福岡県那珂川市 T様邸 Ⅳ棟屋根外壁塗装工事
2023.09.01 (Fri)
福岡県那珂川市 T様邸 Ⅳ棟屋根外壁塗装工事 施工データ
施工地域 | 那珂川市 |
---|---|
内容 | 屋根外壁塗装工事 |
工事内容 | 改修工事 |
施工カラー | ニンバスペールビスケット |
金額 | 200万円 |
外壁使用塗料 | MUGA ZERO 塗料の特徴はこちらから! ウルトラTOP 塗料の特徴はこちらから! |
屋根使用塗料 | MUGA SEVEN 塗料の特徴はこちらから! ウルトラTOP 塗料の特徴はこちらから! |
担当者コメント
福岡県那珂川市 T様邸 Ⅱ棟屋根外壁塗装工事
屋根塗装:グレージュ
外壁塗装:ニンバス・ペールビスケット
今回はアパート1棟の屋根・外壁の塗装工事です。
既存色とほとんと同じ色合いではありますが、
塗り直すことでまるで新築のような美しさに戻りました^^
【高圧洗浄】
まずは高圧洗浄で「コケ」「埃」「カビ」を徹底的に洗浄するところからはじまります。【高圧洗浄】
汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに洗い流しておく必要があります。【屋根】ケレン作業
ケレンとはやすりなどで表面を磨き、汚れや錆を落とす作業です。表面に微細な傷をつけることで、塗膜が密着しやすい状態を作ります。【屋根】下塗り
いよいよ塗装作業に入ります!
劣化具合や素材に適した塗料を塗っていきます。【屋根】中塗り
しっかりと乾燥させてから中塗りを行っていきます。
下塗りと上塗りの塗膜を密着させる大事な工程です。【屋根】上塗り
中塗りが終わったら上塗りです。
美観だけでなく紫外線や雨風からしっかり守ってくれる塗膜が出来上がります。【屋根】トップコート
最後に上塗り材保護コートを塗布して屋根は完了です。【下地補修】既存シーリング撤去
古くなった既存のシーリング材をカッターなどを用いて撤去します。【下地補修】清掃
新たなシーリング材を充填する前に塵などを綺麗に取り除きます。【下地補修】プライマー塗布
シーリング材の密着性を高めるためにプライマーを塗布します。【下地補修】シーリング充填
たっぷりとシーリングを隙間なく注入していきます。【下地処理】ならし
ヘラを用いて平らに成形していきます。
何度もヘラでならしてしまうと仕上がりが汚くなってしまうため、ここが職人さんの腕の見せ所です。【外壁】下塗り
いよいよ外壁の塗装に入ります。
下地の状態に適した塗料で綺麗に塗っていきます。【中塗り】外壁
下塗り塗料がしっかり乾いたら中塗りです。【上塗り】外壁
上塗りは中塗りの塗りムラを塞いで塗膜に厚みを付け、仕上がりのきれいな外壁塗装を実現するとともに、外壁の耐久性も高めます。【トップコート】外壁
外壁も最後に上塗り材保護コートを塗布します。【外壁】下塗り
こちらも同様に下塗りから順番に塗り重ねていきます。【中塗り】外壁
【上塗り】外壁
【トップコート】外壁
【軒天】上塗り1回目
次は軒天です。
軒天は2回塗り重ねます。【軒天】上塗り2回目
【鼻隠し】ケレン作業
鼻隠しはケレン作業から。
汚れや錆を落とし、塗料が密着しやすい状態を作ります。【鼻隠し】上塗り1回目
ケレンが終わったら上塗りです。【鼻隠し】上塗り2回目
しっかりと塗膜に厚みをつけていきます。【シャッターBOX】ケレン作業
シャッターBOXや他の付帯部も同様に進めていきます。【シャッターBOX】サビ止め塗布
シャッターBOXは上塗りに入る前にサビ止めを塗布します。【シャッターBOX】上塗り1回目
【シャッターBOX】上塗り2回目
【雨樋】ケレン作業
【雨樋】上塗り1回目
【雨樋】上塗り2回目
【庇】ケレン作業
【庇】サビ止め塗布
【庇】上塗り1回目
【庇】上塗り2回目
【フード】ケレン作業
【フード】上塗り1回目
【フード】上塗り2回目
【ベランダ】清掃
塗装に入る前にもう一度清掃を行います。【ベランダ】上塗り1回目
【ベランダ】上塗り2回目
ムラがないように丁寧に厚みをつけて防水塗膜を作り上げます。【駐車場】白線引き
こちらも塗装前にまずは清掃です。【駐車場】白線引き
テープでラインを作り、丁寧に塗っていきます。【駐車場】白線引き
しっかりと厚みをつけて完了です!【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
【完了】
作業がスムーズにいくように多々ご配慮いただきまして、ありがとうございました。【完了】
これからも末永くお付き合いお願い致します(^^♪