久性が大きく変わりますが、 どんな屋根材を使うかによって適した工法があります。 それぞれの工法に適している屋根材を紹介します。屋根リフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。   葺き替え工事とカバー工事の違い 【葺き替え工事】 葺き替え工事は既存屋根を撤去し、新しい屋根材に交換します。 そのため費用や工期も高めで長めになります。 ですが下地の補修も同時に行えるため、屋根全体の耐久性が高くなります。   【カバー工事】 既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる方法です。 廃材が少なく、費用や工期は低めの短めになります。 ただし既存屋根の状態によってはカバー工事できない場合もあります。   カバー工事・葺き替え工事に適した屋根材 ①ガルバリウム鋼板(軽量金属屋根) ガルバリウム鋼板とは「アルミニウム・亜鉛・シリコン」の合金でメッキされた鋼板です。 金属屋根の一種であるトタン屋根に比べて耐久性・防錆性が格段に向上していて軽量で 扱いやすい特徴があり、屋根のリフォームや葺き替えで人気の高い屋根材です。 ガルバリウム鋼板は軽量で丈夫なためカバー工法に最適です。葺き替え工事に採用することもできます。   ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット 【メリット】 ・軽量で耐震性が高い 屋根の重量が軽くなるので建物への負担が減ります。 カバー工法の際も屋根の重量を抑えることが可能です。 建物への負担が減ると地震時の安全性を高めることができます。 ・サビに強く高耐久 ガルバリウム鋼板はアルミと亜鉛の効果で防錆性に非常に優れています。 さらに耐用年数も30年以上と長く使用することができます。 ・メンテナンスコストを抑えられる 耐久性が高いのでその分、メンテナンス頻度を減らすことができます。   【デメリット】 ・断熱性・遮音性が低い ・傷がつくとサビる可能性がある   ガルバリウム鋼板のメンテナンス 傷がつくとサビやすいため、目に見えるサビや傷がある場合は早めに補修しましょう。 定期的な棟板金(屋根の頂点部分)の点検は特に重要です。 棟板金の点検、交換がガルバリウム鋼板の屋根を長持ちさせます。 棟板金はの有無は屋根の形状にもよりますが、ガルバリウム鋼板の他にスレート屋根や アスファルトシングルの屋根材で必須です。   ②アスファルトシングル アスファルトシングル屋根とは? アスファルトシングルとは、アスファルトを浸透させたガラス繊維基材で、その表面を石粒で 覆った軽量屋根材です。 柔軟性が高く、施工性が高く、曲面や複雑な形状の屋根にも対応しやすいのが特徴です。 カバー工事・葺き替え工事どちらの工事にも適しています。 【アスファルトシングルの基本構造】 ①基材:ガラス繊維マット ②防水層:アスファルト ③仕上げ:石粒コーティング この3層構造により、防水性・耐久性・意匠性を備えた屋根材となっています。 金属屋根やスレート屋根と比べても非常に軽く、耐震性の面でもメリットがあります。   アスファルトシングルのメリット・デメリット 【メリット】 ・軽量で耐震性に優れている アスファルトシングルは金属屋根や瓦に比べて非常に軽いため、建物への負担が少なく、地震時の揺れにも 強い屋根材です。 ・デザイン性が高い アスファルトシングルの表面に石粒による独特の質感があり、ナチュラル・クラシック・洋風など 幅広いデザインに対応可能です。 ・雨音が静か 柔らかい素材のため、雨が屋根に当たったときの音が小さく、静かな住環境を保てます。 ・サビの心配が少ない 金属ではないため、サビが発生しにくいです。海沿いの地域でも安心して使用できます。 ・施工がしやすい 柔らかく加工しやすい素材なので、複雑な屋根形状でも対応しやすいという特徴があります。 【デメリット】 ・風に弱い面がある 軽量で柔らかい素材のため、強風によって剥がれるリスクがあります。 台風が多い地域では、施工時にしっかりと固定する必要があります。 ・耐久年数は20~25年程度 スレート屋根や金属屋根に比べると耐久性はやや低めです。 定期的な点検とメンテナンスが必要です。 ・苔・カビが発生しやすい 石粒仕上げのため、湿気の多い場所では苔やカビがつきやすくなります。 高圧洗浄や防藻塗料によるメンテナンスが効果的です。 ・踏むと破れやすい 柔らかい素材のため、屋根に上がる際は注意が必要です。 補修や点検は専門業者に任せるのが安心です。   アスファルトシングルのメンテナンス 軽量でデザイン性の高い屋根材として人気のあるアスファルトシングル。 風や湿気の影響を受けやすい素材のため、定期的なメンテナンスが耐久性を保つ鍵になります。 メンテナンスが必要な劣化サイン! ・屋根材のめくれ・剥がれがある ・石粒の剥がれや色褪せが目立つ ・コケやカビが発生している ・強風のあとに一部が浮いている   ガルバリウム鋼板とアスファルトシングル比較 【ガルバリウム鋼板】 素材:金属製 耐用年数:30~40年 重さ(1㎡あたり):約5kg メンテナンス:定期的な塗装が必要 【アスファルトシングル】 素材:グラスファイバー+アスファルト 耐用年数:25~30年 重さ(1㎡あたり):約10kg メンテナンス:石粒の剥がれやアスファルトシングルのめくれに注意 屋根リフォームやカバー工法では、軽量なガルバリウム鋼板やアスファルトシングルの屋根材がおすすめです。 アスファルトシングルはおしゃれな屋根にこだわりたい方、初期コストを抑えたい方が向いています。 ガルバリウム鋼板屋根は、メンテナンスコストを抑えたい方、軽量で地震に強い屋根にしたい方におすすめです。 アスファルトシングルは1枚1枚の裏に専用の接着剤が塗ってあり、そのうえを釘で固定していきます。 熱で接着剤が溶融し材料同士を接合することで接着剤と釘の両方でしっかり固定されます。 施工できる業者が少ないですが、ユーペイントではアスファルトシングルへのカバー工法や葺き替え工事の 実績もあります。 こちらからご確認ください。   屋根材を選ぶときのチェックポイント 屋根材は種類によって性能・価格・見た目が大きく異なります。 ①重量と建物の耐震性 屋根材が重いと建物への負担が増え、耐震性に影響します。特にカバー工事では、 軽量な金属屋根が人気です。 ②耐久性とメンテナンス性 長持ちする屋根材ほどメンテナンスコストが抑えられます。 ガルバリウムや瓦は長寿命で人気があります。 ③デザインと外観との相性 瓦は和風住宅にガルバリウムはモダンな住宅に人気です。 外観との調和も重要なポイントです。 ④コストバランス 初期費用と将来のメンテナンス費用をトータルで考えるのがコツです。 安さだけでなく耐用年数も比較しましょう。 ⑤既存屋根との相性 カバー工事では、既存の屋根材の種類・状態によって施工できる屋根材が限られます。   まとめ 屋根リフォームでは、工法と屋根材の組み合わせによって。仕上がりや耐久性、費用が大きく変わります。 軽量で高耐久なガルバリウム鋼板は、カバー工事・葺き替え工事のどちらにも対応できる万能な屋根材です。 コストを抑えたい場合にはアスファルトシングルが適しています。 既存屋根の状態や建物の構造によって、選べる屋根材や工法も変わってくるため、 現地調査と専門家に判断をしてもらいましょう。 自分の家にあった屋根材を選ぶことで住宅の寿命を延ばし、快適な暮らしを守ることができます。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.10.27(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

見えない防水の要ルーフィングとは?

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   ルーフィングという言葉は聞いたことがありますか? 屋根の耐久性を左右する重要な部材のひとつであるルーフィング(防水シート)。 屋根材に隠れてしまい、普段の生活では目にする機会がほとんどない部分ですが、 このルーフィングこそ建物を雨漏りから守る大事な役割をしています。 屋根リフォームや屋根の葺き替えを検討している方はこのルーフィングについて理解して おくことはとても大切です。   ルーフィングとは?? ルーフィングとは、屋根を守る見えない防水材です。 屋根材の下に敷かれた防水シートのことで、屋根材の隙間から雨水が侵入した際に、このシートが 住宅の内部への侵入を防ぎます。 屋根材だけでは完全に雨を防ぐことはできないためルーフィングは住宅の防水性能を支える非常に重要 な役割を担っています。 このルーフィングにも寿命があるため、経年劣化が進むと破れなどが発生し雨漏りにつながるので 屋根リフォームの際にはルーフィングの見直しも必要です。   ルーフィングの役割 ①雨漏り防止 屋根下地に敷かれたルーフィングが雨水を受け止め、屋根の軒先や排水口へとスムーズに 流すことで建物内部への浸水を防いでいます。 屋根材が劣化しても、ルーフィングがしっかり機能していれば雨漏りの発生を防げるケースがあります。 ②構造体の保護 野地板や屋根下地への雨水の侵入を防ぎ、腐食や劣化を防止します。 ルーフィングがないと木材が水分を吸収して腐り、屋根の強度が急速に低下してしまいます。 ③耐久性の向上 屋根材だけでは防ぎきれない経年劣化から建物全体を守ります。 屋根の防水性能はルーフィングの性能と施工品質によって大きく左右されるのです。   ルーフィングの種類 ルーフィングは一つではなく、いくつか種類があります。 アスファルトルーフィング(防水紙) アスファルトルーフィングは、最も一般的に使用されている防水シートです。 合成紙などにアスファルトを染み込ませたもので、防水性が高く価格も比較的安価なため 多くの住宅で使用されています。 低コストで戸建てでも多く使用されています。 ただし高温に弱く、耐久性は他の素材に比べると10年程度と短いです。   改質アスファルトルーフィング(高耐久タイプ) 通常のアスファルトルーフィングに改良を加え、耐久性・耐熱性を高めたタイプです。 防水性能と柔軟性を高めた防水シートでゴムのような伸縮性があるので、釘やタッカーで固定した 部分からも水の侵入も防ぎやすくなっています。 豪雨や台風の多い地域など雨の被害が多い地域には、このタイプを採用するケースが増えています。 温度変化にも強いので暑い地方など幅広い地域で使用できる万能性の高い防水シートです。 耐久性は約20年程度と高く、高温や経年にも強いので新築やリフォームの際に提案される ことが多いです。   合成高分子系ルーフィング(樹脂シート系) ポリエチレンや合成樹脂を使った高性能なルーフィングです。 軽量で強度が高く、耐久性に優れています。 軽量で耐久性が約30年以上と非常に高いので高耐久の屋根材と組み合わせるケースが多いです。 初期費用はやや高めですが、メンテナンスの頻度を抑えることができます。   【ルーフィングの固定方法】 ルーフィングの固定方法は2つあります。 ①タッカー留め ②粘着式 改質アスファルトルーフィングの野地板と接する面に粘着力があり、そのまま接着し固定することができます。 タッカー留めとは違い、穴が開かないので防水性が高いことが特徴です。   ルーフィング選びのポイント ルーフィングは屋根材の耐用年数に合わせて同等の耐久性のものを選ぶのが基本です。 ・屋根材にあった耐用年数のものを選ぶ ルーフィングの耐用年数は屋根材と同じ、もしくは屋根材よりも長いことが理想的です。 また屋根材だけでなく、「屋根の勾配」や「地域の気候」も考慮して選ぶ必要があります。 ・勾配が緩い屋根 勾配が緩いと雨水が流れ落ちにくいため、雨水が停滞しやすいので高性能なルーフィングが必要です。 ・豪雨・積雪地域 屋根に雨や雪がある状態が多いため、改良アスファルトか高分子系のルーフィングが安心です。   透湿性のある防水シートであれば、屋根裏の湿気対策にも有効です。 湿気を防げるのでカビや木材の腐朽対策にもなるため家を長期的に守ることができます。   施工品質が防水性能を左右する どんな高品質なルーフィングを使っても、施工が雑だと効果は半減してしまいます。 施工精度が悪いと雨水が侵入するリスクが高まります。 特に注意したいポイント! ・シートの重ね幅が十分にとられているか ルーフィング同士の重ね幅が狭いと雨水がジョイント部から侵入リスクが高まります。 釘やビスの打ち込み位置がズレていたり、斜めに打ち込んだりすると わずかなすき間から雨水が侵入し、下地材を腐らせる原因となります。 ・屋根の立ち上がり・谷部分の処理 屋根の立ち上がりや谷部分(雨水が集まる箇所)は、最も雨漏りが発生しやすい部分です。 シートの折り返しや防水テープの処理を丁寧に行い、隙間を作らないことがポイントです。 ・下地の状態をしっかり確認する ルーフィングを施工する前に、下地(野地板)が劣化していないか確認することも大切です。 下地が傷んだまま施工すると、防水シートが密着せず、浮きやシワの原因となり、防水性能 が低下します。 ルーフィングがたるんでシワがあると、雨水の流れが滞り、排水不良を起こす恐れが あります。 特に谷部分は水が溜まりやすく、そこから浸水することもあるため、張り込みはしっかりと きれいに張ることが重要です。       ルーフィングのメンテナンス方法 ①目視はできないため、屋根点検を行う ルーフィングは屋根材の下にあるため、普段の生活の中で直接確認することができません。 そのため、定期的な屋根点検によって劣化の兆候を早期に発見することが大切です。 以下のような症状がある場合はルーフィングが傷んでいる可能性があるので点検を行って ください。 ・屋根材のズレや割れ ・室内の天井に雨染み ・屋根裏の湿気やカビ ・強風・台風後の不具合 ②ルーフィングの耐用年数を把握する ルーフィングの耐用年数は素材によって異なるため、自分の住宅で使われている ルーフィングの耐用年数を知る必要があります。 ルーフィングの張り替えの際には、屋根の葺き替え工事やカバー工事などの 屋根リフォームと一緒に行うのが一般的でコストも抑えることができます。 ③台風や大雨のあとは専門業者によるチェックを ルーフィングは目視による確認が難しいため、信頼できる業者に依頼して定期点検 を行う必要があります。 また台風や大雨のあとはルーフィングの劣化が一気に進んでしまう原因になります。 災害後の点検も雨漏りを防ぐための重要なメンテナンスです。   まとめ ルーフィングは屋根全体の二重の防水ラインとして機能し、長時間にわたって建物を守る役割を果たしています。 屋根材だけでなくその下に敷かれているルーフィングの性能や寿命を把握しておくことは長く安心 して暮らすためには欠かせません。 どれほど高性能な屋根材を使用しても、ルーフィングが劣化していたり施工品質が低ければ、 防水性能は十分に発揮されません。 普段見えない部分にあるルーフィングだからこそ、施工時の丁寧さと定期的な点検・メンテナンスが 建物を長持ちさせるカギとなります。 屋根リフォームの際はルーフィングの状態をしっかりと確認し、必要に応じて張り替えを 行いましょう。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.10.20(Mon)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装雨漏り修理・防水

シロアリだけではない!住宅被害の特徴と対策

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   住宅の大敵ともいえる「シロアリ」。 シロアリ被害は見た目では分かりづらく、気づいたときには柱や土台がボロボロ・・・ というケースも少なくありません。 シロアリ被害は放置すると家の耐久性を大きく損なうため、早期発見と対策が重要です。 「家を傷める原因=シロアリ」と思われがちですが、シロアリ以外にも住宅を劣化させる原因があります。 今回はシロアリ被害の特徴や被害が起きる原因とシロアリ以外に注意すべき住宅被害の代表例と、 それぞれの特徴・対策について紹介します。   住宅の大敵シロアリによる被害とは?   シロアリは木材を食べる害虫で、特に住宅の構造部分である柱や土台、床下を中心に被害を与えます。 木の中や土の中に巣をつくり、暗くて湿った場所を好むのが特徴です。 そのため普段見えない部分で被害が進行していることが多いです。 構造部分の被害が進むと建物の強度が低下し、最悪の場合は倒壊につながることもあります。   【シロアリ被害の主な症状】 シロアリ被害は見えない部分で進行することが多く、見つけるのが難しいです。 ですが、被害が出ているサインは出ています。 以下のサインが出ている場合には業者に相談しましょう。 ・床や畳がふかふかするもしくは沈む ・柱や木枠を叩くと空洞音がする ・春から夏にかけてハネアリが室内や外壁周辺に出てくる ・壁紙の浮きや剥がれ ・ドアや窓の建具が歪んで開け閉めしづらくなっている   シロアリ被害が起こる原因 シロアリは湿気と木材を好みます。 特に以下の環境はシロアリが発生しやすくなるので注意が必要です。 ・床下や基礎部分の通気性が悪い ・雨漏りや水漏れによる湿気 ・防蟻処理の切れた木材を使用している ・古い住宅で定期点検が行われていない ・川の近くにある家 メンテナンスを何年も行っていないと外観はきれいでも中の木材は腐敗しているということが あります。 家の劣化は外側だけなく内側からも起きるので外側が大丈夫と安心せず、 内側もメンテナンスを行うようにしましょう。   シロアリ被害を防ぐための予防・対策 ①定期的な点検(5年に1回程度) 床下点検や防蟻処理は建物の寿命を守るうえで欠かせません。 防蟻処理とはシロアリによる食害を防ぐために木部や地面に薬剤を散布、注入し構造材を長持ちさせる工事です。 ②床下の湿気対策 換気扇の設置や防湿シートの施工で湿度をコントロールする。 シロアリは湿気や水分の多い場所が大好きです。 特にお風呂場や洗面所、キッチンの下などは注意が必要です。 日頃からこまめに換気を行い、湿気を外に逃がしましょう! 換気扇を回し、窓を開けて空気を循環させるのが効果的です。 ③雨漏り・水漏れの早期修理 屋根や外壁のひび割れもシロアリ発生の原因になるため、早めの補修が大切です。 ④木部への防蟻塗装・防腐塗装 外壁塗装やリフォーム時に防蟻成分を含む塗料を使うことで予防効果を高められます。 シロアリの好物は木材ですが、実は段ボールも好物なのです。 段ボールを庭や外、玄関に置いている方も多いのではないでしょうか? できるだけため込まずにこまめに処分するようにしましょう。   どの住宅でもシロアリ被害にあう可能性はあるの? 「うちはコンクリートの家だから大丈夫」「新築だから安心」と思われがちですが、 実際にはどの住宅でもシロアリ被害に遭う可能性はあります。 木造・鉄筋・RCどの住宅でも被害は存在します。 ですが、特に木造住宅は注意が必要です。 木材が主構造となる木造住宅は、柱や土台がシロアリの標的になるからです。 鉄筋やRCの家も木材がまったく使用されていないわけではないため、被害に遭う可能性があります。 湿気がこもりやすい床下や浴室まわり、玄関などに注意してください。 シロアリは小さな隙間からでも侵入できるので油断は禁物です。 例えば、 ・内装やフローリングの下地木材 ・ドア枠や窓枠などの木部 ・ベランダや基礎の立ち上がり付近 床に面していない部分でもわずかなすき間から侵入するため、構造が鉄やコンクリートでも 木材部分が狙われるのです。   新築なら大丈夫と思いがちですが、防蟻処理の薬剤の効果が薄れると侵入のリスクが高まります。 また近隣に古い建物や空き家にシロアリが発生している場合には、そこからの移動被害も考えられます。   シロアリの点検はどこに頼めばいいの? シロアリの被害は早期発見が何よりも重要と言いましたが、「どこに点検を頼めばいいのか分からない」 という方も多いでしょう。 シロアリの点検をお願いできる会社はいくつかあります。 ①シロアリの専門業者 最も一般的な業者です。 床下の点検、被害状況、防蟻処理まで一括で行ってもらえます。 シロアリ被害のサインが出ている場合はシロアリの専門業者にお願いをしましょう。 ②ハウスメーカーや工務店 新築や過去に施工を依頼したハウスメーカーや工務店でも保証として定期点検がついている場合もあります。   シロアリ以外の住宅被害とは? シロアリ以外にも住宅を劣化させる要因はあります。 ①雨漏り・外壁からの水の侵入 水の侵入によって内部の木材を腐らせる原因になります。 ②カビ・湿気による被害 湿気が多い環境はシロアリだけでなく、カビや腐朽菌も住宅を劣化させます。 ③害虫・害獣による被害 シロアリ以外にも住宅に被害を与える生き物が存在します。 例えば、ネズミやコウモリ、ハチやムカデ、蟻などです。 ④経年劣化による建材の損傷 シロアリや害虫がいなくても、紫外線や風雨、温度差によって住宅は傷んでいきます。   家の被害はシロアリ、雨漏り、カビ、劣化・・・ これらが連鎖的に家の寿命を縮める要因になります。 例えば、雨漏り→木材が湿る→カビや腐朽菌が発生→シロアリ発生 というように、ひとつのトラブルが別の被害を呼び込み被害が大きくなることも少なく ありません。 だからこそ、外壁塗装や屋根リフォーム、床下点検など総合チェックを定期的に行うことで 家を長持ちさせることができます。 また被害によって修繕費も異なります。 雨漏りや外壁のひび割れは内部の木材や断熱材を腐らせる恐れもあり、他の被害に比べると高額に なりやすいです。 同様にシロアリも家の内部に被害が及ぶため、点検・予防ではそれほど高額にはなりませんが被害が 拡大後は高額になるケースがあります。 シロアリや雨漏りは「湿気」や「防水劣化」から発生します。 見えない部分で進行するため、発見が遅れると修繕費が高額になりやすいです。 住宅被害は、「経年劣化+気づかない放置」によって深刻化します。 小さなひび割れや雨染みも数年放置すると大規模修繕が必要なレベルに発展することもめずらしく ありません。 気づいたときに点検・補修、10年ごとに外壁と屋根のメンテナンスを行う! ということを覚えておいてください。 定期的な点検を続けることで修繕費を最小限に抑え、家の寿命を守ることができます。   まとめ シロアリやカビ、雨漏りなどの被害はどの家にも起こる可能性があります。 しっかり点検して早めに対処すればほとんどのトラブルは防ぐことができます。 外壁や屋根の防水性能が落ちると、シロアリ被害や木部の腐敗、カビの発生など住宅内部にまで影響が 及ぶこともあります。 塗装工事の前に外壁や屋根の劣化だけでなく、シロアリや雨漏りの兆候もチェックしましょう。 家前提の点検、健康診断を行うことで劣化や不具合を見つけることができます。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓  

2025.10.17(Fri)

詳しくはこちら

劣化症状

自社職人施工の魅力と安心感

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   屋根塗装や外壁塗装で大事なのは、塗料や費用もありますが 「誰が実際に塗るのか?」ということです。 外壁塗装や屋根塗装を検討する際に「自社施工」という言葉を目にしたことはありませんか? ユーペイントのこだわりでもある自社職人の施工について魅力やメリットを紹介します。 自社施工ならではの強みを知ることで外壁塗装の失敗を防ぎましょう。   塗装の自社施工とは? 自社施工とは、塗装工事を請け負う会社が外部の下請け業者に依頼せず、自社で雇用している職人が 直接工事を行う体制のことです。 契約から現場の施工、アフターフォローまでをすべて自社の職人が行います。 現場を知り尽くした職人が最初から最後まで責任を持って対応をしてくれるので 安心して任せることができるのが特徴です。 一般的な塗装業者の中には、営業だけを行い、実際の工事は下請けの業者に任せる体制を採用している 場合もあります。   自社職人施工のメリット この自社施工には施主にとっても大きなメリットがあります。 ①中間マージンがかからない適正価格 自社施工の大きなメリットのひとつが「中間マージンが発生しない」ことです。 営業会社を通すと、実際に施工を行う職人への支払いとは別に紹介料や管理費などが上乗せされるため、 費用が高くなる場合が多いです。 自社施工は下請けに依頼する場合とは違い、余計なコストが発生しないため、同じ品質の塗料でも コストパフォーマンスの高い施工が可能になります。 ②職人の技術や施工品質が安定する 自社施工の場合”自社の名に恥じない品質を守る責任”があり職人はひとりひとりがプライドを持って施工にあたり ます。「工期優先」「作業量重視」ではなく、ひとつひとつの工程を丁寧に仕上げようとします。 自社で教育・管理している職人が施工するため、技術水準が統一されやすく、品質にばらつきが出にくいのが 特徴です。経験豊富な職人が臨機応変に判断し対応するのが自社施工の強みです。 同じ塗料を使っても、施工する職人の技術や姿勢によって仕上がりと耐久性は大きく変わってしまいます。 ③施主の要望が伝わりやすい 営業担当と職人が同じ会社に属しているため、要望や細かい指示など現場との意思疎通がスムーズにとりやすい という利点があります。営業担当と職人の間にズレが生じにくいという特徴があります。 自社施工はお客様との打ち合わせ内容も現場に伝わりやすく「言った・言ってない」といったトラブルを 防ぐことができます。 また施工中も直接職人に質問や要望を伝えるなどコミュニケーションも取りやすく安心です。 ④アフターフォローまで一貫性 屋根塗装や外壁塗装は塗装工事が終わったら終了ではなく、施工が終わってからが本当のお付き合いになります。 自社施工の会社は、工事後の点検やアフターフォローも自社で行うため責任の所在が明確です。 施工した職人が所属する会社が直接責任を持つため、トラブルや不具合があっても迅速に対応してもらいやすいです。 自社施工は長期的な信頼関係を大切にしています。   【注意点や確認すべきこと】 ・必ずしもすべてが自社施工ではない場合がある 自社施工と言っても、一部工事は他の業者や下請けに依頼しているケースもあります。 塗装は自社だが、足場は他の業者に依頼など。 相談や見積りの際に「施工を行うのはどなたになりますか?」と確認しましょう。 信頼できる会社であれば「うちの職人の〇〇が担当します」などと具体的に説明があります。 事前に誰が施工するのか確認しておくことが大切です。   ・職人の経験や実績を確認する 自社職人といっても、経験豊富な職人や経験の浅い職人もいるでしょう。 会社の施工実績や職人の資格保有状況を確認しておくのもおすすめです。 職人の経験や技術は施工事例を見せてもらい確認をしましょう。   自社施工であればどこでも完璧というわけではありません。 中には人手不足の業者や対応エリアが限定されている場合もあります。 価格だけに惑わされず、施工体制や職人の実績、口コミを確認して選ぶことが大切です。   【自社職人施工が向いている人】 ・コストパフォーマンスを重視する人 大手のハウスメーカーにリフォーム会社の見積りが高いと感じることも少なくありません。 塗装の費用を抑えたい、中間マージンはかけたくない・・・自社職人の施工は適正価格で施工内容に見合った 費用で工事を依頼できます。 ・職人との距離が近い安心感を求める人 営業担当だけでなく、実際に工事をする人と話したい場合や相談、質問にすぐ対応できるのも自社施工の強みです。 施工中の不安や細かい要望も伝えやすく、「こんな仕上がりにしたい」という思いを形にしやすくなります。 ・細かい希望やこだわりがある人 色や塗料、塗装の仕上がりにこだわりがある場合は自由度の高い自社施工がおすすめです。 パターンで決められたものではなく、最適な塗料や工法など自分の家だけの最適なプランを提案して もらえます。 ・施工品質と価格のバランスを重視したい人 自社の職人が施工する場合、会社は責任を持って工事を管理します。 下請けに依頼する場合、管理しきれない部分も生じてしまう場合もあります。 職人の腕前や実績を重視して選びたい場合や責任を持った施工を望んでいる場合に向いています。 ・地域密着型の安心を求める人 地元で評判があり、施工後も長期的にフォローしてくれる業者にお願いしたい場合。 地元の業者は施工後のアフターフォローに力を入れている会社が多くあります。 家のことで困ったことやすぐに駆け付けて補修してくれる安心感も自社施工にはあります。   自社職人施工には「価格の適正さ・品質の高さ・安心のサポート」を求める人に向いています。   ユーペイントは自社職人施工 ユーペイントは塗装が自社施工なだけでなく、足場も自社施工で行っています。 その分、中間マージンが発生しないためお手頃価格に抑えることができています。 アフターフォローですが、ユーペイントの保証は最長15年の自社保証にメーカー保証のダブル保証です。 ご契約内容に応じた保証を付与させていただきます。 【外壁塗装の保証の種類】 外壁塗装の保証にはいくつか種類があります。 ・メーカー保証(塗料の不良に対するもの) 塗料メーカーが提供する保証で塗料の品質に関するものが多いです。 塗料の製造不良が原因での塗膜の剥がれや変色をした場合などに適応します。 ・自社保証 施工業者による保証です。工事の仕上がりや塗膜の不具合に対して一定期間無償で補修を行うものです。 具体的には塗装後すぐの塗膜の剥がれや早期の色褪せ、施工不良によるムラや浮きなどです。   ユーペイントは施工後のアフターメンテンナンスも定期的に行い、必要に応じて追加で修繕も行わせて いただいています。 ユーペイントではショールームも備えており、お客様が相談しやすい環境となっています。   まとめ 外壁塗装は「塗料」の品質も重要ですが、「誰が塗るのか」という点もとても重要です。 自社施工の業者は地域密着型の会社が多く、一軒一軒の施工に誠実に向き合っています。 また責任の所在が明確で、技術力の高い職人が最後まで丁寧に仕上げてくれます。 何かあったときにすぐに駆け付けてくれる距離感も安心です。 顔の見える自社職人がいる会社を選び、納得のいく塗装を行いましょう。 ユーペイントでは、経験豊富な自社職人が責任をもって施工いたします。 品質も価格も納得できる塗装をしたいとお考えの方はぜひ一度ご相談ください。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.10.13(Mon)

詳しくはこちら

塗装の基礎知識塗装業者選び

自然災害時の対策と重要性

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの岩佐です🌟 この度はブログを拝見して頂きありがとうございます!!   早速ですが、皆様は自然災害の対策ってなにかされていますか?? 自然災害の代表的な3つは「地震」「台風」「火災」が挙げられます。 日本は地震や台風など自然災害がとても多い国の一つです。   外壁塗装とは、家の見た目を美しく保つだけではなく、自然災害に対する 重要な防御手段でもあります。    第一に屋根・外壁は家を自然災害から守っています。 台風や大雨、火災や地震が発生した際、 屋根・外壁がしっかり機能していないと、家全体の損傷や雨漏り さらには構造的な被害にまで発展する可能性があります。   そもそもなぜ外壁塗装で災害対策が必要なのか。 自然災害が発生すると、外壁は最も大きなダメージを受ける箇所の一つになります。 特に台風や大雨では、強風と共に吹きつける雨が外壁に直接影響を与え、 ひび割れ・剥がれ・雨漏りの原因となります。   地震では揺れによるひび割れ・破損が発生し、早期に補修を行わないと 被害が広がる可能性が非常に高くなります。   外壁塗装はこれらのダメージを防ぎ、守るための手段となります。 災害に対して適切な塗料や工法を選ぶことで強い家を作ることができ、 結果的に修理費用や手間を大幅に削減することができます。   そのため、住宅のや外壁塗装や屋根材においても、防災視点をいかに取り入れるかが重要です。 自然災害から家を守るための外壁塗装の選び方と対策について解説できたらと思います。   地震に強い外壁塗装 地震の揺れは外壁にも大きな負担をかけます。 柔軟性と耐久性のある塗料や外壁材を選ぶことが重要になってきます。 対策としては、ひび割れしにくく、揺れに強い特性があるもの 外壁材の下地に使用することで揺れによる損傷を軽減できるもの 特に適切なメンテナンスが最も重要な対策になります。 外壁のひび割れや劣化の放置をせず、早期に補修をすることで家全体の耐震性を向上させます。   台風に備える外壁塗装 台風による強風や豪雨も地震同様、外壁に大きなダメージを与える可能性があります。 防水性と耐風性を高めることが大きな鍵となります。 雨風による劣化を防ぎ、外壁を長持ちさせることができるもの 雨水の侵入を防ぐ効果があり、建物内部の劣化を防ぐもの 窓枠や隙間に使用されるシーリング材を定期的に点検・補修することで雨水の侵入を防げます。 また外壁の劣化や損傷が進行している場合は、 それに適した様々な工法があります。 適した工法をすることで、耐熱性や防水性・耐久性が高まると言われています。   火災に強い外壁塗装 近年、火災対策として不熱性の外壁材や塗料が注目されていると言われています。 外壁自体が火に強い仕様であることは、住宅の安全性を高めるうえで重要なポイントとなってきます。 ・不熱性塗料:炎が広がりにくい特性を持つ塗料を採用する ・防火外壁材:金属系サイディングやセメント系外壁材を使用することで火災対策が強化されます。 適した工法で延焼を防ぎ、燃焼を遅らせる役割を果たし、火の勢いを抑えることで 避難や消火活動の時間を稼ぐことができる大きなポイントになってきます。   これらの重要性・対策をご検討していただく中で、 いくつかの重要な注意点があります。   業者選びの際のチェックポイント 外壁塗装を行う際、信頼できる施工業者を選ぶことが最も重要になってきます。 まずは実績等充実がどうか その地域の気候や災害リスクを理解しているかどうか。 いくら長年の実績があったにせよ理解が浅ければ意味がありません。 口コミやレビューをチェックして他のお客様の声の評価を確認することも重要です。 保障内容も必ず確認しましょう。   塗装後に万が一問題が発生した場合でも適切な補修が受けられます。 見積もりの透明性も選ぶ際の重要なポイントです。 曖昧な項目や不明瞭な追加料金が含まれていることがありますので 注意が必要です。 一社で確定するのではなくできれば複数の業者から見積もりを取り、価格だけでなく サービス内容や施工方法も比較してみましょう。   プロに依頼するメリット 外壁塗装をDIY等で行うことは、費用を抑える一つの方法として考えられますが 災害対策として外壁塗装を行う場合プロにに依頼することが最善です。 特に防水性や耐久性、強度が求められる災害対策では 専門的な知識や技術が必要だからです。 外壁塗装には、下地の処理や塗料の選定、適切な塗り重ねの工程など、 専門的なスキルが不可欠です。 これらを正しく行うことで、長期間にわたって外壁が災害に耐えられるようになります。 塗装後に不具合が発生しても保証があるため、安心して長く暮らせる家づくりが可能です。 依頼することで長期保証やメンテナンスが受けられる点も強みになると思います。 まとめ 屋根・外壁でも自然災害対策に大きく関係することをお伝えしました。 不安なことや見積りなど、さまざまな点があると思います。 その際はぜひ一社決めるのではなく複数の業者さんにご相談されてみてください。 少しでもお力になれればと思います。   メンテナンスの際には地域密着型のユーペイントにお任せください。 福岡市や糸島市で多くの施工を承っています。 是非ともお気軽にお電話ください。   姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓

2025.10.10(Fri)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装外壁・屋根材

外壁・屋根塗装の費用が180万円は妥当?見極めるコツを徹底解説

「外壁・屋根塗装の見積もりが180万円だったけれど、高すぎないか心配」 「悪質な業者かどうか見極めるコツがあれば知りたい」 多くの方にとって外壁や屋根の塗装工事は身近なものではないため、見積もり金額が高いのか安いのか判断しにくいという方もいるでしょう。 本記事では外壁や屋根の塗装に180万円かかるのが妥当なケースと、悪質業者を疑うべきケースについて解説します。 ユーペイントの施工事例と実際にかかった費用もあわせてご紹介しますので、業者選びの参考になれば幸いです。   外壁や屋根塗装の費用が180万円は一般的には高額 結論として、外壁や屋根塗装の見積もりが180万円というのは相場より高額といえます。 具体的に、約30坪の住宅を想定した場合の費用相場は以下のとおりです。 ・外壁塗装+屋根塗装:110万円〜160万円・外壁のみの塗装:70万円〜110万円・屋根のみの塗装:60万円〜80万円※上記以外にシーリング費用、付帯塗装、消費税、諸経費が別途必要 外壁や屋根塗装にかかる費用は、住宅の広さや状態、使用する塗料などによって前後します。 住宅によっては、180万円の見積もりが妥当というケースもあります。 一般的に180万円という金額は相場より高額ではあるため、費用の根拠を業者に説明してもらいましょう。   外壁や屋根塗装で180万円かかるのが妥当なケース 外壁や屋根塗装で180万円かかるのが妥当なのは、主に以下のケースです。 ・塗装する面積が広い・高額な塗料や仕上げ方法を採用している・複数のメンテナンスを同時に行う・大手ハウスメーカーに依頼している 上記4つのケースについて、くわしく解説します。 塗装する面積が広い お住まいがほかの住宅より大きい場合、180万円が適正価格というケースもあり得ます。 たとえば60坪の住宅を外壁塗装する際の費用相場は約120〜200万円であり、180万円の見積もりは妥当といえます。 塗装面積は住宅の形状によっても異なってくるため、同じ坪数でも費用が前後する場合がある点は知っておいてください。 高額な塗料や仕上げ方法を採用している 使用する塗料によっても、外壁や屋根塗装の費用は大きく変動します。 主に外壁や屋根塗装に使用される塗料の、1平方メートルあたりにかかる費用相場は以下のとおりです。 ・シリコン塗料:約1,800〜3,500円/平方メートル・フッ素塗料:約3,000〜5,000円/平方メートル・無機塗料:約3,800〜5,500円/平方メートル また、塗装時に特殊な仕上げ方法を用いる場合も費用は高くなります。 複数のメンテナンスを同時に行う 外壁や屋根塗装以外のメンテナンスを同時に施工する場合も、見積もり金額が高くなります。 同時に行われるメンテナンスには、軒天(外壁より外側にある屋根の裏面)の塗装や、ベランダの防水塗装などが挙げられます。 特に屋根の葺き替えは、30坪ほどの住宅での費用相場が100〜200万円かかる高額な工事です。 屋根の葺き替え工事は、既存の屋根を取り外して下地を補修し、新しい屋根材を張る工法を指します。 劣化が激しい住宅では、トータルの費用が180万円を超えるケースは珍しくありません。 大手ハウスメーカーに依頼している 工事内容や使用する材料だけではなく、依頼する業者によっても費用は変動します。 一般的に大手ハウスメーカーは、中間マージンや広告宣伝費などの諸経費が上乗せされるため費用は高くなる傾向です。 特にメーカー指定の塗料や部材を使用するケースでは、材料費が割高になります。 大手ハウスメーカーは割高ではあるものの、大手の安心感や業者を探す手間が省けるといったメリットはあります。   悪質業者である可能性を疑うべきケース 180万円という見積もりを見た際に、もっとも注意すべきなのが悪質業者の存在です。 以下にあてはまる場合、悪質業者の可能性を疑ってください。 ・突然訪問し即決を迫ってくる・現地調査の時間が短すぎる・オリジナル塗料を強く勧めてくる・見積書の内訳がわかりにくい それぞれのケースをくわしく解説します。 突然訪問し即決を迫ってくる アポなしで突然訪問し、不安を煽って即決させようとするのは悪質業者の典型的な手口です。 相談させる時間を与えないのは、相場と比較されたり悪い口コミを見てしまったりするのを避ける目的があります。 「今日契約すれば大幅値引き」といったセールストークも要注意です。 本来より高い金額を提示して値引きしたかのように見せかけたり、後から追加料金を請求されたりするケースが多々あります。 現地調査の時間が短すぎる 現地調査を短時間で済ませたり省略したりする業者も、悪質である可能性が高いです。 外壁や屋根塗装の費用を正確に計算するには、現地調査が欠かせません。 現地調査が不十分だと希望する仕上がりにならないだけではなく、早期に不具合を起こしやすくなります。 現地調査は、依頼者へのヒアリングと建物調査が主な内容です。 悪質業者は現地調査を適当に済ませ、高額な見積もりを出したり本来必要のない工事を契約させようとしたりします。 業者によっては現地調査でわざと屋根を壊し、高額な修理費用を請求してくる場合もあります。 オリジナル塗料を強く勧めてくる オリジナル塗料を強く勧めてくる業者も要注意です。 オリジナル塗料は既製品と異なり、性能や品質が保証されていません。 同じグレードの塗料より、費用を割高に設定している可能性も高いのも問題点です。 特に、オリジナル塗料の情報が調べても出てこない場合や、評判が悪い場合は警戒しましょう。 見積書の内訳がわかりにくい 「一式」を多用する曖昧な見積書を出す業者は、悪質である可能性が高いといえます。 見積もりが曖昧になっていると、塗装面積の水増しや高額な追加請求といった被害に巻き込まれやすくなります。 見積書をもらったら、使用する塗料や材料名、計算方法など細部まで明記されているかチェックしてください。 そもそも見積書を書面で出してくれない業者には要注意です。 見積書がないと、契約後に「言った・言わない」のトラブルを起こす可能性が高くなります。   ユーペイントが外壁塗装・屋根塗装を施工した事例 ここでは、ユーペイントが外壁塗装・屋根塗装を施工した事例と実際の費用をご紹介します。 仕上がりや費用感をイメージする際の参考になれば幸いです。 糸島市 M様邸 【BEFORE】 【AFTER】 糸島市で、屋根外壁塗装工事をご依頼いただいた事例になります。 外壁に使用した塗料はTUYABI、かかった費用は150万円です。 外壁メイン色にブロークンホワイト、アクセント色はベイジュを選択し、あたたかみのある落ち着いた印象になりました。 糸島市 C様邸 【BEFORE】 【AFTER】 同じく糸島市で、屋根と外壁塗装をご依頼いただいた事例です。 外壁に使用した塗料はスーパーラジカルシリコンGH、かかった費用は140万円となります。 既存色と同系統の色で塗装し、雰囲気は変えずツヤのある明るい印象になりました。   適正価格で依頼できる優良業者の選び方 費用面の不安を減らすには、高品質な施工を適正価格で提供する優良業者に依頼するのが効果的です。 優良業者を見極めるには、以下のポイントをチェックしてみてください。 ・地域密着型の塗装専門業者に依頼する・施工実績や口コミが豊富・見積もりや説明が詳細でわかりやすい・丁寧に現地調査を行ってくれる 特に施工実績は、業者の技術力や対応力を見極めるのに重要です。 写真付きの施工事例を豊富に公開している業者は、安心して依頼できる可能性が高いといえます。   外壁・屋根塗装の180万円という金額に不安を感じたら信頼できる業者に相談しよう 外壁や屋根塗装の見積もりが180万円というのは、一般的には高額です。 ただし使用する材料やメンテナンス範囲などによっては、妥当な金額である可能性はあります。 180万円という金額に不安を感じたら、納得できるまで根拠を業者に確認してください。 費用面での不安を減らすには、悪質業者を避け、施工事例が豊富で説明もわかりやすい優良業者に依頼するのがおすすめです。

2025.10.07(Tue)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装

外壁塗装はハウスメーカーにお願いするべき?相見積もりで判断を

福岡市、糸島市の 外壁塗装は 外壁塗装専門店ユーペイントへ お任せください!!★☆ \ブログ更新中/ 福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは! 福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント ショールームスタッフの原澤です🌟   ハウスメーカーで家を建てた方で「塗装はどこにお願いしようか?」と悩んでいる方は いませんか。 ハウスメーカーで建てたのならハウスメーカーにお願いするべき? 違う業者にお願いすると保証がなくなる? と思っていませんか。 外壁塗装はハウスメーカーに限らず、塗装をお願いしたい業者に任せて大丈夫です。 今回は外壁塗装をどこの業者にお願いするか悩んだときに試して欲しい相見積もりについて、 ハウスメーカーの外壁塗装の特徴と一緒に紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。   ハウスメーカーでの外壁塗装の特徴 自分の家を建てたハウスメーカーであれば安心感や信頼性がありますよね。 実はハウスメーカーと塗装専門業者とでは、外壁塗装の流れが異なります。 【塗装を行う塗装業者】 ハウスメーカーに依頼した場合、実際に塗装工事を行うのは下請けの塗装業者です。 ハウスメーカーの場合、依頼する下請け業者も数社あるため、どの下請け業者が来るかで仕上がりが 変わります。 同じハウスメーカーであっても下請け業者が違うと仕上がりも異なります。 【費用】 下請け業者にお願いすることで中間マージンが別途発生するため費用が高額になる場合が多いです。 【工期や対応】 ハウスメーカーでお願いしたい場合、依頼者が職人などと直接やり取りできない場合があります。 その場合、ハウスメーカーを介すので手続きや調整が多く、時間がかかったり、スケジュールが 延びることもあります。 塗料に関しては選べるものが決まっている場合もあり自由度が少ない場合もあるので確認が必要です。 【保証】 ハウスメーカーといえば保証。 長期保証やアフターサービスが充実していたりと保証内容は業者によって異なりますが、 手厚い保証を用意しているハウスメーカーもあります。   地元の塗装業者との比較も大切 ハウスメーカーと地元の塗装業者との大きな違いは中間マージンが発生しない点です。 中間マージンが発生しない分、地元の塗装業者の費用はリーズナブルなケースが多いです。 また職人と直接話をすることができ、要望も伝えやすいのでこだわりのある場合などには 地元の塗装業者を検討してみるのもいいでしょう。 ハウスメーカーで塗装をお願いするべきか悩んだ際には、複数社から見積りを取り、比較することが大切です。   ハウスメーカーでの外壁塗装のメリット 家を建ててもらったハウスメーカーであれば、外壁材の種類や外壁の特殊な仕上がりなど自分の家の ことをきちんと把握してくれています。 そのため安心して外壁塗装をお願いすることができるでしょう。 また一定以上の品質の外壁塗装を期待できる点も安心のひとつと言えます。 家を建ててくれたハウスメーカーと信頼関係が築けている場合は、改めて業者を探す手間や時間が かからないのもメリットの一つです。 家を建てたメーカーで外壁塗装を依頼することで”延長保証(長期保証)”が受けれる場合もあります。 この延長保証はハウスメーカーによって異なるため、契約前にしっかりと確認をしておきましょう。 無料点検は行うが、補修などに関しては別途費用がかかるといったケースもあります。   相見積もりをおすすめする理由 相見積もりとは、複数の会社から見積りを取ることを言います。 相見積もりにはいくつかメリットがあります。 ・費用の適正化することができる ・相場感を知れる 1社だけだと、その金額が適正なのか判断することが難しいです。 ですが、複数の見積りを比較することで「だいたい我が家の場合はこのくらいが相場なんだな」と 判断することができます。 ・不要な項目に気づける 業者によっては、「〇〇一式」など詳細が明記されていないこともあります。 この部分が高いやこの項目は必要なのか?ということに気づくこともできます。 ・信頼できる業者を見極めれる 見積りを比較しているとこれは何の費用なのかなど疑問点が出てきます。 その際にきちんと丁寧に教えてくれたり、説得力のある説明で業者の姿勢を見ることが可能です。 ・後悔しない工事を実現 比較することで費用の相場を知れ、業者の姿勢も比較することができ後悔しない工事を 実現しやすくなります。   相見積もりを取ることで外壁塗装の金額や工事内容等の妥当性を判断するのに相見積もりは非常に 有効的です。   相見積もりを取るときのコツ! ①業者は2~3社がベスト 見積りはそれぞれの業者に外壁を診断してもらい、それから見積りを作成、提示してもらいます。 そのため多くの業者から見積りを取ると手間と時間がかかってしまいます。 相見積もりを取る際には、目ぼしい塗装業者を2~3社に絞り相見積もりを依頼するのが 賢い見積りの取り方です。 ②相見積もりの際には同じ希望条件を伝える 自分の住宅の適正価格や業者の見積りを比較するためには、どの業者にも同じ希望条件を伝えることが大事です。 異なる希望条件を伝えてしまうと見積りの内容は異なるものになってしまいます。 【塗装業者に伝えておきたい希望条件】 ・予算感 ・塗装箇所 外壁だけ?屋根塗装もする?付帯部なども塗装したいのか伝えておきましょう。 ・塗料 耐久性の高い塗料を希望か?こんな特性のある塗料をしたいなど ③1社に複数プランを依頼する 見積りは1つだけでなく、複数の見積りを提示してもらうことも可能です。 塗料のグレードや塗装箇所によって作成してもらうこともできます。 見積りの比較チェックポイント ・費用の内訳 足場代・下地処理・塗料費用・人件費などが明細に記載されているか ・塗料の種類と耐用年数 同じシリコン塗料でもメーカーやグレードによって耐久性は異なります ・保証内容 施工保証の有無や期間、どこまでが対象か確認する ・施工実績 自分の住宅と似た建物の施工事例があるかどうか確認。 施工事例を確認することで施工後にイメージと違ったということを防ぐことができます。 ・担当者の対応 質問に丁寧に答えてくれるかどうかで信頼できるかどうか判断することができます。   ハウスメーカーor地元の塗装業者 塗装業者を探す際にハウスメーカーにするべきか地元の塗装業者にすべきか悩むケースが多いです。 【ハウスメーカーに依頼するのがおすすめなケース】 ・家に関することはすべてハウスメーカーにお願いすると決めている ・費用はあまり気にせず、外壁塗装が割高でも気にならない ・改めて塗装業者を探す手間を省きたい方 ・ハウスメーカーの延長保証などを受けたい場合   【地元の塗装業者に依頼するのがおすすめなケース】 ・外壁塗装にかける費用を抑えたい場合 ・信頼できる塗装業者を自分で選びたい ・色や塗料にこだわりたい   一定の技術で基本的に業者にお任せしたい場合には、ハウスメーカーに依頼するのが良いでしょう。 価格を抑えて、品質の高い外壁塗装をしたい場合には地元の塗装業者に依頼するのがおすすめです。 口コミや評判、施工事例などを見て品質の高い業者か見極める方法があります。   まとめ 今回は、外壁塗装をハウスメーカーに依頼するべきか地元の塗装業者に依頼するべきか悩んでいる方に 向けて、ハウスメーカーに依頼するのがおすすめの場合とそうでない場合について紹介しました。 ハウスメーカーでの塗装は「安心感や保証」を重視する人には向いていますが、 「コストを抑えたい・柔軟な提案を受けたい」という人には地元の塗装業者を検討するのもおすすめです。 塗装後に後悔しないためにも大切なのは、複数社から見積もりを取り、費用や保証内容、施工体制を 比較することです。 その上で自分に合った依頼先を選ぶことで満足度の高い塗装工事で行えるでしょう。 福岡市で地元の塗装業者をお探しの方はユーペイントにご連絡ください。 無料見積りをご提示させていただきます。     姪浜駅からショールームへの道のりはこちらです👇お気軽にお越しくださいね☆ https://www.youtube.com/watch?v=L_TyuSF10dE 福岡市・糸島市の外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装専門店のユーペイントへご連絡お待ちしております。 [myphp file='comContactTel'] ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼ 【福岡市・糸島市地域密着の塗装専門店ユーペイント】 〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26 福岡西ショールーム 【TEL】092-400-1658 【FAX】092-400-1659 【HP】 https://u-paint.jp/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° \累計関連棟数20,000棟以上/ ユーペイントが選ばれるのには理由があるんです!! ユーペイントが選ばれる理由とは?? ユーペイントは福岡市西区にショールームを構えております! ショールームでは ・概算見積もりや費用相談ができる! ・人気メーカーを複数まとめて一度に比較ができる! ・実際の施工事例などを見ることができる! ・カラーシミュレーションができる! ▼来店予約はこちらから 福岡市・糸島市の大家さん必見!! ユーペイントはアパート・マンションの塗装も行っております! お持ちの物件の資産価値を向上させましょう🌟 アパート・マンションの施工事例はこちらから 画像をタップで詳細ページへ↓ 塗装工事以外でも弊社にご相談くださいませ! 屋根専門のユールーフ 画像をタップで公式ホームページに移ります↓          

2025.10.06(Mon)

詳しくはこちら

塗装業者選び

外壁と屋根の塗装は同時にするべき?費用相場や注意点などを解説

外壁塗装や屋根塗装を検討していると、「同時にやったほうがいい」という話を耳にすることがあります。 しかし、「費用はどれくらいかかるの?」「本当にお得なの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、外壁と屋根を同時に塗装する場合の費用相場やメリット、注意点をわかりやすく解説します。 塗装工事で失敗しないために、ぜひ最後までご覧ください。   外壁塗装・屋根塗装を同時に行う場合の費用相場 外壁塗装と屋根塗装を「同時に行ったほうがいい」とは言っても、やはり費用が気になるものです。 相場を知らずに進めてしまうと、思わぬ出費につながりかねません。 ここでは、外壁と屋根の同時塗装にかかる費用を、単体で施工する場合との違いも含めて解説します。 同時に塗装を行う場合の一般的な費用相場 外壁と屋根を同時に塗装する場合、30坪の住宅ではおおよそ110〜160万円が相場とされています。 建物の坪数が増えるほど費用も上がり、たとえば50坪規模の住宅では120〜190万円前後になるケースもあります。 使用する塗料のグレードや屋根・外壁の劣化具合によっては、相場より高くなることもあるため注意が必要です。 単体で行う場合との費用比較 30坪程度の住宅で考えた場合、外壁のみの塗装は約70〜110万円、屋根のみでは約60〜80万円が相場です。 別々に工事を依頼すると、足場の設置や職人の手配・諸経費などがそれぞれに発生します。 同時施工であれば足場組みなどを一度で済ませられるため、トータルコストを抑えることが可能です。   外壁塗装・屋根塗装の内訳と項目ごとの費用相場 塗装工事の費用は、塗料代・足場代や洗浄費など、複数の工程に分かれて構成されています。 それぞれの費用相場を項目ごとに整理して見ていきましょう。 足場設置費用の目安 塗装工事において欠かせない工程である足場の設置費用の目安は、1平方メートルあたり700~1,200円程度です。 建物の高さがある場合や、複雑な形状・狭小地など足場が組みにくい条件があると、その分費用が高くなる傾向があります。 高圧洗浄・下地処理の費用 塗装前に古い塗膜や汚れを落とすため、外壁や屋根を高圧洗浄します。 費用は1平方メートルあたり100〜300円が目安で、水道代が別途発生します。 ひび割れや劣化がある場合には、クラック補修やコーキングの打ち替えといった下地処理が必要です。 下地処理の費用目安は1平方メートルあたり300〜2,500円前後ほどです。 劣化が進んでいるほど費用は高くなる傾向にあるため、早めのメンテナンスをおすすめします。 塗料の費用(グレード別) 塗装工事における費用の大部分を占めるのが塗料代です。 塗料の種類は大きく分けて「シリコン塗料」「フッ素塗料」「無機塗料」の三種類があり、費用相場は以下の通りです。 ・シリコン塗料:1平方メートルあたり約1,800〜3,500円・フッ素塗料:1平方メートルあたり約3,000〜5,000円・無機塗料:1平方メートルあたり約3,800〜5,500円 シリコン塗料はコストと耐久性のバランスが良く、戸建て住宅で広く使われています。 フッ素塗料や無機塗料はシリコン塗料に比べて価格は高めですが、高耐久でメンテナンスサイクルが長く、長期的に見ると経済的な場合もあります。 塗料を選ぶ際は、目的や予算に応じて選ぶのが大切です。   外壁塗装や屋根塗装の費用が変動する要因 外壁や屋根の塗装費用は、建物の状態や工事の条件によって大きく変動します。 まず、建物の坪数や塗装面積が広くなるほど、使用する塗料や作業の手間が増えるため、費用は高くなります。 選ぶ塗料のグレードや性能によっても、数十万円単位で費用が変わることもあり、価格差が出やすいです。 屋根の勾配が急な場合や足場が組みにくい場合などは、施工の難易度が上がるため追加費用が発生することもあります。 外壁や屋根の劣化が進んでいる場合も、下地補修などの工程が増えるので結果的に費用がかさみます。 季節や時期によっては繁忙期価格やキャンペーン割引の影響もあるため、タイミングにも注意が必要です。   外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリット 塗装工事は外壁と屋根を同時に実施することで、得られるメリットがたくさんあります。 この章では、同時施工をおすすめする理由とその具体的な利点についてご紹介します。 足場の設置・解体が一度で済む 外壁塗装も屋根塗装も、高所作業が伴うため足場の設置は必須です。 個別に施工を行うと、その都度足場を設置・解体する必要があり、そのたびに費用が発生します。 足場費用だけでも数十万円かかるケースもあります。 同時に塗装を行えば、足場の設置も解体も一度で済むため、作業の効率化や足場代の節約にもつながるのが大きなメリットです。 効率的な工期とスケジュール調整が可能 外壁と屋根を別々に塗装する場合、それぞれに工事日程が必要になり、作業期間が長引く傾向にあります。 立ち会いや近隣への説明なども都度対応が求められるため、施主様にとっての手間も増えがちです。 同時施工なら1回の工事で外壁も屋根もまとめて完了できるため、工事に伴うストレスや負担も1度で済みます。 生活への影響も最小限に抑えられるので、時間的にも心理的にも同時施工の方が負担を抑えやすい傾向です。 メンテナンス時期のずれを防げる 外壁と屋根の塗装は、それぞれ耐用年数が異なる場合もありますが、同時に塗り替えておくことで、次回のメンテナンス時期を揃えやすくなります。 工事の周期が一致すれば、将来的にも再び同じように足場を1回で済ませられ、長期的なコスト管理にも効果的です。 定期的なメンテナンスを無理なく計画するうえでも、同時施工は効率的で賢い選択肢だと言えます。   外壁塗装と屋根塗装を同時に行う場合の注意点 外壁と屋根の同時塗装にはメリットが多い一方で、注意点もあります。 単体施工との違いや、事前に知っておきたいリスクを紹介します。 単体での工事よりも費用が高額になる 外壁と屋根を同時に塗装すると、当然ながら工事範囲が広がるため、使用する塗料代や人件費が増えます。 結果的に、一度に支払う工事全体の費用も大きくなりがちです。 トータルでは足場代などが節約できる分個別工事よりお得ですが、まとまった金額が必要になります。 資金計画はしっかりと立てましょう。 単体での工事よりも工事日数が長くなる 同時施工では外壁と屋根の両方の工程を含むため、作業日数が長くなる傾向があります。 さらに、塗装工事は天候の影響を受けやすく、雨が続けばスケジュールがずれ込むことも少なくありません。 生活への影響や騒音、ご近所への配慮も含めて、余裕をもった工期の設定が大切です。   外壁・屋根塗装の費用負担を相場より抑えるためのポイント 外壁や屋根の塗装費用は、ちょっとした工夫で抑えることが可能です。 この章では、コストを下げつつ品質を保つためのポイントを紹介します。 自社施工の業者を選ぶ 自社施工とは、自社の社員や職人がすべての工程を行う施工方式を指します。 自社施工の業者は下請けへの仲介手数料が発生しないため、余計なコストを抑えた価格になりやすい点が魅力です。 自社の職人が管理・施工を行うことで、現場との連携も取りやすく、施工品質のばらつきや手抜きのリスクも低減できます。 結果として、工事品質を落とすことなく、適正価格での施工が可能になります。 シーズンオフやキャンペーンを活用する 春や秋など気候が安定した時期は外壁や屋根の塗装に適していますが、その分依頼が多く、費用が高めに設定されていることもあります。 反対に、夏や冬の閑散期は予約の空きが出やすく、費用が抑えられる傾向にあります。 業者によっては期間限定の割引キャンペーンを実施している場合もあるため、タイミングを見て依頼するのもひとつの賢い方法です。 工期に余裕がある方は、オフシーズンを狙うのもおすすめです。 補助金・助成金をチェックする 外壁や屋根の塗装工事は、条件を満たせば自治体の補助金や助成金の対象となることがあります。 地域によって制度内容が異なるため、使用を検討する際は事前の確認が必要です。 確実に利用できるとは限らないため、早めに役所や施工業者に相談しておくと安心です。   外壁塗装と屋根塗装を同時に行って費用と手間を削減しよう 外壁と屋根を同時に塗装する場合、30坪の住宅ではおおよそ110〜160万円が相場です。 外壁塗装と屋根塗装を同時に行うことで、足場代の節約や工期短縮など多くのメリットがあります。 一方で、まとまった予算や工期の確保など、事前に知っておくべき注意点もあるため、理解したうえで準備を整えることが大切です。 同時塗装の費用を抑えるには、依頼する時期の工夫や補助金・助成金の活用などが挙げられます。 なにより、高品質な施工を適正価格で提供している自社施工の業者に依頼するのが、費用を抑えるための重要なポイントとなります。

2025.10.05(Sun)

詳しくはこちら

外壁塗装・屋根塗装

ユーペイントのホームページへお越し頂きありがとうございます

株式会社アスムコーポレーション(ユーペイント) 代表取締役 山口 博城

HIROKI YAMAGUCHI

「人生を楽しむ」

その答えはお客様、そして我々にとって「人」の数だけ答えがあると思います。
そして「今ある現状をさらに良くしていきたい」という思いは共通しているのではないでしょうか。

家を建てる、もしくは買う。
そんな人生においての一大イベントを終え、ご家族の環境にも様々な変化が訪れた頃。
私たちはこのタイミングで社会に貢献できると考えております。

  • 今の暮らしを維持する為に塗装を考えている
  • 次世代に引き継ぐため、最後の仕事として塗装を考えている
  • 売却する際、少しでも評価額を上げるため、塗装を考えている

つまり、お客様の数だけ「答え」があるということです。
塗料には数えきれないほどの種類があり、さらにはメーカー、塗り方まで考えると組み合わせは無限大です。
そして塗装サービスを行う企業様も近年増えてまいりました。
このような中で、お客様の立場からすると

  • どこに頼んでよいかわからない
  • どんな塗料を使えばよいかわからない
  • 適正な価格はいくらなのかわからない

といった「悩み」がでてきます。

当社は、まるでもう一度家づくりをするかのように、お客様が抱える「悩み」を「楽しみ」に変えたい
そんな想いで塗装サービスをお届けしております。

ディズニーランドに客船に乗って風と景色を楽しむ「マーク・トウェイン号」があります。
マーク・トウェイン氏はアメリカ現代文学の祖とも言われる方で、ノーベル文学賞を受賞した偉大な作家の方々から尊敬されるすごい方でもあり、数々の名言を残されています。

自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。

– マーク・トウェイン –

「まず何事も自分から与えていこう。与える人にあらゆるものが集まっていくよ」という考え方です。

「for you」の精神

当社は
「for you」の精神を持って塗装を通じた幸せをお届けします
という理念を持ち
お客様が抱える「悩み」に真剣に向き合い、今までの経験・知識・技術を惜しむことなくお客様へ提供し続けます。

お客様がいてこその会社であり、その想いが廻り巡って大きくなり、会社へ返ってくる事で、当社の発展、社会の貢献、社員の幸せにつながると信じています。

コツコツ。コツコツ。一歩ずつ。
福岡市・糸島市とエリアは限られますが、誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々精進してまいりますので、どうぞ末永く、よろしくお願い申し上げます。

    • 福岡市西区ショールーム
    • 福岡市西区ショールーム

    アクセスマップ

    ユーペイント福岡市西区ショールーム

    〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26
    フリーダイヤル:0120-92-7754
    営業時間 9:00-18:00 (大型連休除く※日曜日完全予約制)

    ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料

0120-92-7754
営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
福岡市・糸島市の雨漏り・屋根リフォーム・屋根の葺き替え・屋根工事専門店U-ROOF 福岡市・糸島市の協力会社様募集中 福岡市・糸島市を中心とした福岡県全域の工場倉庫塗装・床防水ならU-PAINT

U-PAINTのHPをご覧の皆様へ

  • 初めての塗り替えをお考えの方へ
  • 業者選びにお悩みの方はこちら
  • ユーペイントが選ばれる理由
  • 屋根塗装・外壁塗装価格表はこちら
  • ユーペイントの無料建物診断・お見積り
最適な施工プランのご紹介
U-PAINTが選ばれる理由
アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 無料ドローン点検

お見積・資料請求はこちらから

0120-92-7754営業時間 9:00-18:00(大型連休除く※日曜日完全予約制)

お問い合わせフォーム

ユーペイント 福岡市・糸島市密着の
外壁塗装・屋根塗装専門店
ユーペイント

〒819-0052 福岡市西区下山門1丁目16-26
TEL:092-400-1658
FAX:092-400-1659